• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのちんのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

DIXCEL(ディクセル)ブレーキパッド交換

DIXCEL(ディクセル)ブレーキパッド交換鈴鹿サーキット走行会に向けてブレーキパッドを交換しました。
いつもはプロジェクトミューのHC+を使っていましたが
納期の関係もアリ、久しぶりにディクセルにしてみました。

勿論、ワインディング・サーキット用のZ typeです。
850℃まで対応なので、これで安心してブレーキ踏めますw

適合表にはニューV40用は無いですが、同じパッドなのでC30用で
購入して装着しました。

ただ、箱にはマツダ・アクセラ用って書いてました。
本当に共通なのですねw

色的には装着しての見た目は、プロミューのように目立ちはしませんね。



それよりビックリしたのは、アンダーコートする時にボルボは
タイヤ付けた状態でするのですね。
ホイール4本共に、アンダーコートべったりついてました(^_^;)



という事で、準備はこれで完了です。
インプレッションは、慣らしもまだなので鈴鹿サーキット走って改めて書きましょうかね。
Posted at 2013/08/03 06:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | 日記
2013年07月11日 イイね!

ポールスターエンブレム到着! こ、これは!

ポールスターエンブレム到着! こ、これは!ポールスター・パフォーマンス・パッケージを
3月に導入し一体何カ月経っただろう・・・。

やっとエンブレムが届いたのでDへGO!
ワイパーゴムも新品に交換してもらうので
ついでにエンブレムも付けてもらいました。

取り付けの確認もせずに、帰路へ。
車庫で、まさかエンブレム曲がってないかな?と
見てみると・・・? よく写真で見るのと違う?

台座が付いててカッコいいバージョンのだ! 得した気分!w
Posted at 2013/07/11 19:02:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | 日記
2013年05月24日 イイね!

音楽用でマイクロUSBメモリー8GB導入

音楽用でマイクロUSBメモリー8GB導入【これは便利! スッキリしていてGOOD!】
今まで音楽は、V40のBluetoothでスマホをコントロールして聞いてました。

しかし、車で聞きたい曲だけに限定するために、V40のUSBに差しても邪魔にならない、コンパクトな8GのマイクロUSBメモリーを導入し、好きなMP3やWMA音楽を入れました。
これで携帯忘れても車で音楽が聴ける!w

写真のようにボックス内に差していても全く邪魔にならないので重宝してます。これ家で使わなくなったメモリの再利用です。

【関連商品HP】
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_design.html
Posted at 2013/05/24 11:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | 日記
2013年05月12日 イイね!

V40にお安く社外品のデイライトを付けてみよう!

V40にお安く社外品のデイライトを付けてみよう!【LEDトランスブレードLTB-1T購入】
 V40純正のDRLはお高いですし、車検の問題もあるので
 社外品で良さそうなのを探してみました。
 これは厚さ8mmだったので、純正位置のメッキ部分を加工し
 入れ変えたら面白いのではと思って買いました。
<動作特徴>
  1.イグニッションONでブルーに点灯
  2.エンジンスタートでホワイト点灯
  3.エンジンストップでブルーに点灯
  4.イグニッションOFFでブルーから60秒後に消灯
  5.60秒以内にドアロックするとジワーッと消灯

<純正位置への取り付け断念!?>
 純正DRL部分のパーツを外して加工するには、バンパーやアンダーを全て取っ払わないと出来ません。
 最初は調子良く外してましたが、壁にぶち当たり途中で断念。アンダーはジャッキが必要ですし
 自宅の駐車場の広さでは色々と作業が厳しい・・・。

 考えても時間が過ぎるだけなので、装着を断念し、外したパーツを元に戻していきました。
 暑さも重なり戦意喪失・・・。

<もっと簡単に付けられないのか!>
 装着しないのも勿体無いので、手っ取り早く付けられる方法は無いのかなと思って、隙間を見ててココだ!
 と思ったのが写真の場所です。



 ココなら加工も含めて1時間程で作業完了します。誰でも作業できます。面倒な事無いので
 作業も楽しかったですw

<配線について>

  1.黄色の場所のネジを取って吸気口を外します。
  2.ユニットは青い場所に貼りました。
  3.電源はバッテリーの赤丸から直接取りました。
  4.1ライト3本の線があるので、纏めておくと配線楽です。
  5.ユニットから配線をラジエター上まで持っていきまます。
  6.隙間らか取り付け位置にDRLを落として、グリルに貼り付けて終了。

<付けた感想!>

  1.昼間はアクセント程度ですが、夜見ると明るいです。
  2.長さは短いですが、取り付け場所にはぴったりの大きさでビックリしました。
  3.アイドリングストップ時、ホワイトからブルーになり、スタートでホワイトに戻りますw
  4.ドアロックした時、ブルーLEDがジワーッと消えていくのがカッコいい!

 という事で、純正の位置への取り付けは、時間があってじっくり作業出来る場所がある人は大丈夫だと思います。
 もし挑戦者が居たら、是非自分よりカッコ良く付けてみてください。

 自分と同じ場所でも良い人は、簡単なので是非挑戦してみてください!
 ライト自体はとても面白いライトで、純正より魅力があると思います。

<DRLのついでにインテーク改良の報告>
 エアクリの吸い口をジャバラで延長し、アイアンマークの横から直接空気を取り込むダクトを制作しました。
 現状は、このダクトから空気を吸ってエアクリに直接送っています。
 途中に空気の溜まり場も作っています。
 普通にトルクが増して走っていますが、過激に走るとどうなるか今後また実験していきます。
Posted at 2013/05/12 22:41:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | クルマ
2013年05月05日 イイね!

フレッシュエアー導入実験

フレッシュエアー導入実験K&Nのエアクリにダクトを引いて、フレッシュエアーを入れようと、朝からボンネット開けて色々と隙間を見ていたのですが、エンジンルームの詰まり方が半端無い!

純正のダクトは絶妙に隙間から伸びてますので、まずは純正のダクトを使って色々実験する事にしました。

純正のダクトは、フロントとエンジンルーム内両方から空気を吸えるようになっているので、まず手始めに、赤い線のように穴を塞いで、フロントからの風圧で空気がエアクリに送られるようにしてみました。


【現状までの実験結果覚書】 5/7更新
通常運転から急加速まで様々試しました。

<状況>
 体感的にトルクが増しているのがわかる。
 急加速ではホイルスピンが起こりDSTC制御がDレンジでも起こる。
 アクセル全開時の初期に、吸気が付いていけ無くて息継ぎしてしまう。
 結果タイム的には若干遅くなる。

<結果>
 エコな走りのアクセルワークだと何の問題も無く厚みを増したトルク感を体験できる。

<推察>
 やはり急なアクセルワーク時は、エンジン側の吸気口を塞いでいるので
 吸気量が少なく息継ぎしてしまう感じがする。

<キノコむき出し実験>
 試しにエアクリの蓋を取ってキノコむき出しで走ったら、息継ぎは無くなって
 エンジン良く回るようになったがトルク感が薄くなった。

 以上からレゾネーターチャンバーがあれば解決しそうだが無いので一工夫する事にした。

<改良中>
 エンジン側の吸気口を若干開けて、少しのトルク感ダウンは容認し
 息継ぎさせないように調整していく。

 グリルからエアダクトを引いて、走行中に起きる急加速時の息継ぎを
 エアダクトからの風圧で送り込む風で、何とかできないか実験しています。
Posted at 2013/05/05 17:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | クルマ

プロフィール

「@迷彩屋 では、先行ってます!」
何シテル?   11/12 07:53
ウノスタン・アームズ@うのちんです。 ホンダ22年・ボルボ9年乗りまして 縁あってベンツ A200dに乗り換えております。 またバイクは色々乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
V40を買う時に比較で一回だけ行ったベンツのディーラー様よりDMを9年間頂いていたので、 ...
ホンダ CBR400R VF-1S バルキリー (ホンダ CBR400R)
YZF-R3が2回目の車検だったのでデザインが気に入ったCBR400Rに乗り換えました。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
通勤で使える軽快なマシーンが欲しくて ビッグスクーターからの乗り換えで人生8台目のバイク ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
通勤快速として、積載量を重視してスズキに戻ってきました。 流石に400ccと共通ボディ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation