• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるななのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

いよいよ・・・。

いよいよ・・・。明日、車検となりました。
久し振りのユーザー車検で緊張しております。^^;

合格後に任意保険を移して、いよいよ乗り換えです。

今回初めて希望ナンバーも申請しました。

フレーム番号も語呂が良かったので候補でしたし、「538」もいいなぁ・・・ なんて考えてましたが、初代号に敬意を払って同じ番号にしました。

バンパーを移設したり、足回りを組むと見た目がほとんど一緒になるので面白いかな?なんてのもありましたし。(笑)

さて、うまくいきますのやら・・・。


Posted at 2015/10/14 21:42:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 77ネタ | 日記
2015年09月29日 イイね!

素人が語る防錆塗料雑感。

 今日は、二代目号の防錆作業の考え方と使用した防錆剤の使用感などを書いて見ます。

画像無しの長文ですのでつまらないと思いますが・・・。(笑)

先に申しておきますが、素人なので使用した事がある資材もホームセンターやカー用品店位で手に入る部類の物しか経験がありませんので、偏った感想ですのであしからず。^^;


 今回作業するにあたり、先ずボディ各部の袋状になっている部分をどうすべきか悩みました。

新車でしたらどこの鉄も綺麗ですので「錆を出しづらくする」で良いかと思いますが、中古車スタートですので「錆を退治する」要素が必要でしたので、ノックスドールやラスコートみたいなものでは錆に蓋をするだけで芽は残したままとなります。 ですんで、先ずは錆転換剤を吹きました。
錆転換剤は錆びた面や粗い塗装面にはよく食い付きますが、ツルツルした面では剥れ易いので、数年経つと袋内で食い付いた場所以外は剥がれると思いますので、不乾性のある防錆剤も吹き入れました。

この防錆剤としてノックスドールがありますが、恐らく3年位で乾燥して効果がなくなる様ですので、それならばと、安価なラスガードを選択しております。
ノックスは初代号で使用した事があり、ドア内に吹いてからクロカンでドアを凹ませ、叩き出す為に内張りを剥いだ時に確認しておりまして、2年位経った時はまだなんとか湿った感じがありましたが5年位経った時にはもう完全に乾燥しきっていて効果が切れてました。

錆転換剤を「塗る」ではなく「吹く」には、昔、旧車雑誌で刷毛塗りタイプのサビチェンジャーをシンナーで希釈してガンで吹く、といった記事がありましたが、私はガンを持っていないし希釈する事で効果に疑問だったものですから、市販のスプレータイプを購入しました。

近所ではスプレータイプが入手できないし、知り合いの板金工場も塗るタイプしか扱っていなかったので、モ○タロウで扱っている2種を試し、こちらで購入しました。

2種の内、ロックタイトの「エクステンド」の変換後はホルツのサビチェンジャーの硬化後に似ています。
いくら吹いてもシャバシャバと流れ落ちるので薄い塗膜で変換し、厚くコートするには重ね塗りが必要ですが、厚塗り後の塗膜もサビチェンジャーの厚塗りに似ていているので爪で剥がしたら全部剥がれそうな感じ。

対してエンドックスはべたっと吹き付き、吹き過ぎてもダラダラっと流れるので一発目からエクスエンドより厚めになります。
厚塗り後の塗膜も剥がれはしますが食い付いた面を残して剥がれる感じで、POR15の塗膜の様、と言えば良いでしょうか。
カサブタ状の錆に吹くとその場でブチュブチュゆってますので、発泡し、浸透していってる様です。

また、エクステンドはスプレーノズルが特殊でロングノズルは使用できませんので、面の塗装しかできません。
エンドックスは他社ノズルが使える為、ノックスのロングノズルを使用して袋内全体に塗る事ができます。

そういったとこでエンドックスを選びましたが、果たしてそれが正解だったのかはまだ判りません。^^;

今の処、2月に初代号に実験的に吹いた所は効いている様です。
塩カリ真っ盛りの時期に洗車もしないでフレームやバンパーに吹きまして、まだ黒い所とうっすら錆びてきた所がありますが、錆びた所は油っ気があって食い付きが悪かったのでは?と推測しております。
埃や砂が付いたままの部分に吹いた箇所でまだ黒々としている所がありますので、やはり荒れた面への食い付きは強いのだと思います。


まぁ、今回の作業でなんとか永く錆を食い止めてくれれば良いのですが、仮に期待していたより効果が無かったにしても、薄皮1枚鉄に被せれた分は無駄では無いと思いますが・・・。
Posted at 2015/09/29 23:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 77ネタ | 日記
2015年09月28日 イイね!

防錆作業が終了しました。

防錆作業が終了しました。遅くなりましたが、今月中頃にフェンダー周りの塗装も完了し、ひと通りの防錆作業が終了しました。

その間に、今年のトライアルも終了し、今年は一度も一位になってないんですがポイントランキングで初めて改造車クラスのシリーズチャンプになれました。^^;
ごっちゃん優勝みたいですが・・・まあ、頑張って全参戦したおかげと素直に喜んでおります。(笑)

ご興味ある方は、H4TAで検索しますと北海道4x4トライアル協会HPで見る事ができます。
近々、画像アップの予定だそうです。


二代目号はこれから細々と外した部品を組んだり、初代号とのパーツ交換等を行い、10月中頃に車検を出す予定でおります。

車検満了日は今月25日だったんですが、あえて10月に登録し直す事にしました。
8月、9月は何かと忙しいので車検前準備が慌しくなる為と、10月は毎年車検を依頼している工場が比較的ヒマな時期な為です。

フェンダー周りの塗装も、結局フロント周りも含めてツートンの下半分、左右で塗ってもらいましたが、ドアシルやリヤコーナーも防錆コートした上に塗装してもらえたし、軽くオバフェン撤去痕も均してくれたので結果、大満足でした。(タケたん、ありがとう。^^)


防錆作業中の画像や部品移設の画像は相変わらずバラバラだわいいモンないわですが、また整備記録に載せていきますので、何かご参考になれば幸いです。
Posted at 2015/09/28 22:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

間に合うのか?俺・・・。

間に合うのか?俺・・・。今月19日は、北海道4x4トライアル最終戦が行われます。

作業日に余裕はありませんが、やはり車はカッコ良くしとこうと77作業の片手間に第2戦でがっつり変形させた左フェンダー修理に手を掛けてしまいました。

ところが、今日でケリつけれるかと思ってた矢先に嫁さんから「車ぶつけた」と電話が・・・。(爆)

鼻歌まじりで作業前の画像を撮っただけで自宅にとんぼ帰り。


双方ケガ無く大事には至らなかったですが、車は要修理。
ステラちゃん、顔面がアッチョンブリケしております。(泣)

状況は相手側にもツッコミどころ満載ですが、一応交差点内での停止車にこちらからの追突・・・。
自車の修理は自分持ちとなりました。


トラ車みたいに直す訳にはいかんし・・・(苦笑)


あー・・・ 頭いて。



あ、お暇ならトライアル見に来てねー。(笑)


Posted at 2015/09/14 22:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | トライアルネタ | 日記
2015年09月01日 イイね!

新油と新婚さん。

新油と新婚さん。今日は新婚旅行で来道されているみん友のミサカ10032さんとお会いする為に、私の実家で待ち合わせしました。

約束の時間まで余裕があるので、初代号のオイル交換を実施。

あと1,2ヶ月で二代目号とバトンタッチして冬眠に入るエンジンには不要かとケチな私は考えましたが、かわいそうなので交換。



もうしばらく頑張ってね。


その後、細々と作業をしている内にミサカさんご夫婦到着。

    

・・・って、 えぇっ!?(驚)



かつては15B-FTを搭載し、エンジンの負担軽減の為パワステ撤去、前周りはLJワゴン化されてフロントコイル化なんて、私の価値観上、今だこれを越える変態車にはお目にかかった事が無いっていう内容のBJ74に乗っていた氏も、結婚を機にHZJ76ノーマル車に乗り換え、真人間化してきたとは聞いていましたが、まさかサブ車のダイナで新婚旅行をするとは・・・。

まぁ、諸事情あったそうですが・・・ びっくり。(笑)



そして、約束していたブツを結婚祝いに進呈。




こんな物を祝いの品に渡す自分もどうかと思うが・・・ 
喜んで受け取る新郎もどーなの?(笑)

・・・奥さんになんもメリットないし。(爆)



初めてお会いした、美人で気さくな奥様。
ダンナのお友達を見て、ダンナの人となりを見るかと思いますが・・・

多分、呆れてますよね。(笑)


まぁ、それでも、
また近くにお越しの際は遊びに来てくださいね。^^

Posted at 2015/09/01 22:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

まるななと申します。 クロカン、トライアル、四駆全般が好きですが、車いじりを趣味としてましてネタ掴みに他車種の方の処にもお邪魔してます。(^^) 宜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキライン製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 12:32:31
トランスファー、ペラシャ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 20:43:39
キャブの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 20:38:32

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 二代目号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成6年式のZXです。 MT、デフロック付きの寒冷地仕様車。 個人的に、改良とコストダ ...
スズキ ジムニー 競技車 (スズキ ジムニー)
厳密に言えば私の車ではありませんが、私んです。(笑) ベースはSJ40。フロント変形 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一時期、SJ30のサブとして2年程所有した11-2型です。 30で余してたパーツでちょ ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
以前紹介したSJ30の末期に同時所有していた44です。 30亡き後77購入までの間、良く ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation