• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~~のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

O2センサー交換

O2センサー交換今日は、かねてからの宿題のO2センサー交換。
まずは、現在のデーター
センサー1(エキマニ側)
アイドリング状態

動いてません・・・。
続いて、ちと回転を上げると

もう1枚

センサー2(サイレンサー側)の写真は撮り忘れましたが、こちらも同じ状態。
で、午後から交換。
交換後のデーターは
センサー1(エキマニ側)
アイドリング状態

ちと、回転を上げると

続いて
センサー2(サイレンサー側)
アイドリング状態

ちと回転を上げると

もう1枚

というように、無事にセンサーの働きが復活。
めでたしめでたし。

※交換作業は、後日整備手帳にアップ予定です。





Posted at 2013/05/12 18:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年05月05日 イイね!

フロアーのビビリ音対策

マフラー交換により、出だしたビビリ音。
やっと対策を。
対策と言っても、たいしたことではありません。
まずは、ビビリ音が出てる位置は、センターコンソール後部。

なので、シートを外しましょう。
ネジはたったの4本。
でも、フルバケの場合は、シートが出っ張ってるので、ちと外しにくいですね。

ネジを外したら、シートベルトインジケーターのコードを忘れずに外しましょう。
でないと、一生ランプが付きっぱなしに・・・。

で、一言「きったね~~~!」

フキフキ、お掃除。
絵の具の筆を使えば、細かいくぼみもそれなりに綺麗になります。
そして、掃除終了。

次に、センターコンソールをちと浮かせるために、後部のネジだけを外して

センターコンソール後部を軽く持ち上げて、フロアーの間に適当な物を詰め込み。
フロアーを叩いて、ビビリ音が出ないことを確認したら、後は、シートを戻すだけ。

取り付け時には、無理にねじを回そうとせず、きちんと確認しながらネジを締めましょう。
力技は不要です。
って、力技=ねじ山を痛めるので注意!
で、センターコンソールからは、こんなんが出てきました。
多分、サービスでフロアーマットを留める部品を1個着けてくれたんでしょうね。





Posted at 2013/05/05 16:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年04月29日 イイね!

クローフットレンチ

連休前半の最終日は、O2センサー交換の準備。
センサーのネジ径は普通に22ミリ。
外す道具をソケットタイプにするかクローフットレンチにするか考え、選択はクローフットレンチ。
理由は、安いし狭いズペースでもなんとかなりそうなのでね。
更なる選択は、差込口が1/2か3/8か。
当然、広くないスペースなので3/8を選択。
で、今回選択したのはプロオート。
(だって、安いんだもん)
ファクトリーギアで購入後、自宅でネプロスと比べると・・・。
まぁ、値段なりですね。

まっ、開くことなく、無事に外せることを期待しましょう。
で、その他の使用予定品は、ご存知のこれ。

多分、熱で焼きついてることが予想されるのでね。
にしても、年のせいかジャッキアップしての作業が面倒な今日この頃です。

ブレーキ&クラッチオイル、リアのパッド交換もそろそろしないとね。
Posted at 2013/04/29 15:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年04月23日 イイね!

やっと到着

やっとこ、オランダよりパーツが到着。
今回の注文品は

とこれ

納期のかかった原因の1枚目の写真のブツもOK
これは、すぐに使わないので、ストックパーツ。
O2センサーのコネクターの形状もこれでいいはずだけど。

これは2本とも、早く交換せねば。

センサー部分には、ちゃんと焼き付き防止グリスが塗布されてました。
マフラー側のO2センサーの位置ははすぐに分かるけど、エキマニ側の取り付け位置は知りません。
でも、たどってけば何とか見つかるでしょう。
ちなみに、クラッチカバーの品番は

クラッチディスクの品番は

でした。
合計価格は478.22€
確かカード会社でのレートが132円だったので、6万3000円ほどになるはず。

これで、GWの作業が増えてしまった~。
これで、残る到着待ちパーツは「ELM327 OBD2 スキャンツール for Android & PC (Bluetooth)」のみ。
にしても、1270円で本当に作動するんだろうか?


Posted at 2013/04/23 20:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

02センサー

西浦からの帰り道、ブルーブリッジを過ぎた付近でポワン(チェックランプの点灯した音)
またまた、先回と同じでO2センサーかな?
と思いつつ、そのまま帰路へ。

帰ってOBD2で見ると、オッ!エラーコードが2つあるじゃん。
2つ目のコードは先回と同じで

もう1つのコードは

な~んか、O2センサーの電圧っぽいですね。
で、こんな画面で見ると・・・。
ホッホ~、見事な数値ですな。

こりゃ~、2つとも要交換ということですね。
部品は、既にエリショに発注なんですが、まだ来ない。
理由は、ロータス純正部品でファクトリーからの取り寄せがあるので納期が遅れるということのようです。


Posted at 2013/04/19 18:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PSA数値15だって http://cvw.jp/b/1792430/48240302/
何シテル?   02/03 18:33
車が変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のセントレア(航空機撮影の「定例修行」♪) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 20:04:41

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
走りの趣味を終えて、荷物を積んで快適な移動をするための手頃な大きさの車として選択
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
趣味が、サーキット走行から撮影に移行したことにより車両変更

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation