• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しえたろうのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

紅葉リベンジ2

紅葉リベンジ2今回はまったくボクスターは登場しません。
あしからず(~o~)丿

10月29日
神様と実家へ帰りまして
しえママと3人で紅葉狩りでございます。

4人乗りオープンの増車はどうかと
911のカブリオレを提案いたしましたが
見事にスルーされました。((+_+))


しえママの運転で
実家より例幣使街道(日光街道)を通ります。

車はシルバーのシエンタです。
うちのしえたろう(緑のシエンタ)を見た
しえママが「かわいいのでこれにする」と
同じ車を買いました。



お、新型コペン。ピッカピカの新車ですね。
オープンいいなぁ。。



あ、猫バスだ!



まず龍王峡です。いつも通り過ぎるだけなので久しぶりに下りてみます。



良く考えれば10年ぶりくらいか。
懐かしい。



龍王峡は紅葉にはちょっと早いかな?


さて、鬼怒川抜けて10月15日にも来た日塩道路に向かいます。


おお!



これこれ!



これを求めていたのだよ!



前回、しえママとボクスターの写真を撮りましたが
今回は神様とシエンタでお送りいたします。
たまたまシエンタ一台で写真が撮れましたが
平日とはいえ、やはりそこそこ混んでました。



いつも通るとき思うけど、鶏頂山の峠の茶屋の紅葉は赤すぎる
(@_@)
手前はドウダンツツジ。
場所によって赤の出方が全然違うんだよなぁ。
東京のは全然赤くならん。


今回のお約束の温泉は湯本塩原、奥塩原新湯温泉。
湯荘 白樺。湯元に一番近いのでは?



露天風呂もありますが風情というよりは温泉の質で勝負です。
源泉掛け流し乳白色の天然硫黄泉はもちろんのこと、
源泉の底から汲み上げたという「湯泥パック」が売り。
ただ、駐車場への道が急な坂道で車高の低い車は擦ること必至。
ボクスターでは来れないなぁ。



温泉を出て北上し塩原渓谷へ。
「塩原もの語り館」のレストランで塩原渓谷を眺めながら食事をします。



五十里湖の北側。
手前はコンクリート用の川砂


五十里バイパスを使わず旧道を走り帰途につきます。
道は悪いけどすれ違う車もほとんどなく気持ちがいい。
四時くらいになると、もう晩秋って気分。
日が陰るとあっという間に寒くなります。


日塩紅葉ラインはドンピシャでした。
写真ではあの綺麗さが伝わらないのが残念です。
ただやはりボクスターで走りたい。
そう思うとまだリベンジしきれてないような気がします。
もう一度どこかに紅葉リベンジに行こうと誓うのでありました。


みなさん季節の変わり目、お身体ご自愛ください。m(__)m

Posted at 2014/10/31 03:55:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月23日 イイね!

谷川岳

10月19日(日)
この時期、動くのはなるべく平日にしようと思っていたのですが
天気予報を見ると全国的に晴れ。
こんな日に家にいたらもったいない!
朝早く動けば混雑は避けられるかも?
というわけで行ってきました谷川岳!
一応登る用意は事前にしておりましたので朝5時には家を出られました。


谷川岳ロープウェイは7時より営業です。
このとき7時9分。すでに駐車場へ入るための渋滞が始まっていました。
ちなみにロープウェイはJAFカードで100円引きです。( ̄▽ ̄)

後から写真を見直したらボクスターが写ってるのはこの写真だけでした。
撮るの忘れてた。。。



谷川岳ロープウェイを降りて、天神峠までリフトで。
足が付くくらい低い所を運行してます。
スキーシーズンは雪が積もりますので高さを変えて運行できるようになってるようですね。





こんな感じで登っていきます。
ここのところ急に寒くなりましたので服には気を使います。
しかし、やはりおひさまは偉大だ。
汗だくになってしまい、二枚ほど脱ぎました。





谷川岳山頂トマノ耳1963メートル
谷川岳山頂オキノ耳1977メートル(写真なし)
天神峠より標高差475メートル



浅間神社 奥ノ院から
今回はここまで。
先は一ノ倉岳。見てるとあそこまで行きたくなります。





ロープウェイ乗り場まで下りてくると待ってる人がたくさん。
30分待ちでした。
登山の最中もところどころ人を待たねばならないくらい混雑してました。
このシーズンで日曜日では贅沢は言えません(^-^;



登山後のお約束の露天風呂は
町営の 「湯テルメ・谷川」 550円は安い。
のんびりしてたら981GTIE35さんが先日行った水沢うどん大澤屋に行きそびれてしまった。
16時までの営業なのね。((+_+))



帰りは事故渋滞1時間のロス。(´・ω・`)
いやねぇ。

*

谷川岳はロープや鎖はあるものの難易度はそれほど高くない。
この絶景を写真では伝えきれないのが残念。
(写真の技術ということなかれ(+o+))
今回は初めてストックを使用しました。
中年なので膝を痛めないようにしないとね。ふふふ。

Posted at 2014/10/24 00:43:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年10月16日 イイね!

紅葉リベンジ

紅葉リベンジ10月1日の茶臼岳は
霧に覆われ残念な結果となりました。

そのリベンジはまず10月11日に。


鬼押ハイウェー




志賀草津高原ルート 白根山少し手前
スキーに嵌っていた二十代の頃以来久しぶり。
雪景色しか見たことなかったけど
なんていい道なんだ!(@_@)
写真がなくてすんまそん。m(__)m



志賀草津高原ルート 



10月15日
所用で実家に帰り、母親孝行がてら紅葉を見に。


湯ノ湖


母は毎年毎週のように紅葉を見にドライブするのだが
今年はまだ来てなかったとの事。
台風18号と19号の影響か紅葉は所々にはあるものの
散ってしまって少ないようだ。


戦場ヶ原


日光はそれほどではなかったので鬼怒川塩原へ足を延ばしてみる。

日塩道路は紅葉はまだまだ。
(タイトルの紅葉はハンターマウンテンスキー場のだが)
あと、1、2週間といったところか。

私が子供の頃、道沿いに紅葉を植栽したとの事。
今じゃすっかり大きくなって、と感慨深そうな母。



今日は朝から寒くてちょっとびっくり。
有料道路の係員のおじさんに、
「オープンカーじゃ寒くないのかい?」
「いや、結構暖房効いていてお風呂みたいにあったかいんですよ」と私。
「あはは、そうっか~。二人で熱々で寒くないか~」
「いやいやいや、これ母親だって!」

頼みますよ。おじさん。(+o+)



紅葉リベンジは続く・・・
Posted at 2014/10/16 03:27:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月12日 イイね!

なんじゃこりゃ

さる10月1日
いち早く紅葉を見に行こうと
那須茶臼岳に行ってまいりました。
確か降水確率10パーセントだったのですが・・

殆ど雨でして。。
霧もすごく((+_+))
自分は晴れ男だと信じていたのに~。




上の画像を白黒に変換しても
殆ど変化が見られません。
色を失った世界ってこういうことかしらん。





ちょっと霧が晴れました。
Posted at 2014/10/12 01:40:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

シエンタに乗っていましたので、しえたろうでしたが ポルシェにも乗り出し名前がプラスされ ぽる・しえたろうになりました。 その後シエンタが手もとになくなり ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122 232425
2627282930 31 

愛車一覧

トヨタ シエンタ しえたろう (トヨタ シエンタ)
初代シエンタのサイズ感・視界の良さ・積載量など使い勝手が良く、シエンタ三代目で復活いたし ...
その他 自転車 ろーちゃん (その他 自転車)
フレームを手に入れて全部自分で組みました。 出たばかりのアルテグラフルセットと カンパニ ...
シトロエン C4 カクタス かくすけ (シトロエン C4 カクタス)
シトロエン C4 カクタスです。 このルックスにズキューンです。(笑) で試乗もなしに決 ...
BMW その他 (バイク) B次郎 (BMW その他 (バイク))
ひょんなことからうちにやってまいりました。 自転車乗りからすると車メーカーの自転車はかっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation