
おばんです。
生きてますよ(笑)。
表立った活動はしてませんが、
ひっそりとクルマ遊びはしております。
相変わらず次から次へとメンテが途切れないしw
さてさて。
休止中ではありますが、ちょっと言わずにいられないネタができてしまったのでw
なにやら物騒なタイトル画像ですが、PはPでもこっちのP様。
恥ずかしながら半月程前にお世話になりました。
日曜の夜23時、ちょっと遠出した後、地元まで帰ってきて高速降りて最後にメシ食いに行くか、という一番気の弛んでる場面。
…というのもあるんですが、
ぶっちゃけ今回は相手の動きがフェイント過ぎ。( ;゚皿゚)ノシ
道知らんサンデードライバーにしか見えんかった。
分岐直前で後ろの一般車にブレーキ踏ませる割り込みからの、(翌日気付いたけど)こっちの後ろに付くのも黄線跨いどる。
「Redさん、わかってはると思ったのに少し反応遅かったですよね」
「あんな素人臭い動きしてたら覆面やと思わんってww」
割り込みに関してはその場で、黄線跨ぎに関しては後日電話して “不服申し立て” したけど、速度出してた事自体は否認する気無いので反則金は払いましたw
(ゆーて大した速度ではないです)
で。
別にパトカーの取締り手順が不適切だ!と糾弾したい訳ではありません。
(こちらにドラレコが無い以上、どう言った所で絶対に平行線のままになるのが分かりきってるし、電話で当事者と直接やり取りした中で一定の手応えは得られたので、ワタクシの中では納得して終わってます。
また、警察官にしては話のできる人だと思ったのでわざわざ電話したのもあり、そのついでに色々ぶっちゃけトークを展開しましたw)
今回のお話はきっと皆様に具体的に役立つ情報ですwww
後ろに覆面がついて、ミラーの中で赤ランプがピカピカしだした時のあのなんとも言えない脱力感。
「あー…やられた、捕まった…」と思ってもう意気消沈しますよね。
その認識、ちょっと待った。
ワタクシもこう思ってました。
「後ろ付かれて、赤色灯が点いた時点で計測完了していてもうアウト」。
違うんですね。
赤色灯点灯で “計測開始” なんですって。
そこから直進3秒で計測完了。
つまり、
フルブレーキして3秒以内に法定速度まで落とせばOK。
或いは、
隣の車線を斜めに計測することはできないそうなので
3秒以内に車線変更して仕切り直し。
ただし、こちらの戦法は黄線の場所だと当然そっちの違反になるし、急な進路変更も違反を言われる可能性があるので、あくまで全力ブレーキの方が良いかと。
(→つまり、ワインディングでは速度違反で捕まえる事はほぼ不可能)
『赤ランプ点灯は “計測開始” 』
これ、知ってると知らないとじゃ大違いです。
ぶっちゃけ、ワタクシもコレ知ってたら今回捕まらなかった。(´・ω・`)
また、この話は20~40km/hオーバーの、まぁ所謂ふつーの(?)速度違反の場合。
パトカーが
“追いかけて追い付ける速度域” の場合w
ワタクシも経験ありますが、
リミッター速度レベルになると、当然 “追っても追い付けるワケが無い” ですね。
それでも赤色灯は点灯させ警告はする。そこで気付いて減速すればそれで終了。(計測しようが無いので)お咎め無し。
しかし、そこでブッチギって行くと
「無理でもとにかく追います」ですって。
で、近隣の所轄に応援要請や出口封鎖という流れ。
そんな速度域でどこまでナンバー読めてるのか知りませんが、
「ナンバー555、キモヲタブルーのインプレッサ」とか「ナンバー991、白のポルシェGT3」とか「8ゾロの黒ヴェルファイア」とかだと該当車両多すぎで逃げ切れるかもですが、
「ドアに白ステッカー貼ってる赤インプレッサ」なんてソッコー絞られそうなのでw、
皆さんはご自身のクルマの目立ち具合と相談してください(爆)。
(正味、応援要請やら封鎖までするのは色々と面倒なので、素直にブレーキ踏んでくれた方がパトカー側も内心ホッとするそうな)
そういえば。
パトカーの後部座席に乗り込んだ瞬間、
「前回の違反から2年経ってますか? 1年は経ってます?」と、
何も言ってない内から “常連客” 認定されてる件ww
失礼しちゃうわっ!ヽ(`Д´)ノ プンプン
…まぁ、実際常連なんですけどね(爆)。
んで、それを踏まえた流れで、今回一番のオフレコトークに繋がるんですが…
「ぶっちゃけ言いますとね、Redさんみたいな “クルマも仕上げてて、わかって飛ばしてる人” は周りもちゃんと見てるし、Redさん自身が自爆するような事はまず無いと思うんですよ。そういう意味ではちゃんと技術と意識がある人達やと思ってます。
今回はたまたまちょっとコチラの動きがフェイントみたいになってしまったのかもしれませんけど、
たぶんRedさんは普段から覆面や白バイはよく見てはると思いますし、我々が居ない所で踏んでいる、とw
それはそれでええんですよw」
…現役隊員がそれ言っちゃう?www( ̄▽ ̄;)
「でも、なんというか… “どんくさい人” とか “回り見てない人” とか居るじゃないですか。
言葉悪いですけど、そういう “できてない人” に “できる人” が合わせてあげなあかんのが交通ルールなんですよね…
皆で道路交通法っていうゲーム盤の上に居る以上、我々は仕事として “鬼” 役をやらなきゃいけないし、Redさん達もルール(取締り手順的な意味で)を理解して走ってくれたら良いと思います(笑)
でもたぶんRedさんは、フツーにしてたらもう捕まる事は無いでしょうねw」
…現役隊員がそれ言っちゃう?www( ̄▽ ̄;)
後は余談ですが、
・交通機動隊は高速パトロール隊とは別組織で、府下の一般道全域が管轄。
が、隊員個人で大体の担当路線が決まっている。
・隊員数はそんなに多くない。
・昼間は白バイ、夜は覆面。
・大阪府警の名物覆面、ステージアは廃車になった。
交通機動隊としては、現在はシルバー、紺、金のゼロクラウン3台がメイン。
・電話で話した日は「今日はこれから無免許運転常習者の逮捕に行きます」
そんなんに比べたら路上取締りなんてのは変な話息抜きの時間でもある。
・仮ナンバーの借パクに関しては、当該警察署の案件。
・所轄の路線取締りや検問予定は警察のHPに載ってるのご存知ですよね。
・パトカーの違反を目撃したら、その場で110番通報してナンバーや車両管理番号を伝えて下さい。ドラレコ映像があればそれを提出すれば確実です。
・ “公務執行妨害” というのは、警官にとっては恥ずべき事。
そこまでゴタゴタする前にちゃんと対応できなかったという無能の証しでもあり、「公妨」と言ってしまえば逮捕できてしまうイチャモンみたいな手段。
転んでもタダでは起きないワタクシですww
※2023追記
限定公開にしていましたが、
ワタクシの運転経歴的にも、担当警察官さんも出世して既に路上には出ていないと思われるので時効と思って全体公開に変更しましたw
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2018/08/01 12:34:11