• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのちんのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

走行性能から見たV40 「ワインディング編」 Vol.2

走行性能から見たV40 「ワインディング編」 Vol.2前回は街乗り&高速編だったので、今度はワインディングの性能を確かめに大阪ではポピュラーな激しいワインディング道である妙見山周辺を走ってみました。

一応、今回もV40の使われ方としては間違った?乗り方かもしれませんが、折角のスポーツ志向の車なので、しっかり走り込んでみました。

その事からスポーツ性能に特化した、ちょっと偏った見方でのV40のインプレッションになる事だけご了承下さい。


■ハンドリング
スポーツに振られたサスペンションですが、クイックとは行かないまでも、ハンドルの切り返し等、ロールもかなり抑えられており回頭性能が高いと感じました。

結構思ったラインをトレース出来て、コーナー中のアクセルオンにもタイヤが粘って加速についていきます。
あまり鳴く事も無く本当にエコタイヤ?と思う優秀なタイヤですね。

あと結構速くコーナーを走ると、かなりのオーバーステアになりドキッとする瞬間もありました。ただグイグイ曲がって行くのに慣れれば山道は楽しいと思います。

■スポーツモードでのギアチェンジ
街中ではコンピューターに修正介入されて意味をなさなかったマニュアルギアですが、ワインディングでは賢く機能します。コンピューターの介入も無く、思ったように高回転を維持して走れました。ハッキリ言って気持ち良いです。

よくパドルシフト欲しいと聞きますが自分はゲートでのチェンジが好きです。ワインディングでのハンドル操作時も使いやすいので、パドルシフトは無くてもいいかなw

■パワーの出方に注意?
やはり怖かったのは、コーナー中のアクセルオン時にターボがドカッと来る時が怖いですね。今までNAだったのでそのような経験が無く、勉強が必要だと思いました。
もしかしたら、ATの乗り方にまだ慣れていないのが問題なのかもしれませんが(^_^;)

■その他の情報
・クラクションはビックリするぐらい押し込まないと鳴らないw
・現在初回の燃費は9.6kmです。回しているので仕方ないのかな?
・オカルトグッズのSEV付けたら、最初のドッカンパワーが少し緩やかになった。
・もう少し色々試して3月27日にポールスターパフォーマンスパッケージ入れます。


【過去記事】
 走行性能から見たV40 「街乗り&高速編」 Vol.1
 走行成功から見たV40 「ポテンシャルについて」 Vol.3
 走行性能から見たV40 「ポールスターパフォーマンスパッケージ編」 Vol.4
Posted at 2013/03/15 22:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | V40 SE 走行インプレ | 日記
2013年03月12日 イイね!

走行性能から見たV40 「街乗り&高速編」 Vol.1

走行性能から見たV40 「街乗り&高速編」 Vol.1国産車から乗り換えで、走りの部分でV40が気になっている人多いのではと思っています。自分がそうですし・・・

営業さんに、ボルボ乗る人でエンジンぶん回して走りの部分を追求している人を初めて見たと言われた私が、試乗では分からないであろう所を色々説明していきたいと思います。

安全の部分は沢山記事があると思うので、安全以外の部分も重視して購入を考えている人の参考になればと思います。

■ 走りの感想
T4エンジンはV40の軽量な車体にマッチし、アクセルをキックダウン位置まで踏むと1.6Lとは思えないピーキーな加速をします。

パワーだけ取るとサーキット走れるパワーを秘めており、時々変速との条件によってはドッカン加速をしませんが、運転の仕方次第なので100点です。 カタログでは5000回転からトルク落ちますが、6000回転まで回ってもトルク感バリバリです。

更に楽しみたい方はシフトをスポーツモードにすると、アクセルの反応が良くなり、低速ギアで6000回転までキッチリ使うようになります。そして更にDSTCをオフにすると、メーターに「DSTC SPORT」が表示され最大トラクションが掛けられるシステムが起動します。

結論、MT乗りだった人もDCTに理解を示せれば、大変満足できるエコターボなスポーツカーだと思います。

ポールスター パフォーマンス パッケージを月末には入れますが、そのレポートはその時に。

■ 足回り
街乗りの低速時はサスは固めに感じますが、スポーツ車乗っていたの人にとっては普通ですかね。しかし高速走行になるとしっかりとサスがストロークして、しなやかで快適です。ストラットタワーバーも標準装備で、コーナーリング性能に一役買っています。

またピレリの“グリーンパフォーマンス”タイヤである チントゥラートP7は、少し無理な走りをしても路面にしっかりパワーを伝達できる高性能エコタイヤでした。トータル的に、足回りは完成されていると感じました。

■ ACCの使用感
ボルボの売りであるACCの良さは沢山の人が語っていると思いますが、最高の自動運転装置ですね。褒めるばかりでは何なので一言。

一般道や高速道路どちらでも思ったのですが、ギリギリの隙間で他車に割り込みされると、突っ込みそうになりシティセーフティが働きます。決してぶつかりはしないので、精神的にブレーキ我慢大会出来れば大丈夫?
(ちゃんと事前にブレーキしましょうw)

■ レーン・キーピング・エイドは
白線内を走るようにするシステムで、白線越えしそうになるとハンドルが振動します。感覚的には白線の具ギザギザの上を走った時の振動で、それ以上走ると、ちょっとだけクイッとちょっとだけハンドルが切れて元に戻ろうとします。めちゃ助かります。あまり良い事では無いですが一度起こされましたw

■ その他良い所
・ボンネットはアルミで軽いです。締め方は注意する事。
・ガソリンの給油口は最新のキャップレス仕様
・グローブボックスはエアコンの風で飲み物を冷やせる
・フレームレスの自動防眩ルームミラー
・アクティブキセノンヘッドランプは車の左右の動きに連動してその方向を照らす。
・携帯電話とのBluetoothリンクは、ハンズフリー電話から音楽再生操作までハンドル操作バッチリ!
・パワーステアリングは好みで重さを三段階調整可能!
・ドアロックボタン長押しで、すべてのウィンドウを同時に開閉可能(夏の暑い時用?)

という感じで、好き勝手に書きましたが、参考になれば幸いです。


【関連記事】  
 走行性能から見たV40 「ワインディング編」 Vol.2
 走行成功から見たV40 「ポテンシャルについて」 Vol.3
 走行性能から見たV40 「ポールスターパフォーマンスパッケージ編」 Vol.4
Posted at 2013/03/12 21:21:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 SE 走行インプレ | 日記

プロフィール

「@迷彩屋 では、先行ってます!」
何シテル?   11/12 07:53
ウノスタン・アームズ@うのちんです。 ホンダ22年・ボルボ9年乗りまして 縁あってベンツ A200dに乗り換えております。 またバイクは色々乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
V40を買う時に比較で一回だけ行ったベンツのディーラー様よりDMを9年間頂いていたので、 ...
ホンダ CBR400R VF-1S バルキリー (ホンダ CBR400R)
YZF-R3が2回目の車検だったのでデザインが気に入ったCBR400Rに乗り換えました。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
通勤で使える軽快なマシーンが欲しくて ビッグスクーターからの乗り換えで人生8台目のバイク ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
通勤快速として、積載量を重視してスズキに戻ってきました。 流石に400ccと共通ボディ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation