アップする前にパソコンが落ちて一から書き直してます。
しょげるなぁ。まぁ、覚え書きですのでざっと。
7時半くらいに旅館を出て歩いて外宮まで。
少し雨が降ったと思ったら傘をさす間もなくすぐ止みました。
よしよし。(~o~)丿
外宮入口

広角ズーム10-24mmの広角側で。
DXカメラなのでフルサイズ換算で15mmくらい。
建物がゆがんでいます。
奥側が新社殿。手前が旧社殿。今の時期は両方見られるので貴重。
バスで内宮迄移動しました。9時ごろ。平日で早い時間なので人が少なくて気分が良い。
たまたま嫁の産土神の神社が奉納舞をしていた。
昨日に引き続きたまたまが続いて嫁はテンションが上がってます。
五十鈴川で身を清めます。
ここで心臓発作を起こして亡くなられる方がたまにあるとか。
でも神様のところに行かれるのであるから
本望である、あまり不幸せなことと捉えないとのことです。
正宮。階段下でしか撮影できません。
結構お構いなしに撮ってる人いますね。
後はセオリーに則り順番にいろいろな宮をまわりました。
おかげ横丁でお茶をし、お土産買って、
猿田彦神社、佐瑠女神社をまわり、
土地勘がなくてうっかり月讀宮まで歩いてしまいました。

お参りに来てる人は4,5人しかいなくてゆっくりできました。
親戚の事情通に言わせると最近はいつも人でいっぱいなんだけど変だな~って言ってました。
すぐそばの食堂でお約束の伊勢うどん。初体験。
最近はブームだそうで東京にも伊勢うどんを食べられるところが増えているとか。
わたしはそばよりうどん派でこれは初めて食べる味。また食べたい。
その食堂からタクシーを呼んでもらい二見興玉神社の夫婦岩まで。

広角レンズは自分撮りも出来ますね。
一眼レフは重いのと顔がゆがんでしまうのがネックです。
丁度この頃の天気図

台風は奇跡的に待ってくれていて雨が降るどころか所々晴れ間も見えました。
そこからはバスがなかなか来ないので二見浦駅まで20分くらいかけて歩きました。
と、駆け足でまわった一泊二日。
廻ろうと思えば廻れるもんですね。
ボクスターが来たら今度は車で来ようっと。
Posted at 2013/11/13 02:15:43 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域