• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うのちんのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

V40に装着 ユピテル GWR83sd+OBDF12-RD

V40に装着 ユピテル GWR83sd+OBDF12-RDユピテルの外車用OBDⅡアダプターが届きました。

■ 装着について
早速取り付けしましたが、良く聞かれる設定2にすると、起動後すぐに再起動を繰り返してました。

全てONで動きますが、アイドリングストップで電源が切れます。

もしそれが嫌な場合は設定3が良いです。
エンジン切ってもすぐに電源は切れなくなりますが・・・
あなたはどちらが良いですか?

写真は動作している一覧と3連メーターの写真です。
これでブースト計買わなくてよくなりました。

ちなみに、通販で買ったお店は自分が買った以降、指導が入ったのか単品ケーブルの販売を辞めてしまいました。指定店でもケーブルだけを買えなくなった事もあり、今後は締め付けが増えてくるのかも・・・。

【関連記事】
ユピテルの外車用OBDⅡコネクターが買えない!
Posted at 2013/03/31 22:38:02 | コメント(4) | トラックバック(1) | V40 SE パーツインプレ | 日記
2013年03月28日 イイね!

無いからポールスターのステッカー作ってみた

無いからポールスターのステッカー作ってみたポールスターパフォーマンスパッケージ入れましたが、エンブレムや書類関係は後日と言う事で、当分手元には来ません。

仕方ないので、自分でデザインしてみました。
とりあえず、純正よりちょっと大きくして目立つようにデザイン後、防水耐光ステッカーで作り貼ってみました。

純正届くまで、これで我慢w
Posted at 2013/03/28 22:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | V40 SE パーツインプレ | 日記
2013年03月28日 イイね!

走行性能から見たV40 「ポールスターパフォーマンスパッケージ編」 Vol.4

走行性能から見たV40 「ポールスターパフォーマンスパッケージ編」 Vol.4V40にポールスター・パッフォーマンス・パッケージを導入しました。

<カタログ値>
 ノーマル数値  180PS:24.5kgm
  導入後数値  200PS:29.1kgm になります。

自分だけの感想では無く、V40に店舗導入1号車と言う事で
営業さんにも運転してもらい、感想を聞いてみました。

その後、山道と高速道路でその実力をチェックしました。


■ 基本事項
 ■DモードとSモードの走りの違いが、更に明確になりました。
 ■DモードとSモード共に、アクセルちょっと踏んだだけで凄いパワーが出て、明らかにノーマルと別物。
 ■1リッターあたり125馬力は凄すぎる性能です。
 ■エンジンの音が変わった気がする
 ■V60への導入より、ハッキリと違いがわかり、加速力はV40がやはり軽い分上である。

■ Dモード
 ■アクセルを少しづつ踏んで行けばビックリする加速をし、ハーフスロットルでドッカンパワーに。

■ Sモード
 ■アクセルに足を乗せて触れる位で運転出来てしまうパワーが出て、少しでも踏むとドッカンパワーになります。

■ Sモード+DSTC SPORT+べた踏み
 ■久しぶりに体験した、インプレッサWRX STi に乗った時以来の恐ろしい加速。
 ■ポールスターパフォーマンスパッケージを入れると言う事は、街乗り用にスバルのSTiを買う感じかも?

■ 走り込んだ感想
 Sモードは、前車アコードユーロRと同じ繊細なアクセルワークが必要で、自分は慣れているので大満足です。
 多分スポーツ車走っているような人は、アクセルちょっと踏めばガンガン走る車が好きだと思うので
 ポールスターパフォーマンスパッケージの導入はおススメです。

 しかし、そうでない人は好きでない限り、このパワーの導入はお勧めしません。
 特にV40に言える事だと思いますが、ノーマルが凄すぎるのです。
 ポールスターを後付けにしている理由がわかった気がしました。

 繊細なアクセルワークが苦手な人は、一度試乗して確かめてからの導入をお勧めします。
 燃費に関しては0.2L悪くなっただけで、ほぼ一緒でした。

■ 導入での問題点
 ■アクセル戻すと、エンブレが若干掛かるようになった。
 ■明らかに、奥さんには危険で運転させられなくなった気がする・・・。

■ 元ホンダ乗りとしての感想
 TYPE-RやユーロR乗っていて、次は安全な車が欲しいがRの走りが忘れられない人には
 V40ポールスターはおススメです。

 多分1.6Lターボから考えて、次期シビックTYPE-Rに安全装備を付けたらこうなるのかな?って
 感じです。 DCTの部分さえ納得できれば、実質走りはパワーアップしますし、安全も手に入れられます。

■ その他の情報
 ・光軸自動調整ライトの光軸位置調整はヘッドライトの6mmナット回して調整。

■ 2014モデルV40情報
 ・次期V40はパドルシフトが付くグレードがあるかもしれない
 ・SEも最小回転半径を5.2mにする為、205サイズのホイールを、購入時選べる

【関連記事】
 走行性能から見たV40 「街乗り&高速編」 Vol.1
 走行性能から見たV40 「ワインディング編」 Vol.2
 走行性能から見たV40 「ポテンシャルについて」 Vol.3
Posted at 2013/03/28 01:39:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | V40 SE 走行インプレ | 日記
2013年03月26日 イイね!

走行性能から見たV40 「ポテンシャルについて」 Vol.3

走行性能から見たV40 「ポテンシャルについて」 Vol.3このシリーズも3回目になりました。
今回は慣らし中の600kmほど走って、見えてきたエンジン性能からサーキットを走ったらどうなるかを考えていきます。

一応、今回もスポーツ性能に偏ったインプレッションです。
V40が気になる人で、試乗で確かめるのは難しい部分を、お伝えできればと思います。

インプレッション的には根っからのホンダファンだったので、比較対象はホンダのスポーツ車との比較になります事をご了承ください。


■ T4のエンジンは素晴らしすぎる!
今までのホンダ系Rエンジンだと慣らし1000km位からグッとパワーが出て来たのですが、T4エンジンは500kmの段階で明らかに違って来ましたね。

それまでも十分ハイパワーだなと思ってましたが、EPLの効果も出てきたのか、慣らし500km後からは更に恐ろしい加速でオーバーブーストなど、もってのほかです。
この動力性能とボディ剛性+足回りなら、タイヤをネオバかポテンザにして、ブレーキ回りを強化してサーキット走っても良さそうな気がしてきました。

■ サーキット走る時の問題点1
現在ワインディングでのサスペンションの慣らしに入っていますが、問題はやはりシートでした。
360度ターンを繰り返すような山道では流石に体がGで動きまくり非常に疲れます。解決しようの無い問題ですね。
長距離走行も楽なので、フルバケットシートにしたいところですが、おしゃれ感無くなるので我慢です。

■ サーキット走る時の問題点2
次が高速域の加速力についてです。0kmからは暴力的でこの車何リッターだっけ?というトルクで加速をしていきますが、90km位から徐々に1.6Lのスポーツ車という感じの加速になっていきます。
このクラスで考えれば、決して遅くは無く、思ったような速い加速をするのですが、サーキット走るような車と比べると流石にという感じです。

分かりやすく言えば、直線の長い鈴鹿サーキットでは、ホンダのRシリーズに負けますが、鈴鹿南コースだとダッシュの力で勝てそうというイメージです。
別の言い方だと、0-100mは良い勝負出来て、0-200mは確実に負けると言えば分かり易いでしょうか。

この事から、普段街乗りレベルでは乗りやすい、パワーがある優秀な車です。
またサーキットを走る用で開発したTYPE-R等はやはり凄いんだなと改めて納得しました。

■ まとめ
サーキットのコース内を占める速度域が低い、鈴鹿の南コースやジムカーナでは、十分スポーツカーと共にV40は遊べる、エコとスポーツが共有した車だと思います。

もしポールスターパッケージを導入し、色々と設定等が変われば、話は変わってくると思いますので、入れるのが楽しみになってきました。

V40はポテンシャルが高いだけに、安全だけで無いボルボの価値観を、沢山の人に知ってもらいたいですね。
昔からのボルボファンには、怒られそうですが・・・。

一応は1000kmまでは、しっかり足回りの慣らしをしていきますが、多分動力性能的にはこれ以上変わらないと思いますのでノーマルは知り得たとして、明日ポールスターパフォーマンスパッケージ入れます。

■ その他の情報
・色々試乗レビュー見ているとスポーツ車乗り慣れてない人には足回りが不評のようです。
 新しいボルボのスポーツとしての価値観を理解してくれたら嬉しいなーと思う今日この頃。
・ACCは過信しすぎると、怖い瞬間がある。
・鈍いのか、今だ最小回転半径5.7mを辛く思うシチュエーションに出会わない。
・私事ですが、R-DESIGNのハンドルが欲しくてたまらないw

【関連記事】
 走行性能から見たV40 「街乗り&高速編」 Vol.1
 走行性能から見たV40 「ワインディング編」 Vol.2
 走行性能から見たV40 「ポールスターパフォーマンスパッケージ編」 Vol.4
Posted at 2013/03/26 13:26:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | V40 SE 走行インプレ | 日記
2013年03月24日 イイね!

ホンダリアンオフに参加してきたよ!

ホンダリアンオフに参加してきたよ!【こっそりホンダリアンにボルボで参戦!】
 という事で、お友達のTypeSさんのホンダリアンオフに仕事終わってから急いで行って来ました。後半の部(PM9時)からの参加です。

 ホンダ車全般のオフは、ウノスタンで開催していたぐるぐるオフ(2007年)以来ですよ。知っている人居るかなと思ったら、インサイトやアコード・プレリュードのお友達を沢山見つけ一安心!

 今回はS2000軍団・インサイト軍団・アコード軍団・プレリュード軍団・インテグラ軍団等の車を見て回りました。夕方から居た人も多く、駐車場がホンダ車だらけでした。

ボルボ乗りになってしまったので、こそこそと馴染みの方とお話してましたが・・・w

最後は久しぶりにTypeSさんとじっくり車談義出来たので、満足して帰って来ました。

4月6日はアコードのHAOC泉大津SAオフ会にボルボで参上しますw
Posted at 2013/03/24 02:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 情報&報告 | 日記

プロフィール

「@迷彩屋 では、先行ってます!」
何シテル?   11/12 07:53
ウノスタン・アームズ@うのちんです。 ホンダ22年・ボルボ9年乗りまして 縁あってベンツ A200dに乗り換えております。 またバイクは色々乗ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 1516
171819 2021 2223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
V40を買う時に比較で一回だけ行ったベンツのディーラー様よりDMを9年間頂いていたので、 ...
ホンダ CBR400R VF-1S バルキリー (ホンダ CBR400R)
YZF-R3が2回目の車検だったのでデザインが気に入ったCBR400Rに乗り換えました。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
通勤で使える軽快なマシーンが欲しくて ビッグスクーターからの乗り換えで人生8台目のバイク ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
通勤快速として、積載量を重視してスズキに戻ってきました。 流石に400ccと共通ボディ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation