数ヶ月前からいろんなことが起きましたとさ。
あの大雪の日がありましたね
あの日、買い物に出かけました
エイトちゃん、雪をばくばく食べちゃいます
そのまま、気にせず走行していたらへんな音がしました。
バコ!そして何かを引きずるような音…
ん?( ^ω^ )
そうです。フロントのタイヤハウスが出現
雪に圧迫されたの??か外れました…笑
元に戻そうにも、停止できる安全なところまで引きずって走行したため元に戻りません!
割れてましたから!
このくらいいいや。と思い放置!
次の出来事。
峠でそれほど攻めてるわけじゃないのに左フロントのロアアームが外れて?しまい、タイヤハウスあたりがズタボロ…
なんか刃物みたいなのでてるし…
スピードもでてなかったため、そこまで損傷はなかったけども!
自走できません!ボディが地面に着いちゃってるから!
とにかく、ショップに電話しようとすると…
圏外……
このときは3月!時刻は15時、ここはかなり田舎の峠。
そして峠の奥の方…
日がくれるとやばい!
とにかく、歩いて街の方角へ…
すると、たまたま通りかかったCR-Zが!
この時代にヒッチハイクしました笑
CR-Zの方はすぐに街の方角まで乗せてくれました。
ほんと、助かりました。ありがとうございますです。
ショップに電話して、16時半ごろエイトを回収。
なかなか積載車に乗らないエイトちゃんでした笑
ショップの方もこんなのありえないと驚いていました。私もですががが
調べてみると、ロアアームのリコールがあったみたいですが、対策済みに交換されていました。ちなみに中古で買ったエイトです。
修理費がけっこうしましたね
タイヤも刃物のおかげで多少キズが入っているので、近いうちに交換かな〜
次の出来事
姫路から岡山へ行く途中で、エイトがおかしくなりました。
アクセルを踏んでも回転数がなかなか上がらない、いつもと全然違う低い音と振動、あきらかにおかしいです。
また入院かな〜とそのまま走行しました
案の定、症状が悪化してきました
40キロ以上出すのにえらい踏ん張るエイト、アクセルはいつものように踏んでるのにスピードが下がります。
しまいには、アイドリングをしなくなりました。
そして、センターコンソールから白い煙が…!
さすがにやばいと思ったので、岡山のディーラーまで行きました。自走です←
ディーラーさんもびっくりしてすぐにみてくれました。
原因は、プラグが2本死亡していました。
プラグが死亡したため、不燃焼ガスが流れ、触媒の熱で燃焼を繰り返した
これにより、触媒が高温になりO2センサーを溶かしてしまったそうです。
前からO2センサーが壊れていたので、エンジンチェックランプはついたままでした
なので、気づきませんでした笑
あと、タイヤが危ないと言われました
内側だけすごいすり減ってました
外側しか確認していませんでした…
これを気に、タイヤも交換しました
これもまた大きな出費です。
肝心のO2センサーの写真を撮るの忘れてしまいました…完全にカプラー?が溶けてました。
ここまでこんなことがありました
メンテを怠るとこうなるのですね…
次は何が起きるかな??
Posted at 2014/07/13 23:07:14 | |
トラックバック(0)