• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南砺龍吉のブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

6/1未明、夏の大三角@高鷲

6月1日未明、GS-200RC試写の傍ら、ペンミニ+パンケーキ17mmで放置撮影↓

↓星座線入り↓

夜半過ぎての高鷲到着で、すでに夏の大三角形も天頂近くに達しようとしていた。それよりも、天文薄明が早まっているため、南のいて座からカシオペヤまでの銀河縦断撮影は難しいと判断し、夏の大三角で留めることにした。
【データ】2014年6月1日1時48分〜(60秒×24枚DSSスタック)、ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/M.ZD17mmF2.8→F4/タカハシTG-SDノータッチ@高鷲スノーパーク
Posted at 2014/06/12 15:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 日記
2014年06月11日 イイね!

6/1未明、わし座付近@高鷲

6月1日未明、GSペンミニ+パンケーキ17mmで銀河の放置撮影その2↓

↓星座線入り↓

わし座付近を最後に撮影した。天文薄明が始まり、原板にもその影響が出ていたが、DSSスタックしてみると均されてしまったようで何とか誤魔化すことができた。
【データ】2014年6月1日2時48分〜(60秒×25枚DSSスタック)、ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/M.ZD17mmF2.8→F4/タカハシTG-SDノータッチ@高鷲スノーパーク
Posted at 2014/06/11 16:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 趣味
2014年06月09日 イイね!

6/1未明、いて座付近@高鷲

6月1日未明、ペンミニ+パンケーキ17mmで銀河の放置撮影その3↓いて座付近↓

↓星座線入り↓

南中していたいて座付近の銀河。画面下の光芒(=岐阜、名古屋方面の光害)は、未処理のままにしてある。高鷲スノーパークから南低空の眺望は良好だが、光害の影響がモロに出ているのが分かる。
【データ】2014年6月1日2時10分〜(60秒×20枚DSSスタック)、ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/M.ZD17mmF2.8→F4/タカハシTG-SDノータッチ@高鷲スノーパーク
↓帰投直前の東天:明けの明星=金星がポツンと光る↓

※自宅から、高鷲スノーパークへの最短ルートは、東海北陸道・福光IC~五箇山IC~(一般道R156)~白川郷~御母衣ダム~高山市荘川町~郡上市高鷲町で片道約84,5km/福光IC~ひるがのSAまで東海北陸道を利用するルートもあるが、遠回りで片道100kmを軽くオーバーしてしまい、時間的にも然程差がない。冬場の凍結・未除雪酷道状態では仕方ないが、そうでない限り、一般道R156は幅員狭くカーブの連続区間もあるとはいえ、沿線の景色が美しくドライブするには退屈しない。逆に東海北陸道はトンネル区間が多く、かつ、片側1車線なので退屈する。
Posted at 2014/06/09 15:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 日記
2014年02月23日 イイね!

2/21早朝、M82超新星@ひるがの

2月21日深夜のM82超新星(SN2014J)↓中央部トリミング↓

未だそこそこの明るさがあるようで、ガイド用カメラ(QHY5LII)のモニター像にもM82の中にしっかり輝いているのが確認できた。多数枚DSSスタック画像なので光度等の報告には使えない。^^;↓写野全体(トリミング無し)↓

↓撮影中の様子↓

新年早々、落下事故に遭わせてしまったが、どうやら光学的損傷は無さそうだ(安堵)
【データ】2014年2月21日23時05分(JST)〜/60秒×16枚スタック/PENTAX105EDHF(fl=700mm)直焦点/オリンパスE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンSXD赤道儀+6cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@岐阜県郡上市高鷲町、ひるがの高原
===================================================================
起伏があり距離的にも長くなるので、東海北陸道、福光IC-五箇山IC間だけを利用し、後はR156をひたすら南下して、郡上市高鷲町へ出るのがパターンとなっている。雪の多い時は雪崩や凍結スリップの危険と隣り合わせの国道(酷道)で、通行止めになることもあるが、今シーズンは全く心配ない。特に、県境付近の合掌大橋(横浜タイヤのCMにも使われた橋)は、見応えがある。この晩、外気温はマイナス12度まで下がったが、ひるがの高原まで道路に雪は一つも無かった。凍結防止剤が撒いてあるおかげだろう。(凍結防止剤で車のボディが真っ白に汚れ、錆も来やすくなるというが、致し方ない)
Posted at 2014/02/23 13:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 趣味
2013年08月07日 イイね!

ISS土星面通過@高鷲>迎撃するも命中弾なし

8月7日19時19分過ぎ、まだ薄明で明るい空をISSが土星の前を通過した。

(↑得られた静止画からパラパラ漫画風に動画化したものです↑)
今回の観察ポイント↓ひるがの高原野菜(ダイコン)畑横↓

<自宅から此処のポイントまでは約90km約1時間半の行程>
自宅-福光IC-(東海北陸道)-五箇山IC-(R156)-白川郷、御母衣ダム、高山市荘川町-郡上市高鷲町-(やまびこ街道)-ひるがの高原
※往路、復路もほぼ同じコース※
Posted at 2013/08/08 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 日記

プロフィール

「低気圧接近、月齢12 http://cvw.jp/b/1792795/42965578/
何シテル?   06/16 18:05
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。 □一番気に入っているのは、  ◎後席をたたむと、足を伸ばして仮眠できること  (これ↑に尽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 交叉足跡(未知数足跡) (日産 エクストレイル)
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。一番気に入っているのは、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation