• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2011年07月23日 イイね!

○ックスってどっちも疲れる野田ねぇ~(超謎)の巻

○ックスってどっちも疲れる野田ねぇ~(超謎)の巻たまたま一人休みのラッキーな日だったので、
秘密ガレージに眠るニャスモ号の様子を見に行きました(^^;

実に今年のGW以来、約2ヶ月半ぶりのご対面ですw




予想通り、薄っすらとホコリを被っていたニャスモ号。

今日こそはかまってやるからな!と独り言を呟きつつ、
ボンネットを開け、バッテリーを繋ぎ、キーを捻ると、とりあえずエンジンは一発始動で一安心(汁)

クラッチをひと踏み。
んん?!重っ!そして浅っ!

ギヤをローからセカンドへ入れる。
ストローク短っ!そして渋っ!

同じMTのミト・クァドリフォリオヴェルデ(長)の感覚が染み付いてたんでしょうねぇ~
今までは感じなかったこんな違いを発見しました。

で、まずは自宅に乗って帰り…


①スポンジ水洗い
②鉄粉取りシャンプー
③ワックスかけ


の行程を2時間ほどかけて終了~♪

ところが、ワックスの拭き取りってこんなに面倒だったか?!ってくらい苦戦。

ここ数年は水分が残ったままでも施工できるコーティング剤でツヤ出ししてたので、
固形ワックスをかけたのは記憶がないくらい久しぶりだったんですよね。

いや~、そんなわけで、
ワックスも○ックスも面倒な年頃になったなぁ~としみじみ…(超謎)
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!


この後は、ピカピカになったニャスモ号でいつもの聖地までひとっ飛び。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

で、何だろう?
うまく説明できないけどやっぱり運転が楽しい♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚

ミト(略)に比べれば、
クラッチは重いし浅いし、ギヤは渋いし、エンジンは五月蠅いし、ゴツゴツした突き上げもあるわで何も良いトコないんだけどねw

でもこの感覚はもしかすると、
自分が初めてクルマを運転した時のような、
そんなワクワク感というか、若い頃の記憶が呼び覚まされるからなのかもしれない。

中古車でも、初めて自分の愛車を手にした時の喜び。
わずか10分しかなかったバイト先の休憩時間でも、わざわざエンジン音を聴きに行ってたあの頃。
シートに座り、スコスコとギヤチェンジをしてるだけで嬉しかった。


旧車を所有する理由は人それぞれだろうけど、
自分はこの理由が一番なのかもしれない…

ふと、そんな思いがよぎった土曜の午後w
Posted at 2011/07/24 23:41:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2011年04月12日 イイね!

イン○の目覚め(謎)

イン○の目覚め(謎)カットイン久しぶりで、一瞬ロゲインパスワードを忘れるくらいゴム沙汰してた野田(超謎)

先日やっとニャスモ号を冬眠から目覚めさせることができたもんで、またぼちぼちと頑張っていこうかなーと、そう思っちょります<(_ _)>



で、いつものトコに12ヶ月点検に出してたわけなんですけども、
エンジンヘッドカバーとミッションからのオイル滲みを指摘された以外は大きく健康を害するような症状もなく…
ただ、ミッション自体の寿命が近いかもしれないと言われました。
ちなみにゲトラグの6速換装プランなんかも聞きましたが、それには全く興味沸かなかったッスw

あと、ブレーキパットの残量に至っては、
前8.5mm、後ろ9.5mmと、丸5年経ってるのにほとんど減ってないとのお褒め?の言葉を頂きましたw
もっと乗れっつーのw

しかし最後に、
「タイミングベルトの駆動音がちょっと大きくなってきてますね。そろそろ交換を考えられた方がよろしいかと思います。」
との有り難いご指南がっ!Σ(゚Д゚;)ギクッ

まぁ確かに、走行距離不明状態で買ってるのでタイミングベルトの交換時期をいつにするか迷ってましたからね~(^^;
来年の車検の時まで持つかな?w

ん~
もしかして今年は久しぶりに色々とカネがかかる年になるかもしれないなぁ~
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




ま、とりあえずニャスモ号のシーズン6はスタートしたんで♪
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
Posted at 2011/04/12 15:10:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

地震の影響?

地震の影響?先週金曜の夕方から始まった東北・関東大地震。

札幌でも長~い横揺れが続いていました。

それほど大きな揺れではなかったので様子を見ていましたが、それがまさか、東北地方を中心にここまでの大惨事になるとは…

札幌は平穏を保っていますが、
つい先ほどまで携帯電話やメール、PCのインターネットが繋がりにくい状態でした。

福島にも友人がいるので何とか連絡を取りましたが、会社の事務所は粉々に粉砕されたものの、家族を含めて無事が確認できてほっとしているところです。

ただ、余震は未だ収まってませんし、原発の動向もあるので予断は許さない状況が続いていますね。

皆さまのご無事を祈りながら、また、誠に残念ながら被害に遭われた方々には深く哀悼の意を表します。




念のため、地震の影響を確認しにニャスモ号の眠る秘密ガレージへ。



ボンネットが真っ白!Σ(; ゚Д゚)ウハッ




バンパーも!ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
まぁ、これはガレージ天井のコンクリートから、結露?のようなモノが落ちてきた跡だと思われます(^^;
早く洗車してやらないと大変な琴似…




でも、ガレージ前の雪が自然に溶け出すまでまだ出せません…(´・ω・`)ショボーン
去年の今頃はちょうど車検のために外に出せたんだけどなぁ~




このように幸せなカーライフを送ることができているのも平和な世の中のおかげです。
不謹慎と言われるかもしれませんが、今回の震災においてひしひしとそのことを痛感しました。

私個人の力ではどうしようもできないことばかりですが、とりあえず消費電力の節減に努め、少しでも東北地方の電力供給の助けになれば幸いと思っています。


あらためて、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。
Posted at 2011/03/13 16:24:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2010年11月23日 イイね!

ラストラン2010

ラストラン2010今年も早いものでニャスモ号の冬眠時期になりました。

例年であれば11月末ギリギリにラストランを敢行するのが自分の決めごとなのですが、
次の日曜日(28日)の天気予報は雪…((((;゚Д゚))))サムー

そんなわけで本日逝ってきた野田ョ♪


今回は性…聖地には寄らず、厚田で小休止した後、
シビックタイプRエーロでも走ったことのある某ワインディングロードを気持ち良く走って帰ってきました。






前回の増毛ツルリングで、Cチームが隠密行動の際通ったと思われるポイントにてw




厚田で小休止。
来春のオープンに向けて?何やら工事してました。




某ワインディングでいい汗かいた後に、当別にある水田発祥の地で休憩。
ニャスモ号ドロドロです…(´・ω・`)ショボーン


それにしても、今さらながらGT-Rってスゴいねw

ヘタレな腕ながらもちょっぴり(`ε´)モードで攻めてみましたが、
シビックタイプRエーロの時はリヤのトラクションが…と感じたようなコーナーでも
常に自分の想像以上にグイグイ内側に切り込んでくれちゃうのねw

ストリート仕様のSチューンサスと5年目で既に製造中止のタイヤ(16インチ)の組み合わせでこの余裕なら、他の方のもっと過激にイヂられたGT-Rはどんだけスゴいのかとw

GT-Rはどっちかというとコーナリングが苦手なクルマかと思ってましたが、
私のレベルでは屯田もなく限界が高いです。
これが20年以上も前のクルマだと思うとホント((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですねぇw

ま、快適性だけは20年前のままですけどw


最後は、秘密ガレージにしまう前にコイン洗車で下回りを念入りに洗浄。
もちろん、リヤフェンダーはさらに念入りに固く絞ったウェスで拭き取りましたョw

さ、来年の雪解けまで、ニャスモ号とはしばしのお別れです。
お疲れちゃんでした♪


ニャスモ号2010年の走行距離・・・2,222km
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ














<追加告知>
スカスカRさんのブログ上でも既にお知らせしておりますが、
来たる12月11日(土)に忘年会を行います。

今回は小隊メンバーやスカイラインオーナー等々に限定せず、
みんカラ繋がりの方でしたらどなたでも大歓迎です♪

もし、今からでも興味のある方がいらっしゃいましたらコメント下さい。
後ほど個別にメッセージにて詳細をお知らせ致します。´ω`)ノ


Posted at 2010/11/23 19:09:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2010年09月20日 イイね!

元気です♪

元気です♪午後から( ゚д゚)ポカーンと時間が空いたので、
埃を被ったままのニャスモ号を秘密基地から引っ張り出し、
そのまま軽く小樽までドライブに逝ってきました♪

実に この時以来の出動ですw

模範運転者らしく流れに沿ったペースで自然に走りましたが、
やっぱりMTを駆使して走るのって気持ち良いですねぇ~
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

もしかすると私はMTでさえあれば軽トラでも満足するかもしれないw


ただ、そんなご満悦な私の隣では、同乗の妻の表情がみるみる険しく…(;゚д゚)ゴクリ…
どうやら乗って5分で直射日光にやられたようですw
普段から徹底して紫外線対策をしてる妻なので、ニャスモ号のUVカットレスガラスは肌に厳しいらしいw

でもね。
フィルムは貼りませんよ。
内勤の私にとっちゃゴルフ以外で日に焼けるチャンスはそうそうないですからねw
腕だけでも969"6としてると、何か逞しく見えるじゃないですかぁ~(*´д`*)アハァ

もうすっかり秋になっちゃいましたけどねぇ~('A`)y-~


そんなわけで久しぶりに動かしたニャスモ号。

最初は変なトコがグズらないか心配してたんですが、
こんなに静かだったっけ?と思えるくらいアイドリングも安定してるし
思いのほか調子良くて一安心しました♪

さて、今年はあと何回乗れるかなw
Posted at 2010/09/22 10:48:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
😱💦」
何シテル?   08/09 20:22
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation