• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月18日

6/17Johnson彗星@黒部

昨夜(6/17)は黒部市吉田科学館の定例観察会だった。観察会では、やはり南東天に上り始めた土星が人気だった。/残念ながら気流状態今一つで、暗くなる頃には南中過ぎている木星も含めて遊星撮影はパッとしなかった。
観察会終了する頃、雲の切れ間が広くなったので、科学館前広場でC/2015V2ジョンソン彗星を撮影した。↓(長辺方向トリミング)

↓同、等倍トリミング↓

画面上が北方向。ここ最近の観察では8時方向にイオン尾が淡く伸びているらしいが、街明かりの影響もあり0時半〜1時方向のダスト尾を捉えるのに精いっぱいだった。
↓撮影中のステラショット画面↓

↓撮影中の機材↓(鏡筒背中の黒いのがMGEN100ガイダー)

↓MGENガイダーの画面↓

↓吉田科学館前広場↓お客さんが帰って閑散とした中で同彗星を撮影した。

左:彗星撮影用WO-Star71鏡筒&EM10/右:遊星撮影用Mead178MC&ADVX
【データ】6/17Johnson彗星/2017年6月17日21時51分〜(60秒22枚)/EOSkissX7(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)/EM10赤道儀(SSone改,MGENガイド)@黒部市吉田科学館前広場)
-----------------------------------------------------------------
【往路】自宅‐砺波‐高岡‐(R8)‐射水‐富山‐水橋‐滑川‐魚津‐黒部
全て一般道を利用。約88㎞,2時間余
【復路】黒部‐魚津‐滑川‐水橋‐岩瀬‐呉羽‐小杉(射水)‐高岡(中田)‐砺波‐自宅
全て一般道を利用。約87㎞、約1時間40分
帰りが早いのは夜間点滅信号が多かったことによる。距離的には自宅からだと富山市中心部をまともに通過するルートが最も近く、おそらく片道80km程度になると思われるが、さすがに県都横断は信号多過ぎて時間の無駄。/往路は高岡まで出てからR8に乗るのが無駄で、復路は工事による通行止めが災いした。
ブログ一覧 | 富山県 | 趣味
Posted at 2017/06/18 14:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「低気圧接近、月齢12 http://cvw.jp/b/1792795/42965578/
何シテル?   06/16 18:05
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。 □一番気に入っているのは、  ◎後席をたたむと、足を伸ばして仮眠できること  (これ↑に尽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 交叉足跡(未知数足跡) (日産 エクストレイル)
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。一番気に入っているのは、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation