• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

暑い時こそカレーを食べるのがインド人の知恵な野田(謎)…の巻

暑い時こそカレーを食べるのがインド人の知恵な野田(謎)…の巻このクソ暑い最中、先日この方も逝かれたこの店にランチを食べに行ってきました。
絶対味覚(子供の味覚のこと)を持つ私としては、避けては通れないお店ですw



このたび食したのは、ランチ限定の天ぷらカレーMサイズ650円…(暑苦)


一瞬、カレーと天ぷらの組み合わせってどうなんだろ?(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)と思いましたが、全然問題ナッスウィング(笑)
カレールーは懐かしい系の優しい味で素直に美味しかったです♪
今まで近くのリ○ルス○ーンでカレーを食べてたことをハ○゙しく後悔する琴似…(謎)

これからは贔屓にさせてもらう野田ョ♪
Posted at 2010/06/29 14:20:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べログ? | グルメ/料理
2010年05月04日 イイね!

へそのまちへ♪

GW中のお楽しみの一つ、富良野に行ってきました。
やはり(自称)観光大使としては貪欲に新しい情報を仕入れなきゃならないですからねっ♪

というわけで今回はオープンしたばかりの

フラノ・マルシェ

に立ち寄ってみました♪



いきなり正面入口には長蛇の列が!
どうやらまぜまぜアイスと唯我独尊のカレーまん目当てのお客さんのようでした。



地元で有名なラーメン屋さん【とみ川】のサテライト店舗。
『なまら棒』がなまらうめ~w
春巻風のパリパリの皮の中にジューシーな餃子の具とお米がブレンドされてます。
これは富良野の新名物になりそうな予感!(゚∀゚)キタコレ!!


で、夕食はお約束でコチラw


今年はさらに加盟店が増え、コンプリートがまた遠のきました( ^_^;)
その中から【ふらわ】さんのオムカレーをチョイス♪
ミニハンバーグもなまらうめ~w


今年も富良野にはお世話になります<(_ _)>
Posted at 2010/05/06 09:48:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食べログ? | グルメ/料理
2009年06月16日 イイね!

富良野オムカレーと雨のガーデン

富良野オムカレーと雨のガーデン休日になると雨、雨、、雨、、、が続いている今日この頃。
これで3週連続じゃないですかねぇ~?
おかげでニスモ号も出番がありません。(´・ω・`)ショボーン
バッテリーはきっちり外してありますが( ^_^;)

だからといって今週も家でゴロゴロしててたまるかぁ~!(怒)ということで、雨の降りしきる中、オデッセイで富良野まで行ってきました♪

今、富良野といえば昨年放映されたドラマ『風のガーデン』ロケ地見学が旬でございますw

まぁ、この日は雨のガーデン』でしたがねぇ…(´・ω・`)ショボーン


もちろん、ご覧の写真の通り、富良野といえばオムカレー(笑)ですから、これもしっかりと堪能してきましたよ♪
今回ご馳走になったのはレストラン・ノルドゥさんです。

なかなか小洒落た雰囲気のレストランで、チーズフォンデュなんぞに心を奪われかけましたがw、富良野オムカレー見聞大使(自称)として初志貫徹してまいりました!(`・ω・´)シャキーン

熟成されたコクのあるカレーソースに、もはや芸術の域に達したふわとろオムレツのコラボレーション。まるで湖に浮かぶ小島のようですねぇ~w(湖畔に山影も映ってますw)
これで不味いわけがありません!(笑)
強いて言えば、大食漢には物足りないボリュームでしょうか…( ^。^;)


さて、富良野オムカレーキャンペーンに参加しているお店巡りも、残すところあと1店となりました。
今年中には完全制覇して、独断と偏見の富良野オムカレーランキングみたいなのを発表できればいいなぁ~と勝手に思っておりますw

Posted at 2009/06/16 14:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べログ? | グルメ/料理
2008年10月05日 イイね!

富良野オムカレーと大台突破♪

富良野オムカレーと大台突破♪今日は気持ちの良い秋晴れの中、久しぶりに富良野までドライブに行ってきました。

私の場合、富良野といえばオムカレーです( ^。^;)
そーゆうわけで今回は『まさ屋』というお店のオムカレーをご馳走になりました♪



カウンター越しに見える鉄板で手際良く調理を開始する店長(オーナー)。
この鉄板の上で、ライスもお肉も卵焼きも全て仕上げちゃってます。だから出てくるまでが早い!
注文してからテーブルに出てくるまで、私の食べた富良野オムカレー史上NO.1の早さでしたw

もちろん、早いだけじゃなく味も合格♪
特に付け合わせの豚トロは甘くてウマ~(゚∀゚)キタコレ!!




そういえば今回のドライブは黒鰤号で行ったんですが、富良野駅についた時点で21.1km/Lという燃費をマークしてまして、初めて20km/Lの大台を突破してました!w
帰りもちょっぴりエコランを意識して走った結果、最終的には21.3km/Lでゴールできましたよ♪
初めてハイブリッドらしい燃費を出せて少しほっとしていますw

まぁ、今考え直すと暑くも寒くもないちょうどいい気温だったので、一度もエアコンをONにしなかったのが大きな要因かもしれませんね~

Posted at 2008/10/05 21:20:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べログ? | クルマ
2008年07月08日 イイね!

帰ってきたオムカレー巡り♪

帰ってきたオムカレー巡り♪一昨日の日曜日はリフレッシュ後のニスモ号テストランを兼ねてドライブに行こうと決めてましたが、思いのほかHKSパイピング&毒キノコ → 純正パイピング&エアクリ交換作業が難航を極めたようで、残念ながらこの日に間に合いませんでした。

聞くところによると前オーナーが結構強引な取り付け方をしていたようで、開けてびっくり玉手箱状態wだったようです。
見えないところだとまだこんなのがゴロゴロしてそうな悪寒…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
まあ、とりあえずこうして一つずつ素性を明らかにし、一つずつ改善していくのが私の望みでもあるんです。( ^_^;)
一気に真相を究明しようとすると莫大な費用と共に精神的ダメージも大きそうですから(笑)

さて、そんなわけでニスモ号は諦め、仕方なく?黒鰤号で出掛けました。
※結果論として正解だったというのは内緒ですw



そして久しぶりに富良野オムカレーを食べてきましたよ~♪
今回チョイスしたお店は今年からキャンペーンに参加した【笑楽亭】さん。
いかにも田舎の定食屋さんという感じの店名ながら、店内の雰囲気もメニューも可愛らしい洋食レストランという感じだったですよ。
ここのオムカレーの特徴は、ふわとろ卵とスパイシーなカレーは勿論のこと、特に旬の野菜とカツを巻いたロールカツの食感がべりーぐぅ~♪でしたねぇ~
さらにデザートに出てきた自家製木いちごソース付きバニラアイスも食後の満足感を高めてくれました♪

ハイ、今回も大変おいしゅうございました。ご馳走様です<(_ _)>
Posted at 2008/07/08 12:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べログ? | グルメ/料理

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation