• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月04日

ニスモ号にもご挨拶♪

ニスモ号にもご挨拶♪ 元旦の夜にちょっと降ったとはいえ、まだまだ例年の雪の量には遠く及ばない平穏な正月を過ごしています。

そんなわけで、秘密ガレージで冬眠中のニスモ号を叩き起こして、軽くご近所をドライブしてきました。今年も夜露死苦!の意味を込めてw


実はこのニスモ号。
積雪路をまともに走ったのは今日が初めてなんです。
去年は文字通りガレージの中に冬眠させっ放しでしたからね。

で、FRベースの4WDも初めてなら、ABSナシのブレーキも実に久しぶりで、良い緊張感に包まれたドライブが堪能できました。
昔、ハチロクに乗ってた時に嫌でも味わってたFRならではのお尻フリフリの挙動も懐かしい。こりゃ慣れると面白いかも。

3月になれば購入後初となる車検がやってきます。
もう2年も経つんだなぁ~と時の流れの速さに驚かされますが、どうせDラーに預けるんだったら、あれもこれもついでに…という構想もあったりなかったり…??

とりあえず大きな故障もなく、3年目を迎えられそうです。
まだ油断は禁物かな?(笑
ブログ一覧 | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
Posted at 2008/01/04 22:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年1月4日 23:02
お疲れ様です

ちょとでもいいので車庫から出して乗りたいですね~
FRは楽しいですよ。
普段の通勤車もほぼFR状態です。
クルマを操っているって感じがびんびん伝わって来ます。
危険な状態がFFや4WDよりわかりやすいので、かえって安全かも。

まもなく車検ですね。
うちのZ号も今年、私の元にやって来て3回目の車検です。



コメントへの返答
2008年1月5日 11:33
こんにちわ。

確かに冬眠させておくのは勿体無い楽しみがありますね~
塩カリさえ撒かれなければ…orz

GT-Rの挙動はFR的なんですけど、最後の最後で4WDらしく踏ん張ってくれるような感覚がありました。
まあ、タイヤが×なので無茶はできませんが( ^_^;)

私のニスモ号も何回車検を迎えられるか分かりませんが、ひろやすさんを始めとする旧車オーナーの方々の存在は大変励みになります。
2008年1月5日 8:59
さすがは北海道という画像ですね。

さむそ~。


今年もよろしくです。
コメントへの返答
2008年1月5日 11:35
これでも雪は少ない方なんですよw

でも気温は低いですね。
シャッターを押す指も凍りつきそうでした(汗

こちらこそよろしくです^^
2008年1月5日 9:14
幻想的な風景ですね~。

雪の上を32で走ったのは10年程前が最後です。
その時は夏タイヤにリヤだけチェーンという暴挙?でしたが、FRベースなので結構走れるもんだと感心した記憶があります。
ただ四駆とはいえ、やっぱりタイヤがこれじゃダメなんだ~と当たり前のことを痛感したのも事実です(大汗)
コメントへの返答
2008年1月5日 11:41
ご用達のイ○ン駐車場でのひとコマなんですが…(苦笑)

私もランエボⅦGT-Aに乗ってた時、タイヤ代をケチってチェーンを買ったことがあります。
でも、まるでキャタピラー戦車に乗ってるかのような乗り心地に耐えられず、家の周りを一周しただけで外しましたw

四駆は夏タイヤでも発進だけは割と大丈夫ですよね。その後止まりませんけども( ^。^;)
2008年1月5日 9:15
今年まだ雪が少ないんですね。
ニスモ号の冬眠が少なそうでなにより!

画像の広場?思いっきり車でドリって遊べそうですね(^_^)v

我がR号も今年4月に車検です。
コメントへの返答
2008年1月5日 11:44
そうなんですよ。
こんなに穏やかな正月は記憶にありません。
おかげで雪かきというダイエットができず大変ですがw

ここの広場(イ○ン駐車場)はドリドリし放題ですね。
ただ、変な輩が寄ってきそうなので、オッサンらしくおとなしく利用しますw
2008年1月5日 11:29
こんにちは。

冬眠の筈なのに我慢しきれず走っちゃってますね?なんだか勿体無いような…。
でも冬の滑りやすい路面で走ってるといい練習になるんですよね。
こちらは冬も走ってますが、ほとんどお買い物に出動してばかりです。

こちらは来年の夏に買ってから2度目の車検です。
来週は定期交換といいますか、大掛かりな作業が待ってます。
いつもの某Dラーに入庫の予定です。
う~ん、また出費が…(汗)
コメントへの返答
2008年1月5日 11:50
こんにちわ。

つい我慢し切れずに出しちゃいました♪
でもお正月限定ですよw

クルマの挙動を掴むには良い季節ですね。但し私の場合はタイヤを何とかしないといずれ危険な目に遭いそうですが…(汗

おぉ!
某Dラーに入庫予定ですか!
大掛かりな作業とは楽しみですね~
出費はかさみますけど、その都度確実に進化が実感できるのも、Rの面白いところですよね♪(って他人事?w)
2008年1月5日 16:34
こんにちは。

せっかくのGT-Rですから、雪道もガンガン走ってあげてくださいね!

初車検ですか?
私は7回目の車検です(汗

ついでに...
って何でしょうか???
気になりますねぇ~♪
コメントへの返答
2008年1月8日 9:30
こんにちわ。
年賀状届きましたよ。
有り難うございます♪

雪道をガンガン走るのも楽しそうですね。でも、それ以上に代償が大きくなりそうな…(汗

さんさると号は7回目の車検ですか!
ということは、かれこれ15年?(驚)

ついでに。。。の部分は、基本車検がどのくらいで収まるかによりますw
2008年1月5日 17:21
Rで積雪路面を走るのは楽しいですよw

4駈でもアテーサ4WDは独特の感じがします。
私のVスペⅡ号は真冬でも乗りまくってましたよ~w

ニスモ号車検ですかぁ~
ということはみんカラを始めてから2年経つということですね。
コメントへの返答
2008年1月8日 9:36
私の4駆経験はホンダのFFベースしかないので、Rのそれはなかなか新鮮でしたね~
タイヤさえ良ければもっと楽しめると思いました。
でも錆びるの嫌なので基本は乗りませんw

そうなんですよ。ニスモ号購入と同時に始めたみんカラも2年になるんです。自分でも早くてびっくりです(汗
2008年1月5日 20:50
あけ、おめ!っす!!
ニスモ号!!
冬に繰り出すときは、
やっぱり、きちっと、雪つもってるときにだしたいですよね。
どろどろになるとカワイソス
コメントへの返答
2008年1月8日 9:39
ことよろっす!!w

>きちっと、雪つもってるときに
さすが雪国の住人!分かってらっしゃる(笑

あと、朝晩とか、氷点下に冷え込んでる時も汚れなくていいですよね~♪
2008年1月5日 20:57
写真が一瞬田んぼか池にダイブしているように見えて焦りましたw

私は元々「ABSなんて要らない」派でしたが、前の車で一度ブラックアイスバーンでABSに助けられてからは考えを改めました。
北海道でABS無しは緊張感が違うでしょうね~。
コメントへの返答
2008年1月8日 9:44
確かに見直してみるとそう見…えないッスよ!w

私は昔からABS要る派でしたね。
なんせカマ掘りを3回やったことがありますから(滝汗

ABSが標準装備になってから、普通に女性を愛せるようになりましたよw

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation