こどもの日の5/5午後、太陽の前を国際宇宙ステーションが通過した(@中新川郡上市町)
↓通過部分の動画から作成↓(fl=1120mm直焦点)

↓同、高倍率ズームコンデジ×50だけで撮影したもの↓

今回は地上から560km先の通過で4/26の時よりも100km以上遠かった。かつ、強烈な熱量・光量の太陽面通過なので、減光フィルターの都合と安全面の問題もあり、ある程度の口径を必要とする高速連写撮影は諦めた。/高速連写よりも解像度は落ちるが、比較的成功率高い動画撮影に的を絞り、動画ファイルからミシン目画像(というかフランケンシュタイン画というか)を作成することにした。
【共通データ】2015年5月5日14時51分4秒@富山県中新川郡上市町旭(公園駐車場)
<上>ペンタックスK-5(ISO160,AVI)/BORG125ED屈折+1.4テレコン(fl=1120mm)直焦点、薄膜ソーラーフィルター/GM-8赤道儀
<下>パワーショットSX50HS(ISO80,MOV)×50,F7.1,MF,D5フィルター/タカハシTG-SD赤道儀
↓今回の撮影ポイント↓富山県中新川郡上市町旭(公園駐車場)

(此処へは自分も含め3名の迎撃隊員が集結した)
===================================================================
今回のポイント(富山県中新川郡上市町旭)へは、北陸道立山ICから約15分の所。
上市町は剱岳を擁する町で、平野部から眺める立山連峰が特に素晴らしい。
往路は自宅から砺波IC-立山IC経由で約1時間余、帰路は一般道で1時間半余、往復130km余。
Posted at 2015/05/06 20:03:38 | |
トラックバック(0) |
富山県 | 趣味