• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南砺龍吉のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

4/4晩の皆既月食@黒部

食の始まりから終わりまで※約3時間を広角レンズで多数枚撮って1枚に合成した↓

終始雲に阻まれていたことが分かる。特に、皆既時間中(20時54分~21時06分)は雲に完全ブロックされ途切れてしまった。※また、皆既後は雲の隙間が徐々に無くなり、食の終了まで撮影できなかった。
上の画像を作成するにあたり、SiriusCompで合成したが、ついでに動画作成機能を利用して2コマ/秒のパラパラ漫画を作成した。↓

(↑雲に邪魔され続けたことが分かると思う)

皆既前、皆既直後、皆既後の3枚で本影を出したもの※

※基準や計算に基づくものではなく、ただの山勘合成ですm(_ _)m※
【データ:上】2015年4月4日18時50分~21時48分(1秒露光、1分間隔×約170コマ比較明合成)/ニコンD700(ISO400,JPG)/Nikkor28mm,F2.8→F4/三脚固定@黒部市吉田科学館前
【データ:下】2015年4月4日20時22分、21時09分、46分(1秒、6秒、2秒、3枚合成)/富士X-T1(ISO800,RAW)/Mead178MC+0.63RC(fl=1700mm)直焦点/ビクセンSXD赤道儀@黒部市吉田科学館前広場
◆この4月から滑川-魚津-黒部-入善-朝日間の幹線道路が整備され通りやすくなった。これまでは黒部から海岸沿いに富山市へ出るルートを使っていたが、距離は近いものの道幅狭いところが多かった。
Posted at 2015/04/28 18:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | 日記
2015年01月24日 イイね!

1/23晩のラブジョイ彗星@ひるがの

週末土曜に別用が入っているため、一日前倒しで高鷲へ出かけてきた。(自宅周辺も晴れ間がありそうだったが、地元SKI場のナイター営業があるため)/以下、とりあえずの一枚画像です。↓1/23晩のラブジョイ彗星↓(400mm:ポジ&白黒反転)

↓ラブジョイ彗星(85mm,F2.8:ポジ&白黒反転)↓

先週に比べて明らかに尾が淡くなったようだ。ひるがの周辺はSKI場だらけでナイター点灯の影響を受け、自宅で晴れ間を待った方が良かったか?とも思ったが、確実に晴れていたので救われた。透明度が今ひとつ良くなかったが天頂付は暗く何とか肉眼で彗星を確認できた。
【データ上】2015年1月23日19時53分(60秒露光1枚)/富士X-T1(ISO3200,RAW)/ボーグ100ED屈折(fl=400mm)直焦点/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀ノータッチ
【データ下】2015年1月23日20時33分(30秒露光1枚画像)/富士X-E1(ISO3200,RAW)/旧Nikkor85mmF1.4→F2.8/高橋EM-10赤道儀ノータッチ@岐阜県郡上市高鷲町鷲見

========================================================================================
【往路】自宅→福光IC→(東海北陸道)→ひるがのSI(※約1時間半)
【帰路】ひるがのSI→福光IC→自宅(約1時間10分)
総走行距離:往復で約200km
Posted at 2015/01/24 08:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 趣味
2015年01月16日 イイね!

1/16晩、M45すばる直下のラブジョイ彗星@美濃白鳥

16日晩、自宅も晴れ間が望めそうだったが、週末は地元スキー場のナイター営業の影響をモロに受けるので、隣県まで脱出してきた。M45すばる直下(南西)を通るラブジョイ彗星↓一枚RAW画像撮って出し(無理に強調したため画質が荒れています)↓

雲の通過が頻繁にあり、透明度も良くなかったが、何とか彗星を肉眼確認できた。画像を見ると、テール先端が写野左端まで伸びているようである。
【データ】2015年1月16日21時24分(30秒露光)/富士X-E1(ISO3200,RAW)/旧Nikkor85mmF1.4→F4/タカハシTG-SDノータッチ@岐阜県郡上市美濃白鳥町、白鳥市民野球場駐車場↓撮影中のようす↓

今回は、郡上市美濃白鳥町の白鳥市民野球場(=1/9郡上大和での撮影で地元の方から教えていただいたポイント)で撮影した。南に美濃白鳥ICがあるため最良とは言い難いが、見晴らしは良好で30度以上の高度があればICや市街地の灯火はさほど影響しないと思った。
========================================================================================
【往路】自宅→福光IC→(東海北陸道)→美濃白鳥IC→白鳥市民野球場(約2時間)
【帰路】白鳥市民野球場→美濃白鳥IC→(東海北陸道)→福光IC→自宅(約2時間)
前回よりも寒気の影響がなく、凍結路も無く、流れは順調だった。/往復走行距離:約220km
Posted at 2015/01/22 18:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 日記
2015年01月09日 イイね!

1/9晩のラブジョイ彗星@郡上大和

1月9日、相変わらず天候回復の兆しがないので、話題になっているラブジョイ彗星を狙って県外脱出してきた。↓とりあえずの一枚画像↓(ポジ・白黒ネガ画像)

↓標準レンズで撮影↓(オリオンとおうしの間、牡牛の前脚下)

(よく見ると、11時の方向に尾が伸びているのが微かに分かる)
↓撮影中のようす↓(@郡上市大和町、道の駅裏)

下弦前の月が21時頃上るまでが勝負と考えていたが、21時を過ぎてもそれほど影響は無かった。彗星は光度4等級は確実で肉眼でも確認できた。ファインダーで見るとやたら本体コマ部分が大きく明るく感じた。FaceBookを見ると、前の晩よりも尾が薄れたとのこと=彗星は日々の変化が激しいので連続観察したいが天候だけはどうにもならない。
【データ】2015年1月9日20時28分(1分露光)/NikkorED300mmF2.8→F4/富士X-E1(ISO3200,RAW)/高橋EM10赤道儀ノータッチ@岐阜県郡上市大間見
=====================================================================================
【往路】自宅→福光IC→(東海北陸道)→ひるがのSI→(曇ってきたため再度同SIへ)→美濃白鳥IC→道の駅郡上大和※約2時間半
【帰路】道の駅郡上大和→R156→高鷲IC→(東海北陸道)→福光IC→自宅※約2時間
冷え込んだが全行程で凍結路は無かった。週末で、中京方面から高鷲へ向かうクルマによる混雑を予想し、高鷲まではR156を引き返したが、渋滞は無かったらしく流れはスムーズだった。往復走行距離:約230km
Posted at 2015/01/22 18:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県 | 日記
2014年12月31日 イイね!

12/27天体写真画像処理ライブセッションin大阪

今年最後の週末となった27日、「第3回天体画像処理ライブセッションin大阪」に参加させていただいた。
↓12/26深夜、寄り道撮影中の一コマ↓

↓12/26深夜のラブジョイ彗星(Jpeg撮って出し画像)↓

↓草津SAで朝まで睡眠・仮眠↓

(後部座席を畳むとしっかり足を伸ばせ、シュラフで防寒可能=エンジンかける必要なく睡眠できる)
10月の第2回・・in東京と立て続けの参加となるので若干の躊躇はあった。しかも12月に入っていきなりの寒波到来がありJR北陸本線も運行停止にまで発展したので、年末寒波=ドタキャンを心配だった。>何とか大きな寒波にならず無事参加できて助かった。
↓ライブセッションのようす↓@大阪市中央区大手町

前回同様、今回も卓越した処理法の理解には至らなかった。しかし、実演中の発言内容から、処理の概略や処理のポイント、ヒントなどを得ることができた。今後、会場で入手した処理ビデオやメモ書きなどを元に独習することで少しでも身に付けようと考えている。
【往路】自宅-福光IC-五箇山IC-R156-白川郷(吹雪)-御母衣ダム(降雪)-高鷲(降雪)-ひるがのSI-白鳥IC-R156(曇)-郡上大和、道の駅(晴れ、寄り道撮影)-郡上大和IC-一宮JCT-草津SA(休息・睡眠・チャージ)-京滋バイパス-京阪-阪神高速-大阪着
【帰路】大阪中央区大手前-阪神高速-京滋バイパス-多賀SA(チャージ&燃料補給30L)-米原JCT-南條-福井-小松-金沢-森本IC-R304-自宅
【走行距離】約700余km,無鉛ガソリン30L+(満タン法のため未給油:おそらく計50数L?)
Posted at 2014/12/31 12:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関西 | 日記

プロフィール

「低気圧接近、月齢12 http://cvw.jp/b/1792795/42965578/
何シテル?   06/16 18:05
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。 □一番気に入っているのは、  ◎後席をたたむと、足を伸ばして仮眠できること  (これ↑に尽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 交叉足跡(未知数足跡) (日産 エクストレイル)
星見に出かけるための「脚」としてエクストレイルを使っています。一番気に入っているのは、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation