• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しえたろうのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

今日のランチ・2000キロ突破

今日のランチ・2000キロ突破着実に走行距離を重ねて
漸く2000キロオーバーいたしました。
ひと月約1000キロ走ってます。
私の中では超ハイペースです。


そろそろ回転数を上げて走らないと
いけないのですが、
近所をうろうろするだけですと厳しいですね。



今日は特にどこかへ行く予定があったわけではないのですが、あまりにも良い天気だったのでボクスター出動いたしました。

思いのほか気温も上がり、日差しが強く、随分暑く感じました。
うっかりすると日射病にかかるかものレベルでした。
冬でも帽子は必須ですね。
オープンカー初心者は色々なことに少しずつ気付いていきます。
オープンカーシーズンは冬なんだなと改めて思った次第です。


自宅から15分ほどのところにある、カフェボスケでランチ


駐車場は広いです。


女子率95%!。
女子20人くらいに私が一人といったところ。

うさぎの角砂糖置きがかわいい。


自宅は日本家屋でストーブを使います。
スタンドへ行ったついでにそれ用に灯油を入れました。

真ん中のポリタンクは20L。両サイドは18L。合わせて56L。
フロントトランクにこんなに入るとは思いませんでした。
そんなに重いものをフロントに入れてよいのだろうか。
いいや、良いのです。!(^^)!
他に車があってもボクスターで灯油を運ぶことに意義があるのです。
(なんだそれは(~o~)丿)


Posted at 2014/01/29 22:28:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 981 | 日記
2014年01月23日 イイね!

お友達のケイマン・911カレラ4S

お友達のケイマン・911カレラ4S私がボクスターを注文した何か月か後、
嫁の友人がケイマン、
その旦那さんがカレラ4Sを
注文していたことを知りました。

お互い納車になったら
一緒に写真を撮ろうと約束をしていて
漸く実現しました。


場所を選べば良かったと今更ながら思います。(^-^;


フロントにトランクがあるってのがわたしがボクスターを選んだ要因の一つです。
なんか、あこがれたんだなぁ。。



リアにラジカセが入っているという噂の911。
フロントはかわいいのに後ろがいかつい。
まさしくツンデレ。。
後で911に4人でいい年してキャッキャッと乗せていただきました。
やっぱり兄貴分だけありますね。。
4人乗ってのあの加速。
マフラー替えてあるからもちろんですが、
なかなか「良い音」で通行人がみんなこっち見てました(^-^;



ケイマンのインテリア。
ハンドルに黄色のステッチがお洒落。
内装外装ともに黄色尽くしにしたということですが
メーターだけは白を選んだということでした。
お買い物車なので素ですが真ん中のメーターがかわいいのでスポクロを付けたとの事です。

私の右ハンドルと同じく左ハンドルでも発煙筒は右側にあるんですね。



ケイマンはオプションでバイキセノンヘッドライトをつけています。
ライトのわっかの内側は黒くなってるんですね。



ちょっと近くのアウトレットまで3台でおでかけ。。
よくみなさんこのアングルで写真撮ってますが
難しいですね~。



だだっ広い駐車場でしたのでちょっと撮ってみました。
やっぱりポルシェはお尻が命ですね。(#^^#)



良く見たらPCCB入ってました。
Posted at 2014/01/23 03:28:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

アイドリングストップ&コースティング

この二つの新機能は納車前から楽しみにしてました。
いろいろ意見もあるでしょうが、こういう新機能を搭載しようという考え方は好きです。
時代のプレッシャーかもしれませんけれども。
と、最近乗り出したトーシローのくせに語ってみます(笑)
ちなみにPDKについてです。MTはわかりません。
(-ω-)/


アイドリングストップ
ボクスターに搭載されてるこの機能はとても優秀で
車が止まればすぐに介入し、エンジンがストップします。
またブレーキから足を離すと瞬時にエンジンがかかります。
勿論、音楽など途切れることはありません。
暖房などはストップ中は少し弱くなります。
バッテリーを使いすぎるとエンジンが自動で始動し電気を補充します。

当然一時停止の時にもエンジンが止まります。
出がけに駐車場から通りに出ようとしてエンジンが止まると気が削がれますね(-.-)
勿論アイドリングストップをキャンセルするボタンがあります。
(これでコースティングもキャンセルされます。)
そういうわけで私は街中ではオフにしてることが多いです。
しかしエンジンを切る度にリセットされ毎回オフボタンを押さねばなりません。
これは不便です。同じことを思ってる人は少なくないはずです。
ファームウェアのアップデートで対応してくれないか期待してます。
また、メーターの表示の中にアイドリングストップをオフにしてるかのサインがないので、ボタンを見ないと確認出来ないのが難点です。

こういう風にほんの少しでも止まる度にエンジンがストップしてたのでは
かえって燃費悪くなるのでは?と思ったりします。
うちの近所は信号が多いので、渋滞と合わせてきりがないです。
素人見ですがオルタネーターも心配です。バッテリーの寿命も短くなりそうですね。
今度識者に聞いてみましょう。



(オプションのボタン少ないな~。でも、981はフルオプションにしても全部埋まらないんだよね。)
右の上から2番目がオフのボタンです。オフの時に赤く光ります。
なんで「A」なのかなと思いましたらポルシェはアイドリングストップ(和製英語)とは当然言わず
「オートスタート/ストップ機能」というのでした。おやおや。


コースティング
そっとアクセルを戻すとニュートラルになるという燃費低減に一役買う新機能。
タコメーターの針がストンと700回転あたりに落ちるのでそれを確認することが出来ます。
(昔MTに乗っていた頃、クラッチをきって惰性で走らせたりしたことがありましたが今思えば手動コースティングですね)
またアクセルを踏めばその時のスピードに合ったギヤに戻されますが
ショックは少なく、良く出来てるなと感心します。

エンジンブレーキを効かせたい場合はアクセルをさくっと戻せば大丈夫。
ギヤは保持され、ちゃんとエンジンブレーキが効きます。
高速なんかで前の車が詰まってくる時なんかは
アクセルをさくっと戻してエンジンブレーキをかけないと
コースティングが働いてわざわざブレーキを踏まなければならなくなります。
慣れないと怖いですが、慣れると面白いです。
先を読みながら運転しないとコースティング機能を生かせません。


とりあえず漸く1200キロ乗りました。
折角の慣らし中ですのでいろいろ経験していきたいと思います。
新機能についての感想でした。
(-ω-)/
Posted at 2014/01/12 00:20:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2014年01月08日 イイね!

マホガニーメタリック

ボクスターがいいと思った時からボディカラーはマホガニーメタリックと決めてました。
選ぶ人は少ないんじゃないかというのも選んだ理由の一つです。
(現実は納車オフの時に他に2台もいらしたという。(*´ω`;))




マホガニーとはいうものの銘木のマホガニーはもっと明るい色。
ボクスターのこのカラーはローズウッドや紫檀の方が色味は近いです。
木材としてはギターを始め楽器やヨットなどによく使われてるから
「マホガニー」という響き優先ってところでしょうか。

よくよく考えると家にはこの手の色が沢山ありました。
ギターはもちろん、スピーカー、チェロケース、椅子、テーブル、etc…
服も茶系が多いようです。
馴染みのある色なんですね。
 

「いい色だね」と言う人は多いものの選ぶ人は少ないです。
(PC元担当者談)
ビートルズのリンゴが
「僕をメンバーの中で一番好きって言ってくれる人は少ないけど
二番目に好きって言ってくれる人の数では一番になれるよ」
って名言があったけどそれに近いかな?
実際みなさんは2番目には何色が好きなんでしょう。
同じ981でもみんカラのみなさんの色好みは面白いようにばらけていて
不思議な感じがします。



注文した時には気が付かなかったのですが、
日本車でも最近はこの手の色は多いのですね。
シエンタでもマルーンブラウンマイカという名前で、
マホガニーメタリックより少し明るい色で出ました。
流行なんでしょうか。
今日停めたところではたまたまカラーが同じ、
セダンと軽と私のと三台横並びでした。
残念ながら汚れてる車が多いです。
多いというか汚れてると目立ちます。
濃い色の宿命です。
知ってはいましたが反面教師として、
選んだからには綺麗を保つように気を付けたい今日この頃です。
Posted at 2014/01/08 01:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 981 | クルマ
2014年01月03日 イイね!

今年の抱負

ちょっと遅くなりましたが
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
\(^o^)/

みんカラと皆様のおかげで今年も楽しく過ごせそうです!



さて、今まで今年の抱負なんて考えたこともなかったのですが
今年は語りたいと思います。


みんカラを見るようになって今までこっそり思っていたのが、
ブログに出てくる駐車のいい加減さ。
みんながみんなじゃないにしろ
なぜ真っすぐ停められないのか?
いろいろ理由はあると思います。


・実はこんな車乗ってるけど下手だった。
・隣に車が来るとドアパンチの危険があるのでわざと。
・隣に車が来ると撮影の邪魔になる。
・オレ様がどんな停め方をしてようが文句を言われる筋合いなんかない!

上記以外もいろんな理由があるでしょう。
駐車場が空いてればそれもいいですよね。
問題はそれらの方々を糾弾する気などは全くなくて私の問題です。






なかなかまっすぐ停められない!

ひどいなこりゃ!

これは人の事言ってる場合ではないぞ!

そういうわけで今年の抱負は
「一発で駐車を決める!」


いくらネタがないからと言ってこんなことを恥ずかしげもなくブログにアップしてる私っていったい・・・
(-ω-)/
Posted at 2014/01/03 22:31:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 981 | 日記

プロフィール

シエンタに乗っていましたので、しえたろうでしたが ポルシェにも乗り出し名前がプラスされ ぽる・しえたろうになりました。 その後シエンタが手もとになくなり ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ しえたろう (トヨタ シエンタ)
初代シエンタのサイズ感・視界の良さ・積載量など使い勝手が良く、シエンタ三代目で復活いたし ...
その他 自転車 ろーちゃん (その他 自転車)
フレームを手に入れて全部自分で組みました。 出たばかりのアルテグラフルセットと カンパニ ...
シトロエン C4 カクタス かくすけ (シトロエン C4 カクタス)
シトロエン C4 カクタスです。 このルックスにズキューンです。(笑) で試乗もなしに決 ...
BMW その他 (バイク) B次郎 (BMW その他 (バイク))
ひょんなことからうちにやってまいりました。 自転車乗りからすると車メーカーの自転車はかっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation