今朝(2013年11月23日)は、片道150km,2時間かけて奥能登までアイソン彗星迎撃に出かけてきた。が、↓11月23日早朝のアイソン彗星??↓

雲間から↓水星↓がはっきり見えた。水星のほぼ右横に彗星が居るはずなのだが..低空の雲が隙間を作ってくれない。

↓撤収作業完了し、帰投前にスナップ↓(山育ちの自分には暁の日本海がことのほか新鮮で美しい)

最初の画像は、苦し紛れにそれと思しき方向に向けて撮影したもので、とうとうアイソン彗星を目視確認できなかった。かなり明るくなっているようであるが、水星ほどの集光度には至ってないようである。>その方が、近日点通過前に崩壊・消滅という最悪のシナリオを心配しなくて済むのだが。
【データ】(上)2013年11月23日5時51分(8秒露光2枚加算平均)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO400,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀@石川県鳳珠郡穴水町字古君
(中)2013年11月23日5時44分(8秒露光1枚)/他は上と同じ
(下)2013年11月23日6時30分(プログラムオート露光)/M.ZD17mmF2.8絞りオート/他は上と同じ
Posted at 2014/02/07 20:12:06 | |
トラックバック(0) |
石川県 | 趣味