
ほんと、GWに出歩くもんじゃないですね><
のっけからこんな書き出しで申し訳ないです。
普段、平日休みの私には、この混雑はきつかった・・・。
さて、洗車を済ませて出発。
西富士道路を通って富士宮に入ると、そこにはもう渋滞が待ち構えておりました。
しばらく耐えて走っていましたが、長くは持たず・・・。
結局、遠回りの裏道を通って、精進湖から山越えで山梨へ。
甲府南から中央道に入ると・・・渋滞。
電光看板もVICSも見てなかった(^▽^;) 失敗、失敗。
何とか須玉まで頑張って、高速を下り、日野春を通ってR20へ。
白州にあるシャトレーゼ白州工場を目指します。
シャトレーゼの工場見学は無料で、しかも試食アイスが食べ放題。
見学も順路に沿って勝手に進んでください状態なので、見学もそこそこに試食アイスコーナーへ。子供たちも3本ずつくらい食べて御満足の様子。
やっぱりここも、大勢の人で溢れかえっておりました。違う種類のアイスを探したいのか、ケースの中を引っ掻き回しているおじさまとか・・・いらっしゃいました。
その日の製造分のエラー品だと思いますから、そんなに種類は無いと思いますが・・・。はい。
シャトレーゼを出て、八ヶ岳のアウトレットに行こうかと思ったのですが、混んでるんだろうなぁ・・・と考えるとイヤになったので、パス。
八ヶ岳高原ラインを清里へ向けて走ります。
遠くの景色は白くかすんでしまっていて、残念ながら富士山は見ることができませんでしたが、天気も良く、新緑がきれいでした。
途中、赤い橋(東沢大橋)の脇のドライブインで遅い昼食。
醤油ラーメン650円を注文。麺は乾麺(明星の中華三昧っぽい)。スープもそのままかなぁ・・・チャーシューとメンマ、ネギがのってました。子供にはちょっと辛かった様子。
続いて訪れたのは、清里に来たらお約束。清泉寮でソフトクリームです。が、何せ食べてばっかりなのでちょっと運動を。
清泉寮の向かいにある自然ふれあいセンターの、ウッドチップトレイルコースを散歩。コースにはその名の通りウッドチップが敷いてあってふかふか。1周30分歩いてきました。
そしてお待ちかね、清泉寮ジャージーハットのソフトクリーム。ここもやっぱり人、人、人。それでも次から次へやってくるお客にソフトクリームが次々渡されて・・・すばやい・・・。さすが有名観光地ですね。
清里駅の前をぐるっと回って、野辺山のJR鉄道最高地点と、電波観測所をチラッと見て帰路に着きました。
帰り道は混雑も無く、双葉JCTから中部横断道~R52で海まで出て、静岡市のECA会長宅に顔を出して、最後は東名高速で富士まで。
250キロ、12時間の旅でした。
渋滞は耐えられません・・・(^▽^;)
ブログ一覧 |
ti | 日記
Posted at
2007/05/04 00:18:59