この二つの新機能は納車前から楽しみにしてました。
いろいろ意見もあるでしょうが、こういう新機能を搭載しようという考え方は好きです。
時代のプレッシャーかもしれませんけれども。
と、最近乗り出したトーシローのくせに語ってみます(笑)
ちなみにPDKについてです。MTはわかりません。
(-ω-)/
アイドリングストップ
ボクスターに搭載されてるこの機能はとても優秀で
車が止まればすぐに介入し、エンジンがストップします。
またブレーキから足を離すと瞬時にエンジンがかかります。
勿論、音楽など途切れることはありません。
暖房などはストップ中は少し弱くなります。
バッテリーを使いすぎるとエンジンが自動で始動し電気を補充します。
当然一時停止の時にもエンジンが止まります。
出がけに駐車場から通りに出ようとしてエンジンが止まると気が削がれますね(-.-)
勿論アイドリングストップをキャンセルするボタンがあります。
(これでコースティングもキャンセルされます。)
そういうわけで私は街中ではオフにしてることが多いです。
しかしエンジンを切る度にリセットされ毎回オフボタンを押さねばなりません。
これは不便です。同じことを思ってる人は少なくないはずです。
ファームウェアのアップデートで対応してくれないか期待してます。
また、メーターの表示の中にアイドリングストップをオフにしてるかのサインがないので、ボタンを見ないと確認出来ないのが難点です。
こういう風にほんの少しでも止まる度にエンジンがストップしてたのでは
かえって燃費悪くなるのでは?と思ったりします。
うちの近所は信号が多いので、渋滞と合わせてきりがないです。
素人見ですがオルタネーターも心配です。バッテリーの寿命も短くなりそうですね。
今度識者に聞いてみましょう。
(オプションのボタン少ないな~。でも、981はフルオプションにしても全部埋まらないんだよね。)
右の上から2番目がオフのボタンです。オフの時に赤く光ります。
なんで「A」なのかなと思いましたらポルシェはアイドリングストップ(和製英語)とは当然言わず
「オートスタート/ストップ機能」というのでした。おやおや。
コースティング
そっとアクセルを戻すとニュートラルになるという燃費低減に一役買う新機能。
タコメーターの針がストンと700回転あたりに落ちるのでそれを確認することが出来ます。
(昔MTに乗っていた頃、クラッチをきって惰性で走らせたりしたことがありましたが今思えば手動コースティングですね)
またアクセルを踏めばその時のスピードに合ったギヤに戻されますが
ショックは少なく、良く出来てるなと感心します。
エンジンブレーキを効かせたい場合はアクセルをさくっと戻せば大丈夫。
ギヤは保持され、ちゃんとエンジンブレーキが効きます。
高速なんかで前の車が詰まってくる時なんかは
アクセルをさくっと戻してエンジンブレーキをかけないと
コースティングが働いてわざわざブレーキを踏まなければならなくなります。
慣れないと怖いですが、慣れると面白いです。
先を読みながら運転しないとコースティング機能を生かせません。
とりあえず漸く1200キロ乗りました。
折角の慣らし中ですのでいろいろ経験していきたいと思います。
新機能についての感想でした。
(-ω-)/
Posted at 2014/01/12 00:20:06 | |
トラックバック(0) |
981 | クルマ