5月15日10時42分58秒〜59秒、ISS国際宇宙ステーションが太陽前を横切った(日面通過)@福井県丸岡町↓とりあえずの速報画像(背面液晶モニター画面より)↓

↓今回の迎撃ポイントです↓(竹田川右岸の土手です)

到着時、空は明るかったものの雲が多くピントすらなかなか合わせられない状況で、通過直前まで少々厚い雲が邪魔していた。なので迎撃できたのは超ラッキーとしか言いようがない。雲が切れたというか、薄くなった時にISSがさっと太陽面を横切るのを5cm×32望遠鏡で目視することができた。
秒速7コマ連写で通過部分の4コマを秒1コマに再生速度を落としたパラパラ動画です↓(実際は0.7秒程度で通過)↓
今回、地上から約430km上空通過で前回(@上市町)よりも100km程度近かった。今回はほぼ太陽のほぼ中央付近をピッタシ予報時刻に通っていった。
ISS Transit Prediction PlotsによるISS通過ライン予報はほぼぴったりだったようだ。(次回、詳報を載せます)
【データ】2015年5月15日10時42分58-59秒(1/1000秒)/ペンタックスK-5(ISO200,JPG)高速連写モード/ボーグ125ED屈折+1.4テレコンバータ(fl=1120mm)直焦点、アストロソーラーフィルター/ロスマンディGM-8赤道儀ノータッチ@福井県丸岡町、竹田川右岸堤防
====================================================================
【往路】自宅-R304-金沢森本IC-(北陸道)-丸岡IC-県道-現地(約1時間30分)
【復路】丸岡町-R8-加賀市(休憩)-小松市、能美市-加賀産業道路-金沢市-県道-自宅(約2時間)/往復約200kmの行程
Posted at 2015/05/15 16:22:11 | |
トラックバック(0) |
福井県 | 趣味