• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばどのブログ一覧

2006年03月25日 イイね!

ヤフオクでの車両引き取り

ヤフオクでの車両引き取りシルバーのロードスターです
実家に寄ったときに引っ張り出してきました^^;

この車は、約1年前にヤフオクで落札し
自走で持ってきたものの車検を断念して置いてある車両です
仕様としてはドノーマルにGTウイング!16インチホイール
なぜかレーシングビートのリアバンパーカウル(これは割と良いかも)
純正?ファッションバーという仕様でした

引き取り物語を語らせていただくと(駄文です)

落札時の説明で発電しない、冷却水が漏れていて20キロ位しか走れない
との事だったので、引き取りの時は
夜勤の出勤前にVスペからオルタネータとベルトを外し
冷却水漏れは現地で判断することして
夜勤明けから羽田に直行し山口宇部空港から電車、バスを乗り継ぎ
約6時間かけて現地に到着

その場でオルタネータ交換、冷却水は漏れ止め注入で行くことに
エンジンはかかりも悪くなく早速走り出したのだが
オルタネータの張りが弱かったらしく
山口→広島の県境付近でバッテリー消耗のため立ち往生
たまたまガソリンスタンドの前だったので
スペースとチャージャーを借りてベルトの張り直し&バッテリーチャージ
なんと無料で助けていただきました(感謝感謝でした)

そこからは回転数さえ上げなければ(速度で50キロ位までなら)
走行できる状態が続き 宮島→広島→尾道→福山→岡山→兵庫
と順調に、睡眠不足から神戸タワーの駐車場で仮眠を取り
更に東へ
京都では銀閣寺を見学(w後スーパー銭湯にも寄りました
がっ! この後かなり不調になり
冷却水吹きまくり、場合によっては30キロ走行を強いられる状態に・・・
京都から愛知方面に抜ける山道の心細かったこと(;;
日数にすると出発の日と翌日しか休みがなかった為に
2日目は東京までの行程を強行しなければならず
2リットルのペットボトル4本にコンビニを見つけるたび(ちょっと大げさ)
給水しながら走り続け給水タイミングも慣れたころ静岡、深夜・・・

一般道で山口→東京と走る時、静岡の区間は深夜がいいですね
有料道がタダで信号も少なくかなり走りやすい
超不調なロードスターでも発進でのストールの心配もなく
かなりハイペース(この状態としては)で巡航できました

そんな静岡を抜けるところで箱根です・・・

もう東京が近いことが解っているだけに焦りと安心感そして眠気
箱根から東京までの道のりって殆ど覚えていないくらい
朦朧としていたかもしれません
(道交法で定められた基準はクリアする程度に ^^;)


そぉーんな苦労して持ってきて1年
更に劣化しちゃってますねぇ
ボディーと下回りがきれいなので(メンバー、アーム類は錆あり)
NBのパーツで下を作って小さめなホイールで乗りたいですね
もしくはエアコン、パワステ、幌を取っ払って
超軽量仕様狙うのも面白そう
でもエンジンはオーバーホールが必要ですね

下手な作文をここまで読んでいただきましてありがとうございますm(__)m


ちなみに隣に写っているのは
京都からお越しのフォードプローブ左ハンドルです
貴重なゼオンフルエアロ付き、リアウインドスモーク貼り
ローダウン、メッキ17インチホイール 5万円でした・・・
かなり好みの車両なのですが

先日、帰ったときに当て逃げされてました・・・父に(逃げて無いか^^;)

あはは


このロードスターの半年後、北海道までラルゴを引き取りに行ってきました

あははは


Posted at 2006/03/26 04:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月24日 イイね!

次世代構想(w 2 ヘッドチューン?

次世代構想(w 2 ヘッドチューン?部屋に転がっているヘッドです^^;

私のロードスターは、走行12万キロ
2年前の購入時には朽ち果てた状態で内装外装共にかなりひどい状態でした
そこから内装を全て交換(Vスペタン色→黒内装)
パワーウインドウスイッチのオート化、色褪せたメータをリフレッシュ
シート、シートレール交換、シートベルト交換
外装ライト類全交換、NBのブレーキ、デフ、ナックル、アーム類等に交換
幌骨ごとNAブルー幌に交換、前後バンパー交換、ハードトップ装着
ターボ装着、インテーク系交換 etc

簡単なところからいろいろやってみましたが
次に進むにはエンジン本体に手を入れてみたくなりました

そこで、まずスペアを含めてヘッドの準備です
カムのプロフィールやそれに伴うHLAの処理など
決めかねている所もあるので更に情報を集めて
決まったらまずヘッドだけ組み替えてみようかなっと

コンロッドもやりたいところですが
高いんですよねー シリンダー弄るとピストンも欲しくなるし
この辺は更に長期計画になりそうです

目標とするところは

常用できる300馬力かな?
Posted at 2006/03/24 02:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月24日 イイね!

次世代構想(wその1 公認車検

次世代構想(wその1 公認車検初めてユーザー車検を体験したこのロードスターも
今年で2年を迎えようとしています

ここで新たなる挑戦、・・というか必須なのですが
公認車検にチャレンジしてみようと思います

ターボを付けた時もそうですが
全く知識が無い状態からでもなんとかなったりしますからね
ただ、始めてみないと進みませんので
とりあえず陸運局支局にいって書類を手に入れてきました

書類としては
第1号様式(その2検査法人提出用) 改造自動車等届出書
第2号様式(その1運輸局長提出用) 改造概要等説明書(改造自動車等審査結果通知書)
登録変更申請書
自動車検査表2
自動車重量税納付書

と、こんな感じで430円也でした

記入の欄を見ているとやる気がでてきますねぇ

どこまでやるかと時期は未定ですが
車検の期限を待たずに準備が出来次第車検場に持ち込んでみようと思います
Posted at 2006/03/24 01:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月23日 イイね!

晴れた日は工具箱を持って♪

晴れた日は工具箱を持って♪月極駐車場で改造~ あはは

こんな環境で足回りやデフ、ターボ他
殆どの作業をこなしています

これで100vの電源がとれるとかなり作業の幅が広がりますね
ジャッキアップやガレージジャッキも使いやすいフラットな状態です

ただ、冬の間は下に潜るのはかなり寒いのと
暗くなるのが早いので午後3時位までにある程度散らかった
工具やパーツを片づけないといけません
あとは塗装など飛び散る系の作業も出来ませんね

来月から環境が変わる予定なので
今度は200V動力、コンプレッサー&屋根付きの環境で作業が出来そうです


今まで出来なかった溶接や塗装にも手を出したいな~
Posted at 2006/03/23 13:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年03月22日 イイね!

NB用ステアリングラック入手!

NB用ステアリングラック入手!NA6にポン付けというわけにはいかないのですが
安かったので入手してしまいました

先に行っての構想として
現在のNB-RS用ハードサス仕様のナックル&ブレーキに加え
フロント、リアのメンバーもすべてNB用に変更する予定です
メンバーはさほど高価では無いのですが
このステアリングラックは揃えるとかなりしてしまうんですよね

メンバーを交換するメリットとしては
剛性が上がるのに加えて、もっと剛性を出したいときに
NB用に出ている強化パーツが使える点でしょうか

デメリットとしては、消耗部品をどの部品番号で発注すれば良いのか
本人以外解らなくなっていることですね

それでも私のロードスターの為に
何十台というロードスターが身を削って部品を供給してくれるのは
ありがたいことです^^

Posted at 2006/03/22 20:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

NAロードスターなんて古い車だけど まだまだ部品は有るし 弄るなら、発売当初より恵まれている だから 今でも ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヤフオクにて5万円で落札した平成3年式ロードスターです 純正ワイヤースポークホイルやレー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今度のロードスターは4.6万円でした

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation