• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2007年09月23日 イイね!

洗車連休

洗車連休先週の連休とはうって変わって天気も最高に良い連休なのに、B型たる所以か?何故かドライブに出掛ける気が起きず、ウダウダと家に引き篭もったまま2日目も終了しようとしています。

ただ、昨年3月の納車以来、やらなきゃやらなきゃ…と常に考えていたニスモ号の水アカ落としだけはできました。
本来であれば中古車展示場で半年近く野ざらしになっていたので真っ先にこの作業に取り掛かるのが筋だったんですが、当初はまだ雪の残る季節だったことと、それよりも先にツヤを出したい!という思いもあって、水アカドロドロ状態の上にワックスを上乗りして誤魔化してたんです。

おかげで今は作業終了の充実感も含めて大分スッキリしました♪

実は昨日は昨日で社用車の黒鰤号を水洗いしましたので、2日連続で洗車しています。
ご近所さんからは「ま~たあの人クルマ洗ってるよ。好きだね~」なんて言われてそうですが、それならそれで明日は3台目となるオデッセイを洗ってやろうじゃないの!なんて( ^。^;)
こんな感じで毎週のようにどれかのクルマに触れているので、ご近所さんからは私の職業がクルマ屋さん?なんて噂も出てるみたいですが…(笑

まあ、明日こそは軽~くドライブに出掛けてご近所の目を逸らしたいと思います。
Posted at 2007/09/23 19:08:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年09月08日 イイね!

モアパワー(ベター)よ♪

モアパワー(ベター)よ♪先日の東京出張の際、みんカラ友達のさんさるとさんとお会いし、羊の皮を被った狼を地で行くさんさると号に同乗させてもらって以来、私もモアパワーが欲しくなり少々悶々としておりました。



特にさんさるとさんから言われた

「ブーストアップしないなんて、せっかくのGT-Rの楽しさを半分捨てているようなもんだ!」

という悪魔の囁きwがグルグルと頭の中を駆け巡っていたのです。

そんなわけで、そういえばGT-Rには簡易ブーストアップ法の【オリフィス抜き】という裏技があったな!と思い出し、「俺って冴えてる~♪」などとウキウキ気分でPCMバルブから出ているゴムホースを外して覗いてみたんですが…

ドコ?オリフィスってドコにあるの?( ゚Д゚)ポカーン 

見える範囲で覗いてみたんですが結局見つかりませんでした(汗
もしかして既に抜かれて…?でもそれでブースト0.6は無いよなぁ…などと疑問に思いつつ、これ以上は深みにハマる可能性があるので作業は即刻中止(笑
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
その後、久しぶりにオイル&エレメント交換のためニスモショップに寄り、店長との歓談の中でブーストアップについてさらっと相談してみました。
でもあっさり、

「32Rの場合、危篤状態の患者さんに強烈なカンフル剤を打つようなモノ」

と一蹴されてしまいました。ハイ、ごもっとも…( ^_^;)

でも私のニスモ号に対し、「最初に来た時は素性の知れないドラ息子だったけど、今は吹け上がりもいいしエンジン自体の調子は良いみたいですね。」とお褒めの言葉も。

さすが店長!アメとムチの使い分けがお上手なようで…(笑
Posted at 2007/09/08 16:42:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年08月14日 イイね!

老体にムチ打って…

老体にムチ打って…今日も蒸し風呂状態の家から脱出しようと、昨晩準備したGT-Rニスモ号で意気揚々と出発したんですが、ナントいきなりエアコンの冷風が温風になるアクシデントが発生!!

少し様子を見てると再び冷風が出てきましたが、一生懸命コンプレッサーを回そうと必死に頑張ってるエンジンの悲鳴が聞こえるようでいたたまれなくなり、大事を取って黒鰤号にバトンタッチと相成りますた…( ^_^;)
久しぶりの稼動でこの暑さはちょっとキツかったかもしれません。…って過保護かな?

で、結局はいつものように黒鰤号でのドライブとなったわけですが、これまたGT-Rから直接乗り換えるとあまりの快適さに負けてしまう自分が居たりして、軽~く自己嫌悪に陥りましたw

なのでGT-Rニスモ号の夏休みはもう少し続きそうです。
Posted at 2007/08/14 23:45:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年05月21日 イイね!

道の駅とカーフェスとGT-R

道の駅とカーフェスとGT-R昨日は今年3回目となる道の駅巡りに行ってきました。
つるぬま→雨竜→北竜→秩父別→幌加内→苫前→羽幌の7ヶ所です。

途中、HIRO-Rさんに教えて戴いたヒストリックカーフェスティバルが開催されている砂川のハイウェイオアシスに寄るなど、全行程で350kmくらい走り切ったでしょうか。
オデッセイでのドライブだったので居眠り運転しそうになるほどラクでしたが…(笑



で、その道中、ニスモから電話が入りました。
実は先週の土曜日にGT-Rを持ち込み、ブーストがかからないと相談したらそのまま即入院となっていたのです。
で、タービンかな?リサーキュレーションバルブかな?アクチュエーターかな?などとドキドキしながら返答を待っていると、

あの~何の異常も見られませんが…

…へ?

ブーストも0.6程度しっかりかかっているし、その他色々疑わしいところも点検したが特におかしなところは発見できなかった、と。
要はこんなモンですけど…?という感じでしょうか。

おっかしいなぁ~。明らかに以前とは吹けが違うと思うんですけどね。
もしかすると点検するために色々な箇所を分解・組み直ししてもらったおかげで調子が戻ったとか???

いずれにしてもクルマを引き取りに行って自分で乗って確かめたいと思います。
Posted at 2007/05/21 11:37:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2007年05月16日 イイね!

退院したものの…

退院したものの…インマニガスケットとO2センサー交換を依頼していたニスモから作業が終わったとの連絡があり、そそくさと仕事を切り上げ早速引き取りに行ってきました。
すると、バッテリープラス側端子のヒュージブルリンクを覆っているプラスチックカバーが何らかの熱で溶けた形跡アリという新事実が発覚し、なるほど電気系統トラブル説もあながち間違いではなかったことが判明しました。

で、これも交換されて一安心!との思いで帰路に着くと、マターリ走ってる分には低速も力強く、アイドリングも安定していて完全復活を印象付けられましたが、試しにブーストをかけていくとやっぱり加速が鈍いというか、フン詰まり感が残っているという症状が改善されていませんでした。

明らかにRB26DETTならではの加速Gが感じられません。

特別な異音は聞こえませんし、ブルブル揺れるような変な挙動もないので、エンジン自体に問題はないと思うんですが…

ターボを効かさないようなおとなしい走りの時は実に普通なので、もしかするとタービン関連の不具合?
しかしエンジン本体に影響を及ぼさずに、タービンだけが静かにお亡くなりになるなんてことあるんですかねぇ…?

そんなわけで、これからもDラーの世話になる機会は一向に減らないと思われ、部品代や工賃が5~10%安くなるというニスモカードを作ることにしたのでした…
Posted at 2007/05/16 19:04:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation