
うちの嫁曰く、
「60年の一度の大遷宮。来年の節分までには伊勢と出雲にはいかなくてはならない!」
と急に言い出しまして、
なぜ節分までなのかよくわからないまま
一泊二日で伊勢神宮、出雲大社へと参拝してまいりました。
天気は台風27号28号が同時に迫るという最悪の状態。。
まぁ、晴れ男だからなんとかなるだろう。(~o~)丿
(天気図は前日午後3時)
まず出雲大社。
行ってみて、あまりの人混みで初めて気が付いたのですが
この日は「平成の大遷宮」を祝って
横綱、白鵬と日馬富士が境内へ土俵入りをしてました。
なんというタイミング。
これは白鵬。広角レンズしか準備してなかったのでこんなにちっちゃくなっちゃいました。人混みの少ない方角から。
土俵入りが終わって帰るところ。旭天鵬が「砂利が痛いよ」と笑っています。
行きでは神妙な顔つきをしてましたので緊張がとけたのでしょうね。
これは日馬富士が土俵入りを奉納してるところ。
神様好きの嫁曰く
「社は正面から撮ってはいけない!失礼にあたる。」
なるほど。
そういうわけで写真はほとんどありません((+_+))
出雲大社本殿のほぼ後ろ側に彰古館があります。

古い大小の大黒様や神楽用祭具や楽器類、古文書、掛け軸などがある。
ちょうど右側で工事をしていて何をしてるのかと思ったら
杉か桧かわかりませんが伐採して根を掘り起こしているところでした。
これが昔の写真。(ネットから拝借いたしました)
この手前の木が切られてしまったのですね。
たぶんいつ倒れるかわからない老木だったのかもしれません。
職人のお兄さんが皮目のついた木材をくださいました。
やった!ご神木ゲット!
帰り二の鳥居のところ。
雲は分厚いがなんとか雨に降られずに参拝を済ますことができました。。
日頃の行いがいいんだなあ。
昼位には出雲を後にし、伊勢に向かうのでした。

(天気図は当日午後3時)
出雲市から岡山までの特急は後半ほとんど雨が降ってました。
そこから新大阪まで新幹線。鶴橋経由近鉄で伊勢に到着。
道路は濡れていたけれど雨は止んでました。
よし、なんとか晴れ男の面目躍如じゃ。
Posted at 2013/11/11 00:42:29 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域