• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッソウのブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

2年間の歩み

2年間の歩み5月4日の話になりますが、ちょうど妻が旅行中でいないこともあり、GT-Rニスモ号で一人ドライブを堪能してきました。

行き先はこちら

この場所は2年前のGWに、まだ納車されたてで非常に不安定なGT-Rを駆ってドライブした思い出の場所なんです。

当時はエアフロメーターこそ交換したものの、いつまたエンジンストールするか分からない信頼感の薄い状況と、原因不明の重ステとメチャメチャ硬かったクラッチと格闘しながら、やっとの思いで辿り着いたものでした…(^_^;)

それが今やエンジンの吹け上がりも絶好調で、クラッチも軽く運転はとても楽チン♪
当時は冷や汗をかきながらのドライブでしたが、今回は爽快な汗をかきながらのドライブでした(苦笑)
最近はあまり気にしてなかったですが、この2年間で、まるで同じクルマとは思えないほど乗りやすく進化してるんだな~とあらためて感じた次第です。

そんなわけで歩みはゆっくりですが、確実にリフレッシュ効果が表れてるのに自己満足した、そんなクルマバカの一日でしたw
Posted at 2008/05/07 21:41:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2008年05月01日 イイね!

ニスモ号オフ会デビュー♪

ニスモ号オフ会デビュー♪UPが遅れましたが、先日の4/29にグループ「集まれ!北海道道の駅探訪者」の2008年決起集会に参加してきました。
まあそのぉ、昨年のにわとり牧場惜別オフからすっかり固定化された感のある顔触れでしたけども…(苦笑)


さて、幹事のささまんさんが朝早くから準備してくれたというスケジュール表によりますと、10:30道の駅たきかわ集合!とあります。

ところが、朝は予定通り7時半頃起きれたものの、ニスモ号を初めて皆様の前に披露するということもあり、水洗いだけでいいものを張り切ってガラスコーティングまで逝っちゃいまして、家を出たのは9:20頃になってましたw
調べてみると札幌北ICから滝川ICって高速の最短距離で88kmあるんですね。ごく一般的な高速道路上での速度でしか走らない私の場合、大体1時間はかかる計算になります。何とかギリギリ間に合うかどうか?というところです。

ところが世間はGW真っ只中。
家から高速に乗るまでにプチ渋滞に巻き込まれまして、さらに時間をロス!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
おまけに集合場所の道の駅たきかわは滝川IC出口から結構距離がありまして、結局は15分ほどタイムオーバー…(´・ω・`)ショボーン
幹事のささまんさんやジプシーさんには大変ご迷惑を…って、ジプシーさんはさらに遅れてやってきましたなw


そんな感じでのっけからグダグダな決起集会となりましたが、予定通りパークゴルフ対決と念願のmama’s kitchinで遅めの昼食を摂るなどして皆でしばし交流を深め、15時半過ぎに解散となりました。
今回は風邪をひいた妻を家に置いて一人での参加となりましたが、参加された皆様の温かいお心遣いもありまして、最後まで楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございます。




さて、久しぶりに一日いっぱいGT-Rを乗り回してみると、「やっぱり気持ちいいなぁ~♪」と気分爽快になった反面、心地良い疲労感が伴うこともよ~く分かりました。
特に秘密基地にGT-Rを隠し、黒鰤号に乗り換えて家に帰る道中では、あまりの乗り心地の良さに寝落ちしそうになったくらいです( ^_^;)

そこでぱっと頭の中に浮かんだ喩えが、、、

GT-Rは生きた馬に乗ってるかのような感覚であるが、黒鰤号はジョーバ(≒ロデオボーイ)に乗ってるようだ!と。

…かなり疲れてたようです(失笑)
2008年03月03日 イイね!

32の日ドライブ(こじつけですw)

32の日ドライブ(こじつけですw)昨日は「32の日」でしたね♪
先ほどお友達の皆さんのブログを徘徊していて思い出しましたw

でも、昨日は偶然にもGT-Rで豊平峡温泉までドライブに行ったんです。

天気が良く路面も雪が溶けてアスファルトが剥き出しになってましたし、ちょうど車検から上がってきたので、そのシェイクダウンを兼ねてですね。
メーターも新品になって気分は新車に乗り換えたようでした(苦笑)

久しぶりに長い時間運転したGT-Rニスモ号。
何でこんなに調子がいいんだろ?ってくらい絶好調でしたよ♪
例のDラーの店長にも、この2年間で決して程度は落ちてないと、非常に嬉しいお言葉を戴きました(^O^)/

本格的な冬眠からの目覚めはまだ先ですが、この調子で今年も、そして次の車検も迎えたいものです。
Posted at 2008/03/03 22:04:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2008年02月26日 イイね!

車検

車検先週の土曜日。
GT-Rニスモ号を車検整備のため預けてきました。

何も問題がなければ、下回りの錆び止め&スピードメーター(+ケーブル)交換を含め19万弱程度で済みそうとのこと。

ところが昨日、Dラーから電話が…
こういうのっていい話じゃないパターンが多いんですよね。
で、「やっぱり来たか~」と恐る恐る電話に出ると、ライトスイッチの配線コネクターが溶けかかってて、このままでは断線してライトが点かなくなる可能性があると言われました。
おそらく前オーナーがハイワッテージバルブか何かを使ってて、それが原因で熱を持ち過ぎてしまったのではないか?…と。

う…それはたぶん自分です…(自爆)
去年、角目ライトに交換した時に、まさにハイワッテージバルブ入れたんですよねぇ~( ^。^;)

まあ、これはチョチョイのチョイ?でうまく治してもらうとして、続いて朗報が!
何と、純正エアクリBOX&パイピング関係を譲ってくれるという方が現れたそうです。これはラッキー♪

でも聞くところによると、インタークーラーに繋がってるパイプまで外しての作業になるため、フロントバンパーの脱着も絡む大掛かりな作業になるそうです(´・ω・`)ショボーン

ん?待てよ…
フロントバンパーも外すということはついでにアレも交換…(以下自粛w)

Posted at 2008/02/26 17:55:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ
2008年02月02日 イイね!

まもなく車検です♪

まもなく車検です♪今日は3月初旬にやってくるニスモ号の車検の打ち合わせで、いつものDラーに寄ってきました。

通常の車検メニューに加え、下回り洗浄&錆び止め、そして一度お馬鹿さんになってしまったスピードメーターもこの際交換してもらいます。

併せて純正形状のエアクリボックスへの換装と、パイピング関係のリフレッシュもお願いしましたが、私のニスモ号はパワステフルードタンクの位置が変えられているため、現状確認の上で再検討ということになりました。

写真は展示してあったZ380RSです。
横に新型GT-Rが並んでましたが、全く遜色のない迫力がありましたよ~
それにしてもフロント低っ!雪道は絶対NGですな( ^。^;)




そうそう。この方のGT-Rらしき車両もありました♪
ちょうど駆動系のリフレッシュが終わったトコだったのかな?


Posted at 2008/02/02 15:35:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R(ニャスモ号) | クルマ

プロフィール

「@(`ε´ )ノ
ソナー用の融雪ヒーターあればいい野田ねぇ(//∇//)」
何シテル?   11/12 14:29
~マッソウの主なあゆみ~ <2006年2月~> 学生の頃に憧れていたR32GT-Rニスモ(ニャスモ号)を衝動買いしたのを機にみんカラを開始。 平成2年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これからの記録を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:15:54
最終目標は『目指せ!-33kg』(505回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 13:35:19
楽しかった函館旅行o(^-^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 11:28:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ニャスモ号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-Rに初めて触れたのは平成2年の夏でした。 当時、学生の分際ながら試乗車を運転 ...
レクサス ISハイブリッド 白鰤号 (レクサス ISハイブリッド)
new通勤快速号(社用車) リセール重視でボディカラーとグレード決めますた(*´ω`*) ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 青豚号 (BMW 2シリーズ グランツアラー)
new普段乗りクルマ(゚∀゚)キタコレ!! ディーゼル×4駆×ときどきミニバン♪ そう ...
ボルボ S60 ポールダンス号(仮) (ボルボ S60)
カタログモデルにない北海道専用?特装車 2,000㏄直列4気筒DOHCエンジンに スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation