• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

小隊新年会

小隊新年会本日12時より、アサヒビール園はまなす館において小隊新年会が開催されました。
牛&ラム肉ミックスしゃぶしゃぶ食べ放題♪(人´∀`).☆.。.:*・゚
焼肉よりあっさりしてるので結構な量を食べれちゃうんですよね~
フィフティーズ(謎)でもそれなりに元は取れたんじゃないでしょうか?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

参加メンバーは9人。
しかしジョッキ2杯で耳が遠くなっていた私はどんなトークで盛り上がったのかあまり記憶がありませんw


アサヒビール園はまなす館
連休中日の昼間でしたが客席はガラガラw
おかげで時折織り交ぜられるシーモネーターなトークも思う存分できたとか?


14:30~
お店を出る琴似。



続いてやってきたのはラウンド1。
2次会は新春ボウリング大会です!(`・ω・´)シャキーン


某(`ε´)ノ氏の加齢なフォームw


ちなみに昨年暮れの忘年会で付いた傷はまだ残ってましたwΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


そして第1回小隊新春ボウリング大会を制したのはR321師匠!
さすが中山律子世代w`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


ところで、今回ビール園での新年会だったにも関わらず…





みんカラの集いらしくクルマでの参加者もおりましたw
もちろんドライバーの方々はノンアルコールで。

ふ~腹キッツw
今日の夕食は入りそうにありませんw(;゙゚'ω゚'):グフゥ-
参加された皆さんお疲れ様でした~&ありがとうございました~♪
2014年11月09日 イイね!

ニャスモ号ラストランinコンシコ

ニャスモ号ラストランinコンシコ11月に入り、平地でもチラホラ雪が舞ってきた今日この頃。
そろそろニャスモ号(クァモン様もw)の冬眠の時期が近づいてまいりました。

そんなわけでラストランのタイミングを計っていたところ、ちょうどR321師匠からコンシコ(こんにちわ支笏湖)オフのお誘いがあり行ってきました~♪


12:00 支笏湖畔快晴(人´∀`).☆.。.:*・゚




ん?
お久しぶりにお会いしたGTR-JSPECIALさんの奥様が乗ってこられたバイクにえらくご執心の某(`ε´)ノ氏。
昔取った杵柄で血が騒いだのでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ

ココで集まった皆さまと軽くご挨拶を交わした後、即解散!
・・・とはならずw、大滝村きのこ王国までプチツーリング♪




GTR-JSPECIALさんの白い極上32Rとツーショット♪
今回は32参加率が低く貴重な2台でしたw


ニャスモ号と絶頂チューン(謎)(*´д`*)エクスタシィー
思えば合計11台(バイク含む)中スカイラインの参加自体3台でしたw


遅めのランチはきのこ天丼&きのこ汁。
きのこのサイズは小振りですが量はそれなりにありました(*´д`*)アハァ


食後、クルマに戻ると後方に残雪があるのを発見!(((( ;゚д゚))))アワワワワ
ど~りで寒いワケだw
もちろんそれでも道中はドライでしたので夏タイヤで問題なかったですけどね(^^;


秘密ガレージに戻り、バッテリー外しの儀式を終え冬眠に入るニャスモ号。
どうぞ良いお年をw


そうそう。今年の総走行距離は1,574kmでした。
更別キャンプ往復で結構稼いだかな?w
次はクァモン様のラストランをいつにするかですね~(;゙゚'ω゚'):グフゥ-


衣替えなど、掃除を始めようものなら必ずジャマするまろに~嬢。
アメショー柄?のブランケットがお気に入りの様子w
モコモコぬっくぬくキャフゥ~♪
2014年09月14日 イイね!

小隊キャンプ2014

昨年に引き続き今年も行って参りました♪
十勝・更別で行われた小隊ブートキャンプw
今回はガッツリ飲み食いするために泊まりです(`・ω・´)シャキーン

ただ、昼過ぎまで仕事にハマってしまい、13時から開始の宴には間に合わず…(´・ω・`)ショボーン
さらに悪いことに、去年も行ってるし近くまで行けば思い出すさ~とロクに場所のチェックもせず向かってしまったことでプチ迷子状態に…アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

そんなわけで到着が遅れに遅れ、すっかり辺りが暗くなった頃からの参加となりました(;´д`)トホホ…
以下、翌朝以降の画像で誤魔化す琴似w



今年は手前と奥のコテージ2棟をオトナ借りw


宴のあと
昨夜、「今日はめんどくせ~から明日片付けよ~ぜ!」となってたはずなのに、朝見るとおおかた綺麗に片付けられていました。
そういえば早朝(深夜?)3時台からゴソゴソ物音がしたような?
まさか小隊メンバーの中にそんな早起きの人は居ないよねぇ?w
(・∀・)ニヤニヤ


2階バルコニーで寛ぐ某(`ε´)ノ氏w(*ノ∀ノ)イヤン


まるで配給のような手際の良さ(笑)
でも朝から食べるインデアンカレーは最高♪
これが食べたくて一泊したといっても過言でありませんw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


チェックアウトを済ませイザ出発進行~♪の予定も、ちょうど開催されていたツール・ド・北海道大会のため10分ほど足止めを食らう琴似Σ(゚Д゚;)アラマッ


札内川ダム。
初めてダムカードもらいました(。-_-。)ポッ


お昼は鹿追町に移動しカンパパ(カントリーパパ)で♪
イベント時は隣の広大な芝生を解放してクルマを並べる野田ねぇ~(人´∀`).☆.。.:*・゚


悩みに悩んで選んだのはオムライスハンバーグ(人´∀`).☆.。.:*・゚
見た目通りの超美味♪(゚∀゚)ラヴィ!!
最近なかなかこんなに分厚いハンバーグにはお目にかかれませんw


この後、R321さんと274経由で帰路に着く琴似(*´∀`*)ポワワ
しかしスタート早々、私が道を間違えはぐれてしまい(爆)、日勝峠6合目でやっと合流w


ギリギリかな~?と燃料計とにらめっこしながらヒヤヒヤものの帰還に成功(^^;
給油量は61.0リットル。
1万円オーバーでフィニッシュです(((( ;゚д゚))))アワワワワ


ところで、この旅の総走行距離は615キロでした。
つまり。。。

燃費は10.08km/L

極悪燃費と名高いRB26DETTですが、3000縛りで遠乗りをかければ2ケタ台も出ちゃうんですね~(*´ω`*)モキュ
実はニャスモ号の燃費を計ったのはこれが初めてだったりしますw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


何はともあれ、
今回の小隊キャンプを企画・運営して戴いた皆さまに感謝です!
クルマ好きの平均年齢40オーバーのイイ大人たちが、時間を気にせず一つ屋根の下w一同に会してこれだけ楽しめる機会というのはそうそうないですからね~(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

来年こそは私も事前段階からお手伝いしたいと思っておりますw<(_ _)>
2014年07月28日 イイね!

アメ車?

アメ車?不思議とクァモン様(アルファロメオミトクァドリフォry)は雨に縁があります。

1)入庫したとの情報を聞き付け初めてディーラーに観に行った時。
2)納車の日。
3)初めてのロングドライブの日…etc

そんなわけでイタ車でありながら、自分の中で密かにアメ車と呼んでたりしますw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

つまり、今回参加させて戴いたスペシャルカーフレンドミーティングIN旭川クリスタルガーデンも例外ではなく…
っていうか、史上最強の豪雨に見舞われました(爆)
ナント、行きの高速で50km/h規制がかけられたほど!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

詳しくはなみk…ではなくお友達のブログを見て戴くとして、この後は私が好き勝手にまとめた画像でお茶をヘソで沸かして濁す琴似(超謎)
(・∀・)ニヤニヤ


イタ車① ※無断でネタにしたことをお詫び致しますm(_ _)m


イタ車② ※無断でネタにしたことをお詫び致しますm(_ _)m


イタ車③ ※無断でネタにしたことをお詫び致しますm(_ _)m


イタ車(笑) ※アメ車じゃないんかい!w




R321御大の絶頂チューン仕様(*´д`*)エクスタシィー
へなちょこ野郎の汚名を返上するに余りある超豪雨の中駆け付けて下さいましたw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!



ついに初の揃い踏みとなった小隊チームガイシャ♪
む?某HYT氏が何やら小洒落たネーミングを付けているようだが…
じゃ、私は敢えて【小隊チームユーロ】とネーミングしとこっと♪
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


ランチはジンギスカン食べ放題♪
昔に比べて全然食べれなくなったなぁ~と言いつつ、ライスはしっかり3杯おかわりw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


帰りは一人マッタリと下道で。
厚田の海を見ながら最後の小休止(*´ω`*)モキュ
てか左の軽ワンボックス、ガラッガラの駐車場なのに何故わざわざ横に止める!(#゚Д゚) プンスコ!

( ゚д゚)ハッ!
もしかしてだけど~♪(もしかしてだけど~♪)
恋人の聖地に誘ってるんじゃないのぉ~♪(※フツーのオッサンが乗ってましたw)
(*ノ∀ノ)イヤン…じゃなくw、(;´Д`)ゲロゲロ


え~
最後に取って付けたようで申し訳ないですが…w
主催して戴いたBluelineさん、並びに参加された皆さん、大変お世話になりました~♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚
2014年07月13日 イイね!

北海道クラシックカーラリー2014

北海道クラシックカーラリー2014北海道クラシックカーラリー2014

ルート的に近場に立ち寄るらしいとの情報を得て、ちょっくら見物に行ってきました。
ポスターを見てミーハー心もくすぐられましたし(爆)

偶然、前夜祭を目にした妻から、四葉のクローバーを付けた真っ赤なクルマも止まってたよ!とも聞いてたのでクァモン様で出陣ですw



当日は生憎の雨(´・ω・`)ショボーン
それも時折、ゲリラ豪雨的な超大粒の雨が降ったり止んだりでしたΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
ですがちょうど、ラリー参加車両が集まってきた13:30からの1時間くらい晴間が広がっていたのは、今思えば奇跡的だったかもしれません(^^;


先頭で現れたのは○イズの社長っぽい。
数あるコレクションの中から選んだんでしょうか(・∀・)ニヤニヤ


続いてトヨタ2000GTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
動いてるの初めて見たかもw

その後も続々とクラシックカーが集まってくる中、





巨匠のマセラティでした!Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
星3つw


ん?三菱?



青島製作所の社長もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2000GTで来なかったんですね(´Д⊂グスン


前夜祭で妻が見た四葉のクローバーを付けた真っ赤なクルマってコレかな?w
ジュリエッタ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


全国から総勢30台弱?のクラシックカー愛好家が集まったでしょうか。
この後再び大雨が降ってきて、皆逃げるように旅立っていきましたがw

雨(錆)が怖くて旧車に乗ってられっか?
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
詳しくはなみk…いえ、公式HPを観てくだちい♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


追記(7/15)
プチフォトギャラUPしました。

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation