• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのちんのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

ネタ無いので仕事話でも・・・

ネタ無いので仕事話でも・・・

【イベント行ってきたよ~】


仕事に忙殺され車ネタ無いですが

何も更新しないものアレなので

お仕事のネタでも書いておこう!
先日打ち合わせをするために

宝塚の手塚治虫記念館に行ってきました。

現在 MACROSS:THE ART 1982-2018 というイベントが行われていて

会場は大勢のファンが居て聞こえてくる会話で皆さんマクロスの大ファンだとすぐにわかります。


今回お友達が生オーディオコメンタリー上映会のゲストで大阪来られるので講演後に

仕事の打ち合わせをするのに行ってきました。


alt


こちら教え子と一緒にマクロスゼロよりマクロスの作品に参加している方で、ビジュアルアーティストとして
アニメ・ゲーム・おもちゃの世界で活躍されています。サインがあったので撮影!w

多くのマクロス関連の資料は撮影禁止なので、マクロスにご興味ある方は見学に行ってみてください。


2部の講演に入ったのですが、色々知らない話も出てきて楽しかったです!

講演後は、控室にマクロスの監督や、マクロスに関わるお偉方が沢山来られていたのですが

一緒に歓談させて頂いて、色々勉強させて頂きました。


その後、空港までお友達を送るのにV40でお送りして、搭乗時間まで時間あるので食事でもということで

二人で玉葱丸ごとカレーなるものを頼みました。


alt


お友達が携わっているDX超合金のVF-1Jやワルキューレライブのお話で盛り上がっていると
搭乗時間になり、東京にお戻りになられました。


あまり居ないかもしれませんが、アニメやゲームやおもちゃ好きな方居たらオフ会時にお声掛け下さい。


ちなみに2年前より、アニメやゲームの仕事から・・・
alt

こっち関係の、おもちゃ・プラモ・フィギュア・ドールにスイッチしております。

Posted at 2018/09/03 10:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム・アニメ | 日記
2014年09月18日 イイね!

東京ゲームショウのコンパニオン

東京ゲームショウのコンパニオン

【ビジネスDAY初日終了】
東京ゲームショウがスタートしました。
出展者の為に他を回れず仕事の合間をぬって
さらっとコンパニオンだけ撮影してきました。

今年は過去最大の出展数で見応えあります。
お暇な方は是非一般公開日に来て
色々と体験してみてください。
という事で、GREEさんは半端無い人数なので全員集合写真で・・・。

では、コンパニオンのお写真だけダイジェストでご紹介しましょう!

私好みの方達です。


同じブースですがコンバットスタイルが良いですね!


アルペジオのイオナスタイルな感じで好印象です!


こちらも同じブースですがガルパンスタイルですね。


明るい感じがGOOD! 後ろに神龍が見えてますね。


同じ服でも人が変われば印象も違いますね。


女シャアですよ!


EDF隊員です。地球を守ってくれています。


ここからはコンパニオンでは無くコスプレって感じですね。


服のクオリティが半端無い!


これトリックアートで撮影するとこんな感じ。是非現地で楽しんでください。


他にも沢山写真はありますが、業界の関係者も映り込んでいるのが多く
お出しするのはこの位で・・・。

という事で時間によってもコンパニオンは変わるので、一般公開は土日になりますが
ゲームだけで無く、撮影も楽しんでみてください。

あと、物販は初日で完売も出て一般の方が買えない商品も出ています。
物販目的の方は、土曜日は真っ先に行った方が良いかも・・・。
自分はちゃっかりと、メタルギア商品GETしてきましたw

Posted at 2014/09/18 23:55:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゲーム・アニメ | 日記
2014年06月04日 イイね!

初音ミク と YAMAHA DX7

初音ミク と YAMAHA DX7

【20年ぶりに箱から出したDX7】
 仕事で初音ミクの講義をしたのですが
 終わった後の感想で、皆さんミクを知っていても
 DX7がキャラクターデザインのモチーフだと
 知っている人が結構居ませんでした。

 音楽とミクの関係性を知らないのは
 問題なので、教える為に倉庫から20年ぶりに
 DX7を出してきました!

YAMAHA DX7 2FD


20年ぶりに箱から出して電源投入! 動くのかな・・・
最初はおかしな音色でしたが、音色を初期化してやると直りましたw
内蔵電池どうなっているのだろう(^_^;)

しかし80年代の音色を久しぶりに聞きましたよ。
YMOやTMが好きな年代には、ワクワクが止まらない機種ですよね。

ちなみにフィギュアは 「SUPER GT300 レーシングミク 2011 ver.」 です。



久しぶりに弾きましたが、DX7は最高です。
80年代製とは思えない、未だに通用する楽器ですよ。

20年ぶりに音楽始めたくなりました(^O^)/
ただ、久しぶり過ぎて指があまり動かないのが問題・・・(^_^;)

この映像を見たらDX7の良さが思い出せると思いますので
DX7使っていた皆さん、これ見て昔を思い出して下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=nUeFV7f6P4E

Posted at 2014/06/04 23:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム・アニメ | 日記
2014年03月18日 イイね!

最近のMdnは・・・

最近のMdnは・・・【グラフィック専門誌も変わってきたな~】
購読しているMdnでふと思ったのが
近年段々と、広告やグラフィックデザインだけで無く
アニメやゲームも巻き込んだデザイン誌に
変わってきている気がしています。

グラフィックの分野も多様化していますし
何でも出来ないとダメなので、時代がそうさせて
いるのかもしれませんね。

で、最近仕事で欲しいなと思ったデザイン分野一押しPCは、これだ~(^o^)/



Win8搭載の液晶タブレットPC!
詳しくはhttp://tablet.wacom.co.jp/article/cintiq-companion
現在ワコムからの直販以外では売ってません。

先日ワコムさんが、会社に持って来てくれたので触ってみましたが
素晴らしい! もう虜でした。

VAIO Duo11 買う時に出てれば、こっちだったのにと悔やまれます。

デザイン分野の皆様で、これからPC買う人は如何ですか?
欲しいのに買えないので、宣伝でした!

という事で、29日は仕事帰りにサンシャインワーフにライトパーツを渡しに行きます。
21時半には到着すると思います。暇な人いたら、現地でオフ会しましょう!
Posted at 2014/03/18 19:49:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゲーム・アニメ | 日記
2013年10月29日 イイね!

イニDの86トミカ買ってみた!

イニDの86トミカ買ってみた!【なかなかの出来栄えです(^O^)/】
 おもちゃ屋へトミカを久しぶりに見に行きました。
 そして目に飛び込んできたのが、これでした。

 「ドリームトミカ 頭文字D AE86 トレノ」

 藤原とうふ店のプリントがあり、ライトもアップしていて
 シートやホイールも良い感じで再現出来ています。
 ファンなら買いかも!

そして1/61スケールというのを見てふと並べてみました。



スケールほぼぴったりの、マクロスFの戦闘機YF-29です。
車と並べると戦闘機の大きさがよくわかりますw

パイロットの人形を86の運転席に乗せられそうでしたw

<PS>
maosoraさんの懐かしさに更に拍車をかける一品
1986年発売していたバルキリーw
Posted at 2013/10/29 18:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム・アニメ | 日記

プロフィール

「@迷彩屋 では、先行ってます!」
何シテル?   11/12 07:53
ウノスタン・アームズ@うのちんです。 ホンダ22年・ボルボ9年乗りまして 縁あってベンツ A200dに乗り換えております。 またバイクは色々乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
V40を買う時に比較で一回だけ行ったベンツのディーラー様よりDMを9年間頂いていたので、 ...
ホンダ CBR400R VF-1S バルキリー (ホンダ CBR400R)
YZF-R3が2回目の車検だったのでデザインが気に入ったCBR400Rに乗り換えました。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
通勤で使える軽快なマシーンが欲しくて ビッグスクーターからの乗り換えで人生8台目のバイク ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
通勤快速として、積載量を重視してスズキに戻ってきました。 流石に400ccと共通ボディ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation