• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMAZのブログ一覧

2008年02月10日 イイね!

アテンザ試乗

さっそく行って来ました!
前日小樽行って来たせいか風邪気味でしたけど(^^;

今回試乗したのはアテンザスポーツ 25Z FF 5AT。
上級グレードということでいたせりつくせりの装備でした。
まるで軽い高級車(笑)

乗ってみてもその印象はあまり変わらず・・・
静粛性がかなり高くて「高級車?」って思ってしまうほどでした。
これにV6 3Lなんか積んだら・・・
悪い印象ではないんですが『アテンザ』言われたらちょっと疑問を感じます。
上質さが目立ってスポーティー感が隠れてしまった感じがしました。
多分高速道路や峠を走ればその感覚は逆転するのかもしれませんが。
だけどMAZDAはそこを狙ったでは?と思います。
今のMAZDAで上質さを狙える車はアテンザしかありませんからね。
アテンザにそこに踏み込んでもらい本当のスポーツはMSに任せる。
それもアリなんですかね?
それこそ次期アクセラにスポーツを任せるのもありますね。
大型化させるみたいですけど・・・(これは反対!)

まぁいろいろ批判しましたが良い車ですから!
MAZDAに高級車復活を彷彿させるほどです。
もしかしたらこの経験を生かしいずれセンティアが復活するかも知れませんね。
ボンゴも復活するみたいですからね。


そして一緒に行った友達がえらく気に入って見積もり出してました(笑)
反応的には購入確立70%!
スポーツ 25Z FF 6MT ベロシティレッドマイカ
3月にそんな車を見たらそれは多分僕の友達です(笑)
Posted at 2008/02/11 13:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月07日 イイね!

8k→4k

このタイトルだけで意味がわかったら素晴らしいです。
勘が冴えてるとでもいいますか(笑)

今日仕事終わった後に家の駐車場で音響調整しました。
最近ホームオーディオなんですがJBLスピーカーを聴いたんです。
マヂ感動・・・
4312Mって7万円スピーカーなんですが、
いまだにあの音を忘れられないほど強烈なインパクト・・・
あの音に近づきたい!そう思いました。
それで調整でいろいろ試してみようと。
ホントはJBLスピーカーに買い換えるのが手っ取り早いんですが(笑)

今回調整したのはクロスオーバー。
3ウェイ仕様で今までは、
低域 → 80Hz スロープ -12
高域 → 8kHz スロープ -12
にクロスポイントを設定していました。
理由は雑誌を参考に・・・(笑)
だけど何か店頭ボートのアルパインサウンドと違う・・・
そりゃ付属のハイパスフィルター使っていないから当然言えば当然なんですが。
でももっともっとボーカルが前出ていいはず。
というわけで再調整。
そこでいろいろ確認してみるとなんとミッドから8kHzはほとんど出ていない事が判明!
さらにツイーターは逆に3.15kHzまで余裕で出ます!
ミッド低音は逆に80Hzはギリギリ・・・(厳密に言えば出てない)
ウーファーは200Hzまで楽勝。
同スピーカーでもユニットやアンプなどで違いは出ますが僕はこんな感じでした。
そこでクロスポイントを変更。

低域 → 100Hz スロープ -12
高域 → 4kHz スロープ -12

これによりかなり音質が改良されました!
いいよコレ!
全帯域がハッキリ聞こえるようになりました!
聞いててアルパインだなぁって感じます!(個人的に)
冬の間はこれで満足できそうです♪

今後の課題?
・フロントドアのデッドニング(80Hz以下まで出したい)
・ダブルツイーター(小さく鳴らしてスコーカー代用)
・ミッドアンプ変更(アルパのV12にしたい)
・ユニット交換(いろいろ検討中・・・)


と考えたいけど春にタイヤ交換が待っています。
どんなタイヤにするか?
コスト重視で15インチのままか?
コストパフォーマンスの16インチ?
やっぱ17インチ?ゴールド?(笑)
一応最有力なのか16インチでLM703なんですが・・・



とにかく金かかってしょうがいないですね(汗
Posted at 2008/02/07 23:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月06日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりです事故車です・・・
スペアタイヤがあったからこれで済んだものの、
もし外していたらガラスも割れてトランクはペッチャンコだったと思います・・・
オーディオ作る際ちょっと悩んだんですが外さなくて良かったかも?


そのオーディオですがなんとか部品代は返ってきます。
ってかそれ以上?(ぇ)
この返金分でなんとか直します!
現状はMDFは強引に戻してアクリル割れています。
同じように直すなら1週間あればほぼ直ります。

が・・・ちょっとこれは改善したいと思います。

もっとしっかりウーファーを固定しようかと。
そうすることでビビりも無くなりモアパワーを得たいんです。
そのために春までこの状態で我慢・・・
一応見た目以上に十分な低域は出てるんでそんなに不満もないんで。
むしろ前より扱いやすい音しています(笑)
そんなわけであと2ヶ月くらい放置します。
だけどトランクとして使えないからアクリルは直すかな・・・


車の方は無事28日に返ってきました。
20日間運転されていなかったせいなのか、
ハンドル激重のシフトショック激有でしたけど(笑)
ただちょっと失敗したと思ったのがリアレンズを後期型にすればよかった!(涙)
多分ちょっとの+αで出来たはず・・・(後悔)
まぁ修理有の事故車になりましたが無事帰ってきたので良かったとします。
あ、もちろんこっちは保険も現金1円も払っていませんのでb
Posted at 2008/02/07 00:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月10日 イイね!

その後

現在カローラアクシオ生活です。
初期デミオの方が僕は全然好きです。
それくらい僕には合わない車です(^^;
理由は快適過ぎる(笑)

今日の時点で向こうの保険会社からも100%保障しますと言われ一安心。
しかしディーラーから怪しい一言が・・・
もしかしたら全損扱いになるかもと。
どうなるんだろう(^^;








~カローラアクシオのインプレッション~

代車は1.5L、4WD、グレードX。
ミッションはもちろんCVT。
走行性能から言うと必要十分、むしろそれ以上です。
車重1.5tとは想像も付かないくらいの加速をします。
はっきり言って同じ1.5Lの1.5tとは思えない(笑)
足回りも想像していたよりは引き締まっていました。
もうちょっと硬い方が好みではあるけど。
シートは結構好きですね、ホールド感があります。
バックカメラ標準装備も良いです(使わないけど)
小回りも利いて運転しやすいです。
悪い点。
低グレードだからなのかタコメーターがない。
CVTとは言え何回転回っているのか知りたい。
いくらエコランプが付いていたって、
回転数が解ってこそ本当のエコドライブが可能だと思います。
空調系のダイヤルジョグもイマイチ。
もっとカチッとしていいです。
後席が狭い。
期待度が高かったのか?ボディサイズの割には狭い。
そしてそのボディサイズ。
見るからに大きいです。
5ナンバーギリギリらしいですが、
ここまで大きかったら3ナンバーでいいと思います。
その方がデザインの自由度も上がるし、走行性能も飛躍的に上がるはずです。
明らかにメリットの方が多いはずです。
5ナンバーじゃないと売れない日本って・・・
Posted at 2008/01/10 21:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月08日 イイね!

後ろからドカン・・・ドカン・・・

14時45分頃事故に合いました・・・

またです・・・また・・・

後ろから2回衝突くらってオーディオ大破・・・

車は直るけどオーディオが・・・

今回は明らかに向こうが悪いってことで100%向こう対応です。

絶対に現金も保険も使いません。

でもオーディオ・・・
Posted at 2008/01/10 19:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひーるあんどとおー!」
何シテル?   10/17 02:00
事故というきっかけですが 夢だったファミスポに乗り換えました。 しかも4WD+MT! 毎日が楽しくて仕方ありません! 車の方向性はまずは若返り。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
2011年3月25日納車。 Ⅲ型と思ってたらⅡ型でした(笑) 初MTということで四苦八苦 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
2年間所有していました。 印象としてはすごく運転しやすかった車だったなと。 この車にはい ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
見た目はノーマルですが中身はオーディオカーです。 より快適に、より良い音を求めて、 後席 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation