
今回はまったくボクスターは登場しません。
あしからず(~o~)丿
10月29日
神様と実家へ帰りまして
しえママと3人で紅葉狩りでございます。
4人乗りオープンの増車はどうかと
911のカブリオレを提案いたしましたが
見事にスルーされました。((+_+))

しえママの運転で
実家より例幣使街道(日光街道)を通ります。
車はシルバーのシエンタです。
うちのしえたろう(緑のシエンタ)を見た
しえママが「かわいいのでこれにする」と
同じ車を買いました。

お、新型コペン。ピッカピカの新車ですね。
オープンいいなぁ。。

あ、猫バスだ!

まず龍王峡です。いつも通り過ぎるだけなので久しぶりに下りてみます。

良く考えれば10年ぶりくらいか。
懐かしい。

龍王峡は紅葉にはちょっと早いかな?
さて、鬼怒川抜けて10月15日にも来た日塩道路に向かいます。

おお!

これこれ!

これを求めていたのだよ!

前回、しえママとボクスターの写真を撮りましたが
今回は神様とシエンタでお送りいたします。
たまたまシエンタ一台で写真が撮れましたが
平日とはいえ、やはりそこそこ混んでました。

いつも通るとき思うけど、鶏頂山の峠の茶屋の紅葉は赤すぎる
(@_@)
手前はドウダンツツジ。
場所によって赤の出方が全然違うんだよなぁ。
東京のは全然赤くならん。

今回のお約束の温泉は湯本塩原、奥塩原新湯温泉。
湯荘 白樺。湯元に一番近いのでは?

露天風呂もありますが風情というよりは温泉の質で勝負です。
源泉掛け流し乳白色の天然硫黄泉はもちろんのこと、
源泉の底から汲み上げたという「湯泥パック」が売り。
ただ、駐車場への道が急な坂道で車高の低い車は擦ること必至。
ボクスターでは来れないなぁ。

温泉を出て北上し塩原渓谷へ。
「塩原もの語り館」のレストランで塩原渓谷を眺めながら食事をします。

五十里湖の北側。
手前はコンクリート用の川砂

五十里バイパスを使わず旧道を走り帰途につきます。
道は悪いけどすれ違う車もほとんどなく気持ちがいい。
四時くらいになると、もう晩秋って気分。
日が陰るとあっという間に寒くなります。
日塩紅葉ラインはドンピシャでした。
写真ではあの綺麗さが伝わらないのが残念です。
ただやはりボクスターで走りたい。
そう思うとまだリベンジしきれてないような気がします。
もう一度どこかに紅葉リベンジに行こうと誓うのでありました。
みなさん季節の変わり目、お身体ご自愛ください。m(__)m
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/10/31 03:55:35