• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まお36tiのブログ一覧

2006年08月12日 イイね!

ECAプチオフ 遠州森町編(長文)

ECAプチオフ 遠州森町編(長文)今日はECAプチオフで、遠州森町へ行ってきました。
参加者は・・・
REDさん夫妻・JUNくん・yasuさん・KENさん・shouさん・ぴーかどさん・masa156さん・ARCHIVさん夫妻・僕、そして初参加の猫好きさん・ys1981さんの総勢11台 13名でした。

東部組は僕・ARCHIVさん・猫好きさんの3台、道の駅富士に8時集合です。すでにARCHIVさん夫妻がいらっしゃっていました。しばらくしてシルバーのE36・325猫好きさんが登場!はじめまして~♪
今回はARCHIVさんとアマチュア無線で交信しながらの移動となりました。久しぶりの無線に少々緊張しながら、一路、全体集合場所の袋井インターを目指します。

やはりお盆の時期だからでしょうか? 静清バイパスでノロノロ渋滞!ふだん平日休みの僕には、渋滞に対する免疫がないのでかなり厳しかったです><
9:00になり、会長含む静岡組の出発時間ですが、静岡組集合場所の丸子まで到達できませんでした。合流できたらなぁ・・・と思っていたのですが。

途中、僕は焼津の無線機やさんに用事があったので藁科川を越えたところから別行動。用事を済ませてARCHIVさんの後を追いますが、渋滞にも阻まれ、ルート選択も誤って、10kmほど離されて袋井インター脇のミニストップへ遅れて到着。
車から降りると「ECAの方ですか?」と声をかけられ、お!?飛び入り参加か? と思ったら、LUPO乗りのys1981さんでした。はじめまして~♪ 今回はLUPOが入院中ということで、ワゴンRでの参加です。
ミニストップの中でARCHIVさんたちと一緒にいたのは、浜松からのKENさん。はじめまして~♪
しばらく歓談していると、REDさんからARCHIVさんに入電。混んでたから井川から山道抜けたから、アクティまで来て!との事。
え~!? もう山道楽しんじゃったですか??
ここからは5台トレインで森町体験の里アクティ森まで向かいます。

森町、久しぶりに来ました。文化会館や葛城カントリーのイベントで来たことがあります。ずんずん進んで山エリアに入った頃、そろそろ涼しいかなぁ~と窓を開けるも、ぜんぜん涼しくありません。このあたりは盆地形状で熱がこもるらしいですね・・・暑いです。


そんなこんなでアクティ森に到着。静岡組のREDさん・JUNくん・yasuさん・ぴーかどさんが待っていました。


しばらくするとmasa156さんが登場。今日はアルファロメオではなく32GT-Rでの参加です。アルファはロールケージを入れたら後ろのドアが閉まらなくなって、はずそうと思ったら抜けなくなったので走れないとか・・・。もうすぐレースがあるはずですが・・・(^^;

syouさんは渋滞にはまって当分来れないということなので、食事にします。
アクティ森の中にある「森のレストラン」で食事です。食券を先に買うシステムなのですが、写真もサンプルもないので少々戸惑いました。僕は無難にハンバーグ定食。大根おろしにポン酢でいただくというものでした。


他の方もカレーセット、そば定食、鳥のから揚げ定食といったやはり無難なところにいってました。

食事が済んで、次はパターゴルフ大会です。syouさんは・・・まだ当分来ないようですので、男性10名でスタートです。川沿いなのにやっぱり暑い!さすが(?)森町です。


人数が多いので2組に分かれました。僕の組はREDさん、yasuさん、ぴーかどさん、masa156さん、そして僕。高校の頃、ゴルフ練習場でバイトしてたので、クラブを触った事はありますが、コースを回るのは初めて。全然加減がわからず、masa156さんと一緒に叩きまくりです・・・orz 1Hは9打、+5でした・・・。
ちょっと慣れてきた7H PAR3のショートコース、奇跡が起きました! REDさんがホールイン1です! まおも見てたね、同じにやればいいから!(`ー´) クククッっとREDさん。うーん、こんなもんかと打つと、なんとなんと!! 入っちゃいました(^▽^;)
僕もホールイン1°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
ここで運を使い果たして、この後のスケジュールに響かなければいいのですが・・・
灼熱のパターゴルフ大会、最後のほうは暑さにやられて、スコアどころじゃなくなってましたね^^;
僕は最終的に+12でした・・・

クラブハウスで水分補給をして15:00頃、次はいよいよワインディング走行です。syouさんはまだ到着しません。
10台のトレイン走行で春野いきいき天狗村を目指します。途中見晴らしのいいところに展望台があり、ここがギャラリーエリアのようです。今日はコーナーの先で路肩の工事をしていました。
いくつかのコーナーを曲がって天狗村に到着。
ここでsyouさんからREDさんに入電があった模様。アクティ森に着いたとか・・・一足違いでしたので、天狗村まで来てもらいます。
工事のことや、ビデオ撮影の場所など打ち合わせ(ウダともいう・・・)をしているうちにsyouさんが到着。Z3ではなく、なんとvivioです!! syouさん、お疲れ様です!

さて、全員そろったところでコーナーアタックの撮影開始です。
まずカメラ班のREDさん夫妻が、先ほどのギャラリーエリアまで行ってスタンバイ。REDさんにハンディのトランシーバーをもって行ってもらって状況連絡しながらすすめます。が、REDさん、このトランシーバーがお気に入りのようで・・・。「まおくんきこえますか~♪」とウキウキです(´▽`*)
JUNくん、yasuさん、猫好きさんと出発し、いよいよ僕の番です。
いや~緊張しますね~(^。^;)
ATを2速固定にして、前の車に追いつかないように適度に減速しながら撮影ポイントを目指します。こちらから行くと上り勾配になっています。REDさんに、「いい音聞かせてよ~」と言われたのを思い出して一つ前のコーナー立ち上がりからフルスロットル・・・と思ったら工事現場のせいで道幅が狭くなっていて、対向車も来ちゃってまぁ大変! 何とかすり抜けて、さぁ撮影ポイントです。



キュ・・・・キュキュ・・・・(-_-;)
どうかなぁ・・・・(^▽^;)

Uターンして下りも攻めますが、やっぱり下りは怖いです。
もう1度Uターンしてギャラリーエリアに。REDさんからOKをもらいました♪ ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
ぴーかどさん、yasuさん、masa156さん他、みんなすごいですね。
特にARCHIV号、重量級の迫力に圧倒されました。



ちなみにsyouさんはvivioで、s1981さんもワゴンRで攻めてました(゜o゜; vivio、転がりそうでした・・・





このころ、展望台から見える山のほうでは、稲妻がビシバシ走っていました。これ以上は雨も降ってきそうだし危険と判断。撤収しました。

REDさんが磐田のBMWショップ、TSIさんに寄るということで、一路磐田へ。11台でのトレインです・・・が、途中の気持ちいい道で先頭集団(僕も含む)が、「軽が2台いる」ということをすっかり忘れてぶっ飛ばしたため、案の定、後がついてきません。
路肩に止めて待っていると、ぴーかどさん登場!?キ~~~~
あぶないあぶない(^▽^;) オカマいくところでした。
無事全車そろったところで、再度行き先の打ち合わせをして、磐田に向けて再出発。やはり差は開いてしまい、先頭集団(6台かな?)はTSIさんに到着。あまり広くないTSIさんの駐車場はECA車両で満員御礼でした^^;
ここでREDさんがE30のメーターを受け取ってました。実はタコメーターが逝ってしまって、アクセルを踏み込むと、レッドゾーンを軽く超えて針が真下まで来てしまっていた様です。
「10000回転まできっちり回せ!」と藤原文太が言ったかどうか・・・そんなに回りません!!

第2集団も到着しますが、TSIさんの駐車場には入れないので、次の行き先「ガスト」へ向かいます。
ガストで食事をしながら今日のオフ会を振り返ってうだうだ。

食事が終わり、そろそろ解散というところで、ぴーかどさんに車両テスターをかけてもらうことになりました。
先日のABSとASCの警告灯点灯の件です。



結果、2つのエラー履歴がありました。
ABSのポンプ? とセンサー通信系のエラー。
ABSユニット交換になると20万円コースらしいので、ぜひともそれは避けたいですね・・・。
とりあえず、頻繁に出るわけでもなく、しばらくすると消えちゃうので、エラー履歴を削除してもらって、OKにしました。

この作業で本日のプチオフが終了。お疲れ様でした。

この後、静岡ICまでの間でyasuさん、masa156さん、ARCHIVさんがバトルしていたらしいです^^;
ETCの通勤割引を利用するARCHIVさん、猫好きさん、そして僕は富士ICで降りるため、手前の富士川SAでお別れの挨拶。

今日も無事に行って来ることができました♪
参加の皆様、お疲れ様でした。
また次回のオフもよろしくお願いしまーすヾ(●⌒∇⌒●)ノ
Posted at 2006/08/13 23:22:08 | コメント(5) | トラックバック(2) | オフミ | 日記
2006年07月09日 イイね!

E.C.A三河遠征ツーリング 爆走日記(長文注意!)

E.C.A三河遠征ツーリング 爆走日記(長文注意!)写真はいきなり夕方の刈谷PAですが・・・。

行ってきました、E.C.Aの三河遠征ツーリング!!
行きがけに雨に降られましたが、その後はぱらつく程度で、暑くも無く楽しく爆走してきました。
今回の参加は、REDさん夫妻、JUNくん、yasuさんとお知り合いのAUDIの方、horihoriさんご一家、shouさん、mikiyaくんと彼女、masa156さん、ARCHIVさん夫妻、そして私の計10台、16名でした。

富士支部の集合は7:30に道の駅富士。
子供達を実家において、ガソリンを入れて、ちょこっと車を拭いて道の駅に7:30ギリギリくらいに到着。
すでにオッキィさん、ARCHIVさん、そしてお見送りのKAZUさんが揃っていらっしゃいました。
車を停めて「おはようございま~す!KAZUさんはじめまして♪」、すると、オッキィさんが体調不良でお休みされるとの事。残念です><
オッキィさんにお大事に~と告げ、ARCHIVさん夫妻とともに出発! 一路、牧の原SAへ。
日本坂トンネルを越えたあたりで急に雨が降り出しました。それも大粒で土砂降り・・・


ワイパー最高速でも追いつきません(´;ω;`)
何とかかんとか牧の原SAへ。土砂降りの中、車を降りて建物内に向かうと、すでに静岡組の皆さんがお揃いでした。
はじめましての方が多かったですね。自己紹介もままなりませんでしたが・・・^^; 
今後の予定を確認して、しつこいようですが土砂降りの中、BMW7台・AUDI・ALFAROMEOの計9台でのトレイン走行でmikiyaさんとの合流地点、刈谷PAまで向かいました。

途中、お子様のトイレタイムで分散したりもありましたが、雨もぱらつく程度になり、豊田JCT→伊勢湾岸道と走り、無事に刈谷PAまで到着。予定時刻より全然早くついてしまう所はご愛嬌w
トップの写真にもありますが、刈谷PAには観覧車があるんですね。ハイウェイオアシスというらしいです。

皆の車を並べて集合写真を撮っていると、今日の幹事mikiyaさん登場。握手を交わしながら、はじめまして♪
そして次の目的地、イタリア村へ。イタリア村へは豊明ICで降りて国道を使います。

イタリア村・・・今回のスケジュールを見るまで、その存在すら知りませんでした^^;
村の中には水路があって、ゴンドラ体験ができたり、ショッピングモールや、イタリアンフードなどが楽しめるようになっていました。そうそう、駐車場に入る前に見つけた「美人水着モデル撮影会」のステージがとても気になりました(^▽^;)


horihoriさんご一家はお子さんの要望でワンワンサーカスをご覧になるということで別行動、あとの皆で昼食を取る事に。
海の見えるカフェSANMARCOにてオーケストラの生演奏を聴きながらパスタランチ。

右はあとで出てくるクリームドブリュレ。

食後はやっぱり甘いものだね~ということでイタリアンジェラートを。ブルーベリーチーズ、おいしかった♪

村内をぐるっと周り、horihoriさんと合流してイタリア村を後に。

続いては長島へ向かいます。長島ICから伊勢湾岸道に入る予定でしたが、ぐるっと回って弥富ICから湾岸線に。
今回の大(珍?)発見! 一番のチューニングがETC装着だったということ(爆) 特に左ハンドル車のETC非装着車はゲートで大きく遅れをとります。つけててよかったETC♪


さぁ、今回の山場!最高速ステージへ突入です!!
東海ICまでの間を路面の整った、走りやすい3車線道路を心行くまで楽しみ・・・と思う間もなく東海ICについてしまいました^^;
実は、置いて行かれないようにするのが精一杯で周りの景色もあまり覚えていません^^;
あっという間に東海ICについてしまい、看板も見れなかった私はICの500m手前で一番右車線・・・あわててレーンチェンジして降りました。

降りたところで路肩に停車して全車の到着を待ちます。さぁ揃ったかなと数えると9台しかいません(;゜〇゜)
Z3のshouさんがいないではありませんか!!
電話連絡で東海ICを通過したとの事。仕方ないので先に行く事に・・・。

そして向かう先は中部国際空港セントレア
セントレアは人工の島に造った空港らしいので電車で行くか、橋を渡るしかないのですが、有料道路しかないんですね><
実を言うと、はずかしながら飛行機乗った事無いんです・・・なので空港も小学校の修学旅行で羽田に見学に行ったっきり、2度目なんです・・・。でも、間近であの重たいものが飛び立つところを見ると、乗らなくてもいいかな~と思ったり・・・(^▽^;)

さて、橋を渡って島に入ったのはいいのですが、駐車場がよくわからない・・・。結局空港前のロータリー(?)をぐるぐる回って離れたところにある臨時駐車場に停め、シャトルバスで空港ロビーまでいきました。


展望デッキから数機の離陸を眺めていると、JUNくんとyasuさんがいなくなってました。一番先端まで行って見ていたようです。
その後、中に入ってカフェでアイスコーヒーとクリームドブリュレを、はじめての「おさいふケータイ」利用で購入。
しばらくまったりウダウダモードに入り、お土産購入タイム。職場と実家と友達にお土産を用意しておきます。

セントレアを後にして、今度は知多半島有料道路を利用して刈谷PAへ向かいます。この道も走りやすい道でした。
刈谷PAで食事をしてmikiyaさんとお別れ。
horihoriさんご一家は、観覧車に乗ってました。いいパパですね~^^ うちは連れて行ってもきっと乗らないでしょう・・・(^^;)

mikiyaさんとお別れし、解散場所に設定した遠州豊田PAまで向かいます。浜松インターで給油がてら降りて高速料金を浮かしました。通勤割引の半額は大きいのです。
再び浜松インターから乗って遠州豊田PAで皆さんとお別れ。
会長のREDさんから「まおはtiでよく頑張ったな」とお褒めの言葉(?)を頂きました^^ もっと車に慣れて、車もパワーアップして、さらに上を目指したいです♪

20:00 皆さんとお別れした後は、次の磐田ICで降りてR1をひたすら東へ向かいました。それほど混雑もなく、ちょうど2時間くらいで富士の実家に到着しました。

総走行距離約520km。とっても楽しい一日でした♪
E.C.Aの皆様、お疲れ様でした。またご一緒しましょう(*^-^)
Posted at 2006/07/11 00:52:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年06月18日 イイね!

明神・三国峠の下見♪

明神・三国峠の下見♪仕事が17:00上がりだったので、先日の宮ヶ瀬のときに聞いていたFISCOから山中湖へ抜ける道を調査すべく出動!

調査報告:
終始センターラインがあり、B12でも問題なさそうです。
静岡→神奈川→山梨と3県をまたにかける峠道、県道レベル以下のようで、各県ごとに整備状況が異なりました。
山梨県に入って、山中湖の手前では、車もとめられる見晴らしのいい場所がありました。

以上、調査報告完了!
Posted at 2006/06/19 00:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年06月11日 イイね!

E.C.A富士(東部?)支部 宮ヶ瀬ツーリングいってきました

今日はE.C.A参加初のツーリングで、宮ヶ瀬湖まで行ってきました。
集合は東名高速上り、駒門PA 10:00。
富士インターから駒門までは30分もあれば余裕でいけるのですが、その時間に富士ICを入るとETCの通勤割引は適用されません。
ですので、8:45に富士IC通過。


駒門PA到着は9:10弱。いくらなんでも早すぎますな・・・。これはわかっていた事なので、コンビニで買った朝食をとります。レアチーズシュー・・・甘いものが食べたかったのであります。

10:00前にはオッキィさん、ARCHIVさん(奥様もご一緒)も合流。ルートの打ち合わせをして一路、宮ヶ瀬へ!
秦野中井ICまでの高速上はハイスピードでトレイン・・・になってないかな(^▽^;) やっぱり置いてかれ気味。
秦野中井ICで降りて僕は1000円。オッキィさんは2000円w ETC割引ヽ(´ー`)ノマンセー

R246を経由しまして・・・混雑してましたね。日曜日はしかたないです。途中こんな交差点がありました。


人生の分れ道?右は安泰、左はE.C.Aと共に波乱万丈・・・もちろん左です(爆)


雨に濡れた木々・山々を見ながら駆け抜けて、宮ヶ瀬・水の郷に到着です。
いのししが名物です!と言わんばかりに、屋根からぶら下がってます(゜o゜;


晴れてる日に来たらもっといいんでしょうね。湖があんまり写ってませんが^^; 絵になる景色です。
11:45 そろそろおなかが減ってきました。今日のお昼はここです。


ここでオッキィさんと僕は鴨南そば。ARCHIVさんは山かけそば(Hot)&鹿刺し、ARCHIVさんの奥様はおうどん・・・何うどんでしたっけ?(^▽^;)スミマセン
鹿刺し頂きました。ARCHIVさんごちそうさま。おいしかったです~。
鴨南そばのほうも鴨のだしで大変おいしゅうございました。

食後のデザートに、『岩魚の塩焼き』食べました。


旅籠ふじの店先で、俳優の照英さん似のお兄さんがまだ泳いでいる岩魚に串を打って焼いていました。生きが良すぎてバケツの外に飛び出してきましたが、誰も戻せなくて・・・おちゃめなARCHIVさんが雨に濡れないようにと傘を差し出していました・・・はい、魚はもともと濡れてますです・・・。
焼きあがるまでの間、お店のなかでお茶を頂きながらウダウダ。オッキィさんはスイカとメロンとラッキョウ漬けがダメ。シイラはフィレオフィッシュの元。何の話をしてるんでしょうか・・・(汗
程なく岩魚も焼きあがり、早速頂いてみると、炭火でじっくり焼いてあり、身も柔らかく程よい塩加減、骨まで食べちゃいました。おなかは取ってないので、魚が食べていた石などにご注意><

食べ終わった頃、ぴーかどさん到着。はじめまして~♪ お昼も食べずに渋滞を抜け、爆走してきて下さいました。
ぴーかどさんのご飯に・・・と思ったら、ビジターセンターを見学。喫煙所でウダ。冬には日本一のクリスマスツリーとして飾られる木や、噴水などを眺めながら話す事はBMWのこと。当然です!

ぴーかどさんのご飯を思い出して、お店を探しに歩きます。


霧を発生させているところがありました。ぴーかどさん突撃です・・・見えなくなっちゃいました^^;

そして入ったお店は、店先でお団子をおいしそうに焼いていた恵山亭。


ぴーかどさんはざるそば(茶そばかな)、そしてみんなでお団子とコーヒーで、さらにウダ。外が雨なので仕方ないのですが、こんなオフも楽しいです^^

外に出て、小雨になっていたのでパターゴルフのところまで歩いていってみます。人っ子一人いません>< パターゴルフもやってません。本当に日曜日ですか?? 雨だから仕方ないです(ノ_-;)ハア…

気を取り直して、オフミのメッカ、鳥居原の駐車場まで移動です。さすがメッカ、ロードスター(マツダ)、アルテッツァが集まっていました。
僕たちも負けじと整列&ウダ開始です。
山亭。


今回はE36が3種揃ったのでこんなアングルも。ちょっと見ずらいですが。


ホイールベースは一緒なのでフロントは同じラインに揃ってますが、リアはそれぞれの長さ、形状です。
テールランプの形状も3台とも違うのがよくわかりますね。
ARCHIVさんのB12がとてつもなくでっかい事もよくわかります^^;
このあと売店に行ってみると、地場産品などが色々と置いてありました。そして一番奥には、組みひも編み編みマシーン(勝手に命名、編み編み自由!)が置いてあり、ハンドルと回すと12個の糸巻きが遊園地のコーヒーカップの如く回り、組みひもが編み上げられて出てきます。途中、糸巻きの1つから送られていない事に気付き、おそろいのジャケットを着た4人は、修理に来た業者かのように切れた糸を修正し、編み込み、NG分を巻き取って、満足そうな表情を浮かべていました。

16:10 ダムのほうも見てみたいね、なんて話も出ましたが、今回はこれにてお開きと言う事になりました。
ここでぴーかどさんとはお別れです。また、いづれお会いしましょう。

帰り道の打ち合わせで、道志みちを通って、山中湖経由で帰ることにしました。
途中、とんちき何とかと言うお店があったので気になって帰って調べてみました。タレに漬けた豚肉をステーキにしたもので、宮ヶ瀬名物らしい。次はこれ食べてみよう。



10数年ぶりに通る道志みちは結構きれいになっていて交通量も多かった。学生時代に友達のランタボの助手席に乗って通ったときには、5センチくらいの段差が至る所にあってひやひやしながら通ったものでしたが・・・。

山中湖から籠坂峠を越えて御殿場は原里地区を通り板妻で折れてR246へ。混雑もなくスイスイと沼津IC付近へ。
実は、山中湖までの道中、オッキィさんは電話を受けていました。⑧乗りのfumiさんから・・・。強引にさそって沼津IC付近の喫茶店で2度目のオフミ開催決定!
毎朝通っていたのにお店を知らなかった・・・(ーー;)



駐車場でfumiさんはじめまして♪
みんなでオムライス、オムハヤシを食べる中、先に夕飯を済ませていたfumiさんはプリンとコーヒーのセット?を食しておられました。コーヒーカップちっちゃかった^^;
僕の食べたトマトとツナオムライスは味がちょいと薄めでしたが、なかなかおいしかったです。
パフェが有名なお店なのかな? 食べたかったな・・・

これにて本日のオフ会は終了。帰路は相変わらずのオッキィさんと、さらにすごいfumiさん⑧の爆走についていけずに、置いてけぼりをくったというのはご愛嬌(´;ω;`)ハヤスギ

今日は220km程走ってきました。とっても楽しかったです。
参加の皆様、お疲れ様でした。
お初のぴーかどさん、fumiさん、今後もよろしくお願いしますm(._.*)m
Posted at 2006/06/12 00:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2006年05月27日 イイね!

オフミはマックスバリュでやっちゃおうw

オフミはマックスバリュでやっちゃおうw梅雨の時期のオフミ(ウダウダ)は、屋根付き駐車場が大変ベンリ♪ そして時間制限がないと来るととっても重宝♪♪
そんな都合のいい場所があるのかいなと思っていたら、あるもんですね~^^ 24時間営業の屋根付き駐車場付きスーパーマーケット。

今回はE.C.A富士支部のナイトオフという事で、支部長のオッキィさん、ARCHIVさん、そして僕の3人が集まる予定です。
22:00集合という事で、21:30過ぎに仕事を終えて早速向かいます。
現地に着くとすでにARCHIVさんご夫妻がスタンバイ。ブルーのB12の隣にtiくんを停めてARCHIVさんにご挨拶。「はじめまして~」
とってもやさしそうな方で安心しました(^▽^;)

隣にいるB12は③と⑦の差はもちろんの事、20インチホイールがまたでっかくて@@、リム径と3erのタイヤ径が同じくらいでした^^;

ARCHIVさんとしばし歓談するも、支部長の姿は一向に現れず・・・その時ARCHIVさんのケータイが!

迷子の迷子のオッキィちゃん(^。^;)

ナビの付いていないオッキィ号は、『洗いっこ洗車場の先を右折してまっすぐ』この言葉だけを頼りにひたすら爆走していたようで・・・現在地も??
実際の説明は・・・『洗いっこ洗車場から明電舎の北側を東に走った右側』だったです。

電話から10分ほどたったでしょうか・・・オッキィ富士支部長到着♪
職場のミニボウリング大会を途中で抜けてまで来てくださいました。お疲れ様です。

そして程なくR32のくすのきさん登場。はじめまして^^

4台が並ぶとやはり記念撮影(??証拠写真??)から^^;
今回は全員でボンネットを開けて見比べてみたりしました。マックスバリュで何してんの・・・という一般のお客様の冷ややかな視線を浴びながら・・・その辺もちょっと快感だったり・・・

それにしてもV12 5700ccはでかい!!

オッキィさんがチッチャィ・・・

このB12 5.7のARCHIVさん宅のご近所にB12 6.0がいるらしく・・・なんかすごい。「2台で11700ccか・・・」とはオッキィさん。

なんだかんだと立ち話で、あっという間に0時過ぎ・・・
僕を含めて翌朝仕事もあるので、ここでお開きという事に。

帰り道はオッキィさんとR1BPをランデヴー・・・できません><
速過ぎますから・・・
せめて並んで走れる位のパワーがほしい・・・と一緒に走るたびに思うのでした。

今回参加は・・・
支部長オッキィさん、ARCHIVさんご夫妻、R32のくすのきさん、そして僕の計4台5名でした。
次回の企画も楽しみにしてますよ~ 支部長っ♪

Posted at 2006/05/28 00:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「しばらくは、みらかすが相棒です♪」
何シテル?   02/12 17:21
ブログへのコメントはみんカラに登録しないとできないですが、掲示板には書き込めますので足跡お願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 ロッドホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 23:38:54
オンラインパーツ検索 
カテゴリ:ベンリサイト
2006/05/14 22:09:04
 
MAO's ROOM 
カテゴリ:お友達とか
2006/03/05 23:12:03
 

愛車一覧

ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ローズのカスタムRSです
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
98年登録車 06.02.16 51500kmで納車 07.05.19 78500k ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
tiとお別れしてから3年。 戻ってきましたBMW アルピンホワイトがまぶしいです。 H ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
tiくん廃車のほとぼりが冷めるまで、とりあえず店頭にあったスパシオに乗り、早、幾年月・・ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation