• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

伊・米競演♪

今日はクァモン様(アルファロメオ・ミト・クァドリフォry…長いので割愛w)を車検のため預けてきました。
一週間のお泊りコースです。

そんなわけで代車はコチラ↓



クライスラー・イプシロン

イプシロンと聴くと、なぜかパンシロ~ンでパンパンパン♪というメロディが頭に浮かびます(超謎)
それはさておき、ミトの代車なのに何で素直にランチア・イプシロンじゃないのよ!と思う方もいらっしゃるでしょうが、それはそれでオトナの事情がある琴似(謎)
(・∀・)ニヤニヤ

ボディサイズから想像するに1.3Lくらいかな~?と思ってたら排気量はナント0.9Lとのこと。
マルチエアターボ過給のおかげで市街地での流れに乗る分では必要十分なパワーだと思いましたが、シフトアップタイミングの感覚的なズレというかガクンと減速する滑り?のような制御に違和感がありました。
そのうち慣れるか、MTモードを活用すれば問題ないのかもしれませんが…(^^;

でもそれより気になる点が。


メーター刻みが奇数!普通は40とか60とか偶数ぢゃネ?w
おまけにセンターレイアウトの左側にあるので遠くて見づらい(#゚Д゚) プンスコ!
老眼が進んでる人や左ハンドルなら気にならないんでしょうけどw


このシフトは良かったです。
デュアルファンクションシステムって言うらしいですね。
慣れれば普通のATよりもMTに近い自然な感覚で運転できると思いました。

そんなこんなであちこち触りつつ、とりあえずランチに向かいます。


一応アメ車なのでw、久しぶりにバーガーキングにしました。


限定販売中のBIG KING 4.0
ビッグマックよりは肉厚だったでしょうか。
物足りない方にはさらに上のBIG KING 5.0もありますw


食後、モエレ沼公園にも寄ってみましたが、駐車場は限定解放の状態でした。
来週末あたりから全面解放となりそうです(人´∀`).☆.。.:*・゚


~おまけ~

元々はランチア・イプシロンでもあるということで、夕食はイタリアンにして双方の顔を立ててみましたw`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


静岡産桜エビのペペロンチーノ

旬な食材で大変おいしゅうございました♪
初めて開拓したお店でしたが雰囲気も味も良く、またお客さんもひっきりなしに訪れていたところを見てもアタリだったようです。
今度は安上がりなランチで訪れますw

Trattoria Calma


それより耳かゆいんだニャwキャフゥ~♪
Posted at 2014/04/19 22:20:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 展示・試乗記 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

くら~しあんしん一安心♪

イタリアンディナーの翌日…

ランチは餃子の王将でしたw


餃子以外のサイドメニューもしっかり美味いのがお気に入りです♪
今回の広東麺も(゚∀゚)ラヴィ!!


さて。お腹も満腹になったし、クァモン様のNEW秘密ガレージを探す旅に…
しかしその途中で…







ルノールーテシアRS見てきましたw
エンジンは日産製で、パドルシフトも現行GT-Rと同じパーツを使ってるそうな!
イタリアンに飽きてフレンチ食べたくなったらコレだなw( ̄ー ̄)ニヤリ(超謎)


ところで、秘密ガレージの方は2件くらい候補を見つけましたが即決はせず。


そして本日。



NEW秘密ガレージキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(驚)

急展開ですが、みん友のロンロン三世さんからホントにご紹介戴きましたw
助かりました。本当にありがとうございます♪ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

これで安心して冬眠に入れます~(人´∀`).☆.。.:*・゚
Posted at 2013/11/18 23:40:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 展示・試乗記 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

思わぬ形で

AM10:00



ついにベール(ボディカバーw)を脱いで、約4ヶ月ぶりにシャバの空気を吸ったニャスモ号。


AM10:30



しかし喜びも束の間、すぐに拘束される琴似(謎)
車検整備のため、主治医の元へ向かいました。


PM1:30



吉牛(並盛)を食べる。
ちょうど270円キャンペーン中でラッキー♪


PM3:00







3時のおやつにと立ち寄った”AREA86”にて、86と札幌モーターショー以来の再会を果たす。

…が、しかし!










真っ先に視線を奪われたのはハチロクだった(爆)
この白黒パンダのクーペは、まさに私が乗っていたハチロクそのものだったんです。
後期型はよく見るけど、前期型は久しぶりに見たわ~w
でも内装は後期仕様だったけどなぁ~?( ゚д゚)ポカーン




レース仕様も展示されてました。



このお店の”AREA86”はこの3台がメインに飾られていました。


PM3:30



待つこと30分。試乗する琴似♪
試乗車はGT-Limited(AT)。


ま、この私に細かい試乗記を期待してる人は居ないだろうし適当な感想をw

シート座面は形状から連想していたものより当たりが柔らかく座り心地が良かったですね。
アイポジションはもちろん低いんですが、ニャスモ号に乗ってる身としては驚くほどでもない。
ボンネットの左右の盛り上がり?が前方感覚を掴むのに役立ちました。

路面から受けるゴツゴツ感はもちろんありましたが、角がうまく削られているというか、同乗者の妻に聞いたところ全く不快なレベルではなかったそうです。

ゼロスタートからのアクセルレスポンスは鋭かったですね。
軽っ!と思いました。
ただやっぱり、その後の伸びはフツーの2リッターNAの域を超えてないかなぁ?
個人的にホンダタイプRシリーズのDOHC iVTECと比較してしまうので。

あと、積極的にエンジンサウンドが入ってきましたね。
助手席は至って静からしく、「おー♪おー♪」騒ぐ私とは温度差がありましたがw
でもこれはちょっと個人的には余計な演出かなぁ~と思いました。
最初は楽しいでしょうが段々飽きて煩く感じるようになる気がするんですよね(^^;

AT車だったのでMTのシフトフィールは確かめるべくもなかったですが、マニュアルモードでのシフトアップ&ダウンはレスポンスも速く、大人のスタイリッシュクーペ的なグレードのGT-Limitedと相性が良い気がしました。


総じて、
誰が見てもスポーツカーと分かる低いシルエットの美しさに惹かれますね。
でもその見た目とは裏腹に黒木メイサでも乗れる(笑)くらい垣根が低く、決して腕自慢の漢たちだけのクルマではないとも思いました。

でもね。
このクルマ、スタイリッシュ過ぎると思う。
美し過ぎるが故に、肩肘張ってカリカリに走るよりも、優雅に流す方が絵になるような気がするんだよなぁ~

そんなわけで結局、これから走りに目覚める若者よりも、過去の余韻に浸りたいオッサンのためのクルマかなって気がするw

86は既に8000台の受注が入ったらしいですが…
売れれば売れるほどスポーツカー乗り=ヲタクorオッサンという図式が定着し、街で走ってるその姿を見た若者が「( ´;゚;ё;゚;)キモー!!」と感じて、ますます若者のクルマ離れが加速するんぢゃないかとww


ま、GT-Rに乗るオッサンの私もその片棒を担いでるんですけどね(爆)
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
Posted at 2012/04/09 00:40:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 展示・試乗記 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

札幌モーターショー♪

札幌モーターショー♪昨日(19日)は札幌モーターショーに行ってきました。
(左の画像は一週間前にスバルのDで撮ったもの)

基本的に人混みが嫌いなので(汗)、余程のことがない限りこーゆうイベントには行かない主義なのですが、今回はトヨタ86とスバルBRZが見たくてですね~(*´∀`*)ポワワ
(一週間前に見てるのにw)


それに規模が縮小されてるとはいえ、札幌で初開催のモーターショーを観てみたいというミーハー心にも後押しされました(*ノ∀ノ)イヤン

でわ早速w


トヨタ86!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!







う~ん…
やっぱりクーペは美しいですなぁ~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
私の乗ってたハチロクもハッチではなくクーペだったんですよね。
まぁ同じクーペといっても全く別物ですけどw


スバルBRZ







スバルブースは人大杉(汗)
ま、直接触れられて、シートに座ることができたからかもしれませんね。


マツダCX-5







今シーズンのように雪が多いと、頼もしい走破性能を持つSUVにも興味が沸いてきますw
そしてマツダ渾身のクリーンディーゼルの実力や如何に?!
マツダ車らしくデザインも良いし一度試乗してみたいクルマですね♪


アルファロメオジュリエッタ



白と赤の2台が展示されてましたが、これまた凄い人だかりでしたねぇ~
日本発売が遅れた分、待ちわびていた人も多いということでしょうかヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




肛門様(謎)も並んでましたよ~
これまた大人気でしたなぁ♪
いや~それほどでも~(ノ´∀`*)イヤイヤ


ふわぁ~~~ ( ´ρ`)。o ○
他にも写真はいっぱい撮ったんですが、急に睡魔が襲ってきたんでこの辺で〆ますw
近未来のコンセプトカーとか全部スルーかよwww




会場内に設置されていたスイーツコーナーは行列ができてた上に夕方にはほとんど品切れだったんで、コールドストーンアイスを食べるためだけにわざわざ三井アウトレットパークまで行きましたw
(凄ぇ執念www)



で、橙や伏古店の海老つけ麺(塩)を食べて無事帰宅。
(グルメネタも忘れずにw)


いや~
昼過ぎに入場したんですが、ドームを出たのはちょうど夕方4時くらいでしたかね。
なんやかんやで結構長居したみたいで、膝と腰がパンパンに張りました(汗)

でも楽しかったですよ~♪
次回があるとしたらまた行きたいですね。
本場の東京モーターショーにも行ってみたいと思いました。




<後日談>
実はトヨタ86ブースでコンパニオンのお姉さんを凝視していた某R○21氏とR○○199○氏を発見w
すかさず頭撮(謎)してゆすりたかりをかけてみたところ、こちらの要求通りブログをUPされたようです(超超謎)
(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2012/02/20 00:43:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 展示・試乗記 | クルマ
2007年05月26日 イイね!

2つのR

2つのRブーストがかからない症状が出てニスモに診断を依頼していたGT-Rニスモ号を引き取ってきました。
色々と調べてもらった結果『特に異常ナシ』と言われてましたが、やはり自分のカラダで確かめないことには納得できません。

で、メカニックを横に乗せて走ってみると…


確かに元に戻ってる!

しっかりブーストがかかってターボらしいトルク感溢れる加速も復活してました。ブースト計もビンビン動いてましたし。
結局、何故治ったのかは分かりませんが、とにかく問題は解決されてました。
う~ん…不思議。でもまあ、とりあえず良かった…かな?しばらく様子見ですね。
                             ・
                             ・
                             ・
                             ・
                             ・
話は変わりますが、その帰り道で通り掛かったホンダカーズに、今をときめく?シビックタイプRの試乗車を発見!
他に客も見当たらず、ぽつーんと佇んでるその姿を見て、思わず「たのもー!」とばかりに試乗してきました(笑
社用車にするのは諦めたとはいえ、一度乗ってみたかったんですよね。

でも乗らなきゃ良かった。だってメチャクチャ速いんだもん!
オルガンペダルの感覚に慣れてなかったせいかもしれませんが、アクセルレスポンスが異常に鋭いんですよ。アクセル開度とエンジン回転が全然比例してない感じ。
こりゃ、NA(ノーマルアスピレーション)とは言えないですね。絶対にアブノーマルです(笑
GT-Rの泣き所である低速トルクもモリモリだし、信号間ダッシュなら明らかにシビックタイプRの方がラクに、そして速いでしょう。

でも速いだけ…という気もしました。
スーツを着て毎朝このレスポンスと格闘しながら通勤するのもどうかな?…と思いますし、私のようなオッサンはマッタリと流したい時の方が多いですからね。

あと10歳若かったら…欲しいかもしれませんが。
Posted at 2007/05/26 13:57:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 展示・試乗記 | クルマ

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation