• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~~のブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

走行会等もろもろ(近況報告)

走行会等もろもろ(近況報告)久しぶりにみんカラブログなんぞを。
え~。約6か月ぶりの更新ですが、コロナに感染することもなく元気に過ごしています。
たまに身近なところでコロナ陽性との話は聞きますが、本日現在、家族皆感染することもなく無事です。

前回のブログの続きということで、星空撮影はぼちぼちとしてます。
ただ、冬の明るい星空と比較すると春頃はパッとしないので、しばらくの間星空撮影は放置(笑)
なので、1月14日に伊良湖灯台で撮影したベタベタな「灯台と冬の星空」を。
冬の大三角形にオリオン座っすな。
(SS30秒 f/2.8 17 mm ポータブル赤道儀使用で縦2枚撮影してパノラマ合成)


春は増加した体重を戻さねばということで、御朱印集めを始めた嫁のお供で散歩をしながらその辺をふらふらと。
これは、浜名湖ガーデンパクのネモフィラ畑


そして、時には走行会にお邪魔して流し撮り。
にしても、流し撮りはなかなか上達しません。
本気でするなら週1程度は撮影しないとだめでしょうね。
でも、時には比較的簡単な横からの撮影ならそれなりのものが撮れます。
(自己採点80点)(笑)


で、走行会での撮影が複数回となると悩むのが「撮影のバリエーション」。
毎回同じアングルからだと同じ写真しか撮れませんよね。
今回撮影の幸田サーキットだと、撮影ポイントは
①ピットの上(基本横向きのみの撮影)
②1コーナー方向の上から(ほぼ正面上からの撮影なので難易度高く望遠が必要)
③ディッパー付近(色々な車の向きが撮れるけど網越しでの撮影)

手持ちレンズが17-35、35、85,135の4本の私は、③での撮影を選択。
網越しで車との距離は10メートル少々の距離での撮影になるので、好んで85mmを使ってます。
SSが1/80や1/60でf2.2で撮ることが多くNDフィルターが必須となるので、手持ちのNDからして85mmを使ってるというのもありますが。

135mmも使いたいところだけど、手持ちがND8だけなので減光しきれないんです。(曇りならいいんだけどね)
金網がなければf8かf11あたりでパキッ!と撮影したいところですね。

ちと話がそれましたが、撮影写真とともに振り返ると

f4で撮ったので右側にうっすらと金網の色が入っちゃってます・・・。
おまけに、ピント位置が車体後部になっちゃってますね。
(車の加速に追いつけてない人・・・。)

で、個人的にカッチョイイと思っている斜め横からの撮影。






え~、横からの撮影と比べると難易度が上がります。
微妙なピントずれに微ブレに加えて被写界深度の浅さで苦労してます。
3枚目の写真だと、フロントはぼちぼちですが、その後ろからはシャープさがないですもんね。

で、次は旋回ブレーキをしながら正面に向かってくるという厄介なアングルです。
個人的にはブレーキング中の前傾姿勢って好きなんですよね。
でも撮るとなると難しいです。
低速コーナーでコーナリング中なので車の動きが少ないけど、前にも横にも少し動きます。
なので、少しだけカメラを動かさないとブレブレ(笑)
(かなり編集でごまかしてます。)

で、横向き写真にするとブレはかなりやわらぐというおち。
はい、今後も精進いたします。


で、今回新たなバリエーションとして見つけたのがピットロード入り口(笑)
え~、こんな感じになります。
かっこいいですよね・ね・ね・ね。

                         (おしまい)                  
Posted at 2021/06/25 18:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

一年を振り返って

一年を振り返ってちと早いですが、思い立った時に書かないと放置になるので今のうちに。
今年の1月に、走りの道具であるエリーゼから移動の道具としてカローラツーリングに乗り換え。
その後、区切りの60歳になり、3月には花束や記念品を受け取り、翌日からは憧れの三食昼寝付きの生活へ突入。





本当なら、さぁ沖縄だ!という予定がコロナ禍でどこにも行けず・・・。
ちなみに、送別会も全て辞退したという人でした・・・。
本当なら、酒池肉林の日々だったのに(本当か?)

4月以降も自宅で過ごす日々を送りはしてたけど、自宅に籠り続けてるわけにもいかないので、たまには綺麗な風景でも見に行きましょうということで、海や湖で風景撮影。









更に、子供の就職の関係で夏過ぎには、子供の様子を見ながらプチ観光。



で、昼間や夕方の撮影だけでは面白くないので、星空撮影にチャレンジすることとなりましたぞえ。

でも、たまには工場夜景も楽しみます。




過去に、尾根遺産や車とで星空と撮影したことはあるにしろ、今回は星空中心なので、星空をレベルアップした撮影狙いっす。
でもね~、星のことも星座すらほぼ知らない。
夜空は青くて、星空は白い粒粒と思ってた大間違いのデパートの人。
で、ちょろちょろと調べると、夜空の色の基本はニュートラルグレー、星には色があるそうな。
で、秋頃から初心者向きの手頃な撮影場所を探してあちらこちらへ。
まずは旭高原元気村で北斗七星


その後は、伊古部海岸、赤羽根、伊良湖岬に茶臼山そして星空で有名な銀河もみじ村キャンプ場と転々としながら色々とチャレンジ。

(伊良湖岬駐車場)
水銀灯を利用しての撮影で、緑被りが激しい場所です。


(茶臼山)
高度があるので、綺麗に星空が見えます。
(うさぎ座・オリオン座・おうし座・すばる・ふたご座・ぎょしゃ座の欲張り構図)

(秋の天の川と白鳥座)

(秋の天の川とカシオペヤ座)

(すばる)

(オリオン座)

(ふたご座)

(ぎょしゃ座とすばる)


と、撮影技術はポータブル赤道儀を導入し、使い方に慣れたこともあり確実にアップ。
でも、時には外します。
現地に到着したら天気が・・・。
こんな時は、どうしようもなく諦めですな。




で、星空撮影で一番大事なのは星が見える場所に行くこと!
星が見えれば、ポタ赤でSSを3分とか4分にしなくてもそれなりに地上風景と合わせて撮れます。




さて、来年は何をして楽しむのか?
まずはコロナが落ち着いてくれないと、遠征が出来ませぬ。
ということで、皆様、ちと早いですけど良いお年をお迎えくださいませ~。

Posted at 2020/12/24 18:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

過去撮影記録

過去撮影記録殆ど更新されてないブログなので、たまには更新をと思ってもネタが無し。
ということで、エリーゼとの過去の撮影記録を。

名古屋方面の方にはおなじみの場所。




近々、カローラのオイル交換をしますので、それ位は整備手帳に載せるように努力します。(本当か?)
Posted at 2020/09/21 18:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2020年08月14日 イイね!

星空と戯れる

いんや~、暑いですね~。
数年前には、真夏の灼熱の中サーキット走行を楽しんでいた自分がいたとは信じられませんな。
8月10日~13日まで星空撮影を連ちゃんでしてきたのでその報告なんぞを。

8月10日は太平洋ロングビーチで天の川撮影。
もち、天の川なんぞは初めての撮影です。
どの方角に出るのかも分からないど素人です。
なので、スマホに「Star Walk2」というアプリを入れて天の川の出る方角確認をしながら撮影。
しか~し、肉眼ではどれが天の川なのか分かりません(汗)
これかな~?と思う方角でパシャリ。
とりあえず写ります(笑)
でもね~、この時はど・ど・ど・ど下手っす。
ピント合わせ、カメラの各種設定・・・。
まぁ、初回はこんなもんでしょうということで、帰宅後に1人反省会でした。


そして、翌11日は伊良湖岬。
とりあえず天の川が写ることの確認が出来たので、今度は灯台+天の川での撮影。
前日の反省点を踏まえてピント合わせ(これはOK)
カメラ設定を17mmでf8・ISO8000・30秒。
いくらパンフォーカス狙いでも、f8はやり過ぎというかISO8000はやり過ぎですよね(使用カメラD750)
で、とりあえずそれなりには見えますがノイズ多し(笑)


更に翌12日はペルセウス座流星群の撮影に作手へ。
はい、どこから流星が出るのか分かりません(笑)
とりあえず、ライブビューで星にピントを合わせて放射点というところ付近でひたすら待ちます。
んで、こんなんが撮れましたとさ。


そしてそして、今までの反省点を生かして、13日は赤羽根ロコステーション(道の駅ね)で天の川とのおっさんでのセルフポトレ。
もちピントは人物に合わせ(置きピン)17mm・f5・ISO5000・SS15秒+ストロボ


偶然、ペルセウス座流星群が入ったりもしましたが(天の川の右側)、15秒のSSでも人間が静止しているだけじゃ面白くないということで、よっしゃ!ジャンプした瞬間を写そうということで「おっさん天の川に向かって空中遊泳」写真となりました。


え?天の川と車は写せるかって?
多分、天の川の撮影が出来る条件があれば出来ると思います。(保証なし)
ということで、近況報告でした。
Posted at 2020/08/14 14:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | その他
2020年08月02日 イイね!

運転する楽しみは少ないけど「便利な車」

車を操作することにどの程度の刺激(楽しさ)を求めるのかによりますが、基本的には刺激を可能な限り排除して作られた車かなと思います。
サスペンションやシートのセッテイングからしても分かると思いますが、刺激的なところが少ないため、長距離でも疲れにくく快適な移動が出来ます。
Posted at 2020/08/02 17:06:24 | コメント(0) | カローラツーリング | クルマレビュー

プロフィール

「PSA数値15だって http://cvw.jp/b/1792430/48240302/
何シテル?   02/03 18:33
車が変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のセントレア(航空機撮影の「定例修行」♪) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 20:04:41

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
走りの趣味を終えて、荷物を積んで快適な移動をするための手頃な大きさの車として選択
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
趣味が、サーキット走行から撮影に移行したことにより車両変更

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation