
どうもお久しぶりです。^^
この一ヶ月程、ステアリング交換をしたく悶々と葛藤していました、まるななです。
今まで免許を取得してからずっとステアリングは革、シートはフルバケやセミバケ、シフトノブもアルミや革、と、走り屋系な内装ばかりだったんですが、お気に入りのナルディスポーツタイプAの革がボロくなったのを機に、もう山遊びも減ったし大人な雰囲気に感じる(笑)ウッド系に換えようと去年からナルディのクラシックウッドを使用してました。
ですが、どーにもにぎりが細くてしっくりきてなかったんです。
街乗りでも疲れるし、たまの不整地走行でもホールドがしんどい。
でも、そうと決めたからには今更革には戻したくない・・・。
私、77のステアリング径は36パイと決めていて、しかもコンビレザーは嫌い・・。
そーなると36パイはホント選択肢が少なく、オクで買えそうなのはナルディコンペウッドか太にぎりのクラシックウッド。 一度安いコンペウッド買ってみたけど、なんか違う・・。スポークデザインがコンペの名のとおりスポーティーな雰囲気が違う。平べったい感じのにぎりも嫌・・。
太クラシックの36はユーノスロードスター用が現実的だけど色が嫌・・。
暫くオクとにらめっこして、出した答えは割れの無いロードスター用を買って、リペアがてら色を塗り替える事でした。(その間に見た太クラシックは割れてたり高かったり・・。)
画像は、そうして入手したロードスター用を補修して着色したとこです。(着色4層目)
赤っぽい木色が好みで、剥いだ地の木色は割り箸の様に白かったんで「マホガニーブラウン」で着色してみました。
その後執拗にクリヤーを重ねてやっと昨日乾いたんですが、 おぉ・・・ 美しい・・。
少し赤みが強すぎて、シフトノブともトランスファーノブとも色が合ってないんですが・・・ 美しい・・。(笑)
取り付けた感想は、黒スポークはやっぱりスポーティーかなぁ・・と少しがっかりだったんですが、嫁さんは後部座席にスポークのギラつきが来ないので良いと言っておりました。
そーか、 自分もここんとこポリッシュスポークは雰囲気は良いがギラつきが気になってたから黒スポークにしたんだけど、(いよいよ気に入らんかったら色剥ぐつもりでした。 笑)後ろの家族の事は気にして無かったなぁ・・・と、反省と出来上がりに納得。
操作性も格段に具合が良くなりました。^^
近々明るい時に画像撮って整備記録にでも載せますね。
Posted at 2013/11/05 23:52:13 | |
トラックバック(0) |
77ネタ | 日記