• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国さんのブログ一覧

2007年08月25日 イイね!

全日本ラリー第7戦

全日本ラリー第7戦久留米で開催されていますが
どうやら取材スタッフを巻き添えにした事故が発生した模様です。
大事に至らなければいいのですが、SSでコースアウトした
クルマがガードレールに激突し、その外で撮影?していた
取材陣を跳ね飛ばしてしまったようです。
1名は重体のようですが、何とか回復してほしいものです。

WRCジャパンの前にこのような事態が起こると
すぐマスコミは公道でのラリーは危険・・・
と短絡的に報道するかもしれません。
モータースポーツの歴史の浅い日本ですから
しょうがないかもしれませんが、残念です。

注:画像は事故とは一切関係ありません
Posted at 2007/08/25 15:44:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月25日 イイね!

バフ!

っと言う音とともに加速しなくなりました。
歯医者が終わって、会社へ向かう途中の出来事。
後からコペンにあおられてしまいました。
負圧領域ではOKですが、正圧ではだめッス。

はぁ~、インタークーラーパイプが抜けた模様・・・・

初めての経験ですが、負圧では全然普通に走れますね。
正圧手前までは加速できるし、家まで自走して
バンパー外して徹底的に修理します。

でも、パイプの抜けって結構癖になるというから怖いなぁ!
Posted at 2007/08/25 10:49:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月21日 イイね!

これなーんだ?

これなーんだ?分かった人には・・・
残念ながら何もありませんがすいません(汗)

先日のブログに関連しますが、実はラジエターの
アッパーサポートについているラジエター保持用の
ゴム部品です。
ブログに書きましたようにエアコンのコンデンサーと干渉している恐れがある
(実は昨晩ラジエター下部から光を当て、
  光の漏れ具合でクリアランスを確認したところ
   やはり一部が光の透過が無く、当っていると推定されました)

で、対策としてしょうがないのでアッパサポートの固定孔を長孔加工して
少しでもにがそうという魂胆ですが、その際加工をするに当り邪魔だったので
ゴムを外したところ、ひとつはゴムが柔らかくひとつはゴムが硬い
(ただし2ヶのうちの1ケはガレージに落ちていたやつ)
ということが判明し、品番見ても同じじゃん・・・
あ、MBとRAじゃない!

こちらがRA品番


こちらがMB品番


外観は全く一緒ですがゴムの硬さが全く違います。

RA品番はラリーアートの強化品です。
あとでゴム硬度を測ってみよう!
Posted at 2007/08/21 12:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月20日 イイね!

唐沢鉱泉

唐沢鉱泉昨日まで避暑?に行っていた宿です。
蓼科の三井の森の別荘地の更に奥にあります。
高級車の並ぶ別荘地を通り過ぎ、奥へ進むと
いきなりのダートです。
久しぶりに血が騒ぎますが、今日は家族連れですので
ガマンガマン。
約4Kmほど行くのですが途中はATを1速にまで落とさないと
上らないほど急坂です。
程なく宿に到着しますが、ここは八ヶ岳、天狗岳登山の出発地点にも当る為
宿泊者以外も訪れます。
温泉だけのお客さんもいますし。

で、今回はお客さんが来ました!
なんと、かもしかの親子です。




宿の風呂場のすぐ前の崖まで降りてきて
草を食べていました。
1時間ほどゆっくりして帰っていきましたが
宿の人に聞いたところ、たまーに来るようです。
ラッキーでしたね。

で、ここは鉱泉というくらいですから
温泉がわいていますが、こちらが宿のすぐ上の源泉です。
コケ蒸して、底は黄色く、結構な水量の湧水です。
約10℃ほどで非常に冷たいです。
風呂では源泉そのままのうたせ湯と
源泉を沸かしてぬる目の浴槽と
熱めの浴槽とあり、時と場合によって入りわけができるので
快適です。




お楽しみの食事はこんな感じ!




見た目寂しく思えるかもしれませんが、
大食漢の自分でも足りないとは思いませんでした。
鹿刺し(¥2000)は追加しましたが。

どん詰まりの秘湯にしてはサービスもいいし、
食事もおいしいし、温泉もいいし、涼しいし、
言うこと無いです。
ちなみに3年ほど前、偶然見つけてお邪魔して以降、
今回は2回目の訪問でしたが、ここへ来たいと言い出したのは
子供たちでした。
何かしら子供にもわかる良さがあるのでしょうか?

宿の前の小さなため池で撮った子供の写真です。
ちなみに長女はジャパンスチューデントジャズフェスティバルに参加しており来ていないです。




皆さんもよろしかったらいかれてはいかがでしょう。
ちなみに車高の低いクルマは、途中でする危険性があるので
出来るだけ普通のクルマでお願いします(笑)
Posted at 2007/08/20 13:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月19日 イイね!

やはりチューニングカーは・・・

やはりチューニングカーは・・・TOP画像は恒例の風景で、夏のメンテは駐車場に
簡易テントを張っての作業です。
これで無いとはっきり言って死んでしまいます。

というわけで今年は・・・ラジエター交換をいたしました。
今のラジエターは純正ですが、特に不都合は無いものの
いじりたい一身でヤフオクでARCのラジエターを落札。
落札したのは去年ですが何か・・・

実は私のクルマは外観のノーマルの(どこが!)羊の皮をかぶった・・・
が好きなんですが、購入以降あまり機関系は手を入れてませんでした。
夏対策ということでラジエター交換に相成りました。


まずノーマルラジエターの脱着。
アッパーの固定プレートを外し、アッパーホースを外しました。
下にもぐってラジエターファンのコネクターを外し、
さぁ、持ち上げれば・・・・
上がりません。
ロアホースを外し忘れてました(笑)
ロアホースを外せばあっさりとラジエターが無くなり
すっきりと!





で、ノーマルラジエターからファンアッシィを外し、ARCのラジエターへ・・・

あ!取り付け違うやン!

そういえば私のクルマは
・ショートインテーク
・ストレートサクション
のライトチューン仕様ですので
干渉を防止する為にエボ6用のラジエターファンがついているのでした(爆)
というわけでワンオフステーを加工して、何とか装着。



アッパータンク、ロアータンクそれぞれからのホース口と
ラジエターファンのシュラウドとのクリアランスは極小!
純正のホースクリップは厚過ぎてつかないので
ジュビリーバンドを使用して装着です。



それでもきつかったので、最後はシュラウドをハンマーで・・・
しました。
何とか装着の図



実際はラジエター左右のインタークーラーパイプとラジエター本体の
クリアランスが極小。
インタークーラーとの接続のパイプを緩めて少し位置を調整しましたが
あまり変わらない。
上から見ると、運転席側はホースと多分当ってる・・・
今度薄いゴムでも当てておきます。
また、エアコン用のラジエターが少しそっているせいで
ARCラジエターと当っています。
さすがワンオフパーツだらけのクルマは少しいじるだけでも
ノーマルと同じというわけには行きません。
改めて知らされました。
分かっちゃいるけど・・・ですわ。
本当はアッパーホースの接続口に水温計センサー装着用の
穴の開いた部品をつけたかったのですが
時間的にちょっと無理っぽかったのでやめておきました。
次回にとって起きます。

最後にエア抜きをして終了ですが、
以前の銀エボに乗っていたときもアッパータンク破損の為に
純正品と交換し、エア抜きをしていたら前の家の親父に
怒鳴られました、うるさーい!と。
今もご存命ですが、今回はうまくお出かけだったようで助かりました。

ラジエター交換の効果は・・・純正メータではわからないっす!
Posted at 2007/08/20 12:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カフェガレージMike ナウ」
何シテル?   03/03 11:14
単なる車好きのオヤジ!ひまがあればへぼいガレージでちょこちょこいじくってます。2柱付のガレージが夢です。 時は流れ、タイ駐在から戻ってきました。 ひょん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
5678 91011
121314151617 18
19 20 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

E46世代には当たり前の出来事••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 15:32:24
今日もやってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:45:00
920964RSさんのスバル サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 16:05:04

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
偶然知人所有の車の売却を聞き、入手。初めてのスバルです。よろしくお願いいたします!
ホンダ フリード ホンダ フリード
自転車を乗せられるのがポイント!でかすぎず、ちょうどいい大きさ。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’89のモノホンクラブスポーツです。見た目走り屋仕様ですがまったり走ってます。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボIIを3台乗り継いでいます。壊れにくくて良いクルマです。パーツも安いし、通勤に、遊び ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation