
久しぶりに一日一人でのドライブ。
行き先は決めていません。行き当たりばったりです。
結果、タイトルのようなドライブとなりました。
それでははじまり、はじまりぃ~

7:00出発。まずは高速に乗って沼津まで。ETC割引で350円です。
ここで携帯電話を忘れたことに気づいたのですが、引き返すこともできないので今日一日は携帯無し生活。大して必要でもないのですが、無いと不安になるものです。
この写真の赤丸、トーヨータイヤ。今日はじめて知ったことが・・・次のコーナーで。
とりあえずの行き先として、箱根大観山を目指します。
雪降ったんですね~。場所によってはチェーン規制まで出てました。

大観山へ行く途中、ターンパイクの短いほうにある展望駐車場で。
ノーマルタイヤで突っ込んでみました(^▽^;)
5cmくらい積もってたかな。
そうそう、箱根ターンパイクの名前が「TOYO TIRES ターンパイク」になっていてビックリ!
3月からだったそうで、全然知りませんでした。道の名前まで冠つけちゃうんですね。
大観山から先へは、雪の為どっちにも行けないようなので、一度引き返して県道20号で十国峠の駐車場へ。

昨日、雨が降ったせいか空気がきれいで遠くまできれいに見渡せました。富士山は雲に隠れて残念ですが・・・。
十国峠をあとにして、また行き先に悩みます・・・。
ここは伊豆を一周する気持ちで、函南側に下りてしまおう!
函南から伊豆中央道を少し通って狩野川放水路(沼津・口野)へ抜けて、奥駿河湾に沿って走る県道17号を南下、古宇から
県道127号(旧西伊豆スカイライン)を目指します。

これぞワインディングロードという感じの光景で、思わずシャッターを。
途中、タイトル写真の西伊豆スカイライン戸田駐車場からは富士市、富士川から清水あたりまではっきり見ることができました。
でも、自分の上には黒い雲がすごい速さで流れて行ってるのでtiくんは真っ黒・・・(^▽^;)
気持ちよく走っていると前方に光り輝く場所が!
スキー場のゲレンデが太陽を反射しているような感じなんですが、このあたりにスキー場はないし・・・
ということで行ってみることに。
で、正体はこれでした。

天城牧場の牧草地に降った雪が反射していたんですね。
牛に注意!
ここから仁科まで下る途中、
天城深層水・健という看板を発見。
トイレ休憩もかねて立ち寄ってみると、ポリタンクを大量に持った人たちで大賑わい。カルシウム豊富な硬水ミネラルウォーターで、なかなかいいらしい。
が、今回は買わない。
仁科でR136に入り更に南下。ひたすら南下します。
東洋のコートダジュール(らしい)松崎を過ぎて雲見で寄り道。

看板の通り、露天風呂があるのですが、何の施設も無い代わり、無料で入れます。

こんな坂道を下っていくと・・・

オーシャンビューの露天風呂が!
広くはありませんが、十分な温度もあって、足だけ浸かってきました。
ここで足の疲れを癒して・・・と思っても、さっきの坂道を登らないと帰れないので、結局疲労は増す一方です!
まぁ、気分転換ですからね(^▽^;)
更に南下しまして、R136から外れて石廊崎を目指します。
途中、あいあい岬なる場所に寄ってみました。

見晴らしはいいです。風強いです。名前から察していただけると思いますが「愛」をかけてあるので、男一人でウロウロする場所ではないかも・・・。幸い他に人はいませんでした。
石廊崎は駐車場からたくさん歩きそうなのでスルー。
途中、「日本一おいしいトコロテン」の看板に惹かれるが、これもスルー。
弓ヶ浜まできました。
昨日アルヒーフさんに教えていただいたラーメン屋さんの場所だけ確認してスルー。
スルーばっかりですが、12時を回っていたので南伊豆らしいものを食べようと探していたので・・・(^▽^;)
R136に戻り、更に進みます。
ここら辺はお店探しに夢中で写真も撮っていません(爆)
これといったお店も見つからず、R135に入り、とうとう河津の駅も過ぎて、やっと見つけました。「金目鯛うどん」!!

鯛の出汁に白味噌でなかなかおいしかった。金目の身もぷりぷりしていた。
おなかも膨れたところで、R135を北上。さすがに車の量も多く、快適ドライブとはいかなくなったので、一碧湖の脇を抜けて、伊豆スカイラインを通って箱根峠まで。(すみません。うどん以降写真はありません。)
給油ランプが付いたので、沼津インター下のスタンドでいれて、16:30。
温泉に入りたかったので万葉の湯でひとやすみして、高速で富士まで。
以上、走行距離は300km弱、所要時間は12時間(休憩含む)でした。
Posted at 2007/04/19 22:24:02 | |
トラックバック(0) |
ti | 日記