• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キルゴア@86のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

続・変身&登場

どうも。
秋です。
秋にすることはたくさんあります。
F1やWECやWTCCやどんどんデカいレースが来たり天気と景色がいいだけにあっちこっちツーリングしたり痛Gとひめたま(秋)なんて2周連続ですよ!もう大変なことになってますよあなた。
できりゃいいんですがね!(←おちつきなさい)


・・・えー、まじめにやらなくちゃいかんのが冬の準備です。
86はキャリパー入れたので、今までのスタッドレスはもう履けません。


もとい、スタッドレス新調まで考えてなかったして冬に乗る気はないのが正直なところ・・・。
フィットちゃんに代打してもらうプランですね。


でもまあ現在2014年に生きるGDはいろいろとキツくなってきてます。
てか車検もいつだったっけ?


今年
ってかあと3ヶ月ないじゃねぇか。

オレ「どうすんの」
持ち主「さぁ」

おいおい。

通すのか?オレが通すんか?
ああ・・・目論見が崩壊していく・・・





【家族会議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'





そして
↓奴だ、奴が来たんだ







見せてもらおうか、Nシリーズの実力とやらを
Posted at 2014/09/14 11:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月05日 イイね!

変身

Fuji Styleの翌日にというのも、ちとさみしくはありますが・・・



黒に飲みこまれて色味がどんどん失われる中、偶然青だけが残った
(エンドレスキャリパー、クスコ足、マフラー焼き色、ついでにトヨタ店のステッカーも青)


パーツレビュー類も地道に上げていきます。
Posted at 2014/08/05 01:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年08月01日 イイね!

86に思うこと、BRZに考えること

こんばんは。今日はちょっと最近思うところを書いてみたいと思います。
(※つまりは妄想ですので、あまり真剣に受け止めるのはおやめください)

とりあえず・・・
↓次のやりとりを読んで、問に答えてみてください




Aさん「クルマ何乗ってるの?」
キルゴア「新しい86っす」
Aさん「あぁBRZね」


問. Aさんはどのような人か、次から選びましょう

①スバリスト
②イニD信者
③車好き



解説します。まずこれは自分が実際度々経験したことです。まぁ毎度こういう会話だったわけじゃないですけど・・・。

中身は一緒の別の車というケースはOEM、海外向け車名変更などありますが、あてはめるなら86とBRZは共通車台の姉妹車になります。
そういう関係を知っていれば、わざわざ言いなおしちゃう気持ちはまあ、わかります。
例えばこんな。

「ラフェスタです」「あぁプレマシー」とか
「どうよSC」「ソアラだろ」とか
「メビウスっていうやつ」「・・・間違いなくプリウスだけど」とか
「Rioって」「うん、柚木ティ
間違えました。


・・・本題に入ります。
86のBRZ扱いは、何もおかしくはないと私は思ってます。
それでも、どうも頻繁すぎると感じる。
なので、「ひょっとして意図があるのか?」と感じ、冒頭の問のような追及をしてみたくなったわけです。


それでですね・・・
自分としては、ちょっと前まで①で納得してたんです。
ところが、だんだんそうでもなくなってきた。
なぜだ。オレはそんなに隠れスバリストばかりと出会ってるのか?
・・・


そうしてひとつ立てた仮説が、
86という名前は、いまだ区別される(必要がある)」ということです。

どの車と?

そう、AE86とです。

車体はBRZと、そして名前はAE86と共有しているのが86なんです。
86とはAE86のことである。それは敬意とかそういう話で私も理解できます。
そして考えられることは、「86=AE86」が譲れない方々はいまだ多数、それは②に限らず・・・③の中でも根強いのではねーか???と。つーか②って偏見の類じゃね?
「AEじゃないほうの86はBRZでもあるんだから、BRZの括りで見よう」という空気があるんじゃないかと。

こんなんでどうでしょうか。


(もちろん私には86側のバイアスがあります。正確を期すなら、「逆はどうなのか?」BRZが86扱いされることはよくあるのか、把握が必要ですね。)

以上、変な話題でどうも失礼しました。笑いどころの入れ時に失敗しました。
Posted at 2014/08/01 00:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月30日 イイね!

モントレー in 群馬 2014

モントレー in 群馬 2014まったくもー暑いですね。
いや熱いです。
モントレーです!





今年の全日本ラリーイベントでももっとも大変革が起こったモントレー。
渋川から変わってやって来たのは、BICCラリーオブ嬬恋の舞台ともなったパルコール嬬恋スキー場です。

そのBICCでも有名なギャラステ大前須坂線。ここに真夏の姿を現す


石田さんがドヒューン


ちなみに2月と比べてみましょう。はい、ドン。ウヒョー!まるで違う!


こっちは駐車場SS。ラインはベタに取るか幅いっぱいから突っ込むか、ケツ出すのはサイドかドリドリか、実に人それぞれの攻め方を堪能できるのです。



さて、今年度から全日本ラリーは6クラスで争われていますが、賞典外のインビテーションクラスにはクラスの規定にとらわれない意外なマシンが紛れ込んでいます。

カッコカワイイアバルト500。メロン号インテで2012年JN3を制した眞貝選手です。


ポ・・・ポルシェ!356B!(でもナローナローと連呼されてたのですが・・・違うんだよね?詳しい方よければご教授下さい)


ミニです!モーリスです。なんというか物腰柔らかいのにやたら強いじいさん的ポジションというか。何言ってるんだ。


サービスパーク。空の中。


くす子フラッグかわいいねぇ(ひとつ前の天野ヴィッツといい赤ホイール流行ってる!?)


ラリーパーク。ランサー!シビック!渋!!なんか今回はクラシック祭り!


じゃあ最新車いきましょう。新WRX!見えてるように左ハンドル北米仕様です


くす子ちゃんズ&諏訪姫


ギャルオンの定番といえばジャンケン大会ですが・・・



↓先頭打者諏訪姫でこんな事態に。※イメージです。イメージですよ。











空気が凍りついたのは言うまでm
PLUMさんごめんなさい。

Posted at 2014/07/30 03:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年07月05日 イイね!

自分的ドライブミュージック代表選手

この記事は、ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽はなんですか?について書いています。


できるだけそのまんまなチョイスにしました。

Voodoo People - The Prodigy

すべての音という音がしっかり棘を持ってる感触がステキ。プロディジーといえば"Firestarter"があのハイウェイ・スターを抑えて「事故る曲」No1だか前どこかで見た気がする

ミス・パラレルワールド - 相対性理論

見たまんまですw個人的には4つ打ちはトンネルに合う理論。

Mexican Grand Prix - Mogwai

スコットランドのバンドがなにがどうなってメキシコGPなのか、それは・・・気にしない所です(なんだそれ)

Rearviewmirror - Pearl Jam

怒涛の展開を見せるドライブのためのドライブの曲。このアルバム音源から入って、それからライブパフォーマンスを次々に見ていくとこのバンドの底知れないパワーがよくわかります。

深夜高速 - フラワーカンパニーズ

正直「気持ちいい」とは違うでしょう。でも自分の中ではこれこそ世界一のドライブ音楽です。
まず免許取りたての年代の方に聴いてほしい。それから5年、10年・・・その時々で何を感じるか知りたい、まさに名曲。
Posted at 2014/07/05 02:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日痛のぞきに行っかな」
何シテル?   04/30 07:57
86ライフから、次はどこへ行こう?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かし車シリーズ第6弾:WRC ~ グループBカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 20:57:55
色んなパッドを比較してみましたぁ!~ブレーキパッド比較 リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 22:14:20

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013.4.27納車の2台目。 大切にし・・・てあげたつもりです。 次どこへ行くかはわ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation