• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

衛宮瑠都のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

飯能市の町を歩いてきた

日曜日に飯能市に行ってきました。
「聖地巡礼」ではなく純粋に町を歩いてみたいと思ったからです。
今回は散歩なので写真は撮らなくて良いかと思っていたのですが川の水がものすごく綺麗だったのでつい撮ってしまいました
その写真



こころぴょんぴょんしそうな岩




Posted at 2014/10/20 21:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年10月16日 イイね!

ヤマノススメ14話を視聴し終えて…

昨夜の「ヤマノススメ」で新たに聖地が追加されました
「霧ヶ峰」と「谷川岳」



霧ヶ峰
今週末にワンチャンスで行けるかも?と思ったのですが…
装備品が足りな過ぎる事に気が付きました
今現在持っているのは
テント、寝袋、雨具、靴、リュック
これしかなくて、そろそろ必要になる防寒具を買ったりしないといけません(服装も、もう少しきちんとしたいし…)
って事もあり
今年度は10月いっぱいで巡礼(と言う名の山登り)を終了します
不十分な装備で行って事故を起こしてしまったら大変だし…
って事を考えると三つ峠に行けるかどうか微妙なところだなぁ



谷川岳
「約束の山」が谷川岳になったのでウィキで調べてみましたがとんでもない山でしたw
以下ウィキより引用

谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、中央分水嶺のために天候の変化も激しく、遭難者の数は群を抜いて多い。

1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2012年(平成24年)までに805名の死者が出ている。
この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている(8000メートル峰14座の死者の合計は637名)]。
1960年(昭和35年)には、岩壁での遭難事故で宙吊りになった遺体に救助隊が近づけず、災害派遣された陸上自衛隊の狙撃部隊が一斉射撃してザイルを切断、遺体を収容したこともあった(谷川岳宙吊り遺体収容)。
当時の写真


また、一ノ倉沢で1943年(昭和18年)9月8日に、2人の登山者が絶壁の岩場で遭難死。しかし遭難場所がわからず行方不明として処理され、遺体はそのまま岩場に放置された。30年後の1973年(昭和48年)5月13日に、偶然この場所にたどり着いた登山者が白骨化した遺体を発見。ポケットに残されていた10銭硬貨や過去の記録から、1943年の遭難者と判明した。5月25日に山岳クラブと地元警察により、30年ぶりに下山して親族の元に帰った。

谷川岳の気象の厳しさから標高1,500m付近が森林限界となりその上では笹原が広がり視界が開ける。そのなかで(特に稜線近くでは)、比較的低い標高でも高山植物が観察でき、首都圏から近いこともあって多くの登山者が訪れている。中には気軽に訪れる者も少なくなく、急激な気象の変化による遭難が後を絶たない。

こうしたところから、谷川岳は
「魔の山」「人喰い山」「死の山」
とも呼ばれる。遭難の防止のために群馬県谷川岳遭難防止条例が制定されている。

ってw
「ひなた」の父ちゃん「そんなに難しくない」みたいな事を言っていたけど
難易度高すぎだろ(迫真)
聖地巡礼って言ってオタが軽い気持ちで登ったら確実にアウトですわ…
Posted at 2014/10/16 20:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年10月12日 イイね!

多峯主山に登ってきた

多峯主山に登ってきた10月11日、天覧山と多峯主山に行ってきました
もちろん、ヤマノススメ セカンドシーズン 12話に影響されて、ですw
朝、早い時間に目が覚めてしまい「このまま二度寝は勿体無いから飯能市に行こうかな」と思いながら結局二度寝w
10時過ぎに再び目を覚まして今から行くのはちょっとなぁ…と思いながら結局は行ってしまいましたw
昼前後に到着できるかなぁと思っていたのですが途中で大渋滞にはまってしまい一時間半遅れて到着しました。
飯能市到着後ヤマコー(ヤオコー)で羊羹(もちろん小倉をチョイスw)
とお茶を買って中央公園へ
何か知らないけど巡礼者ではなく一般人の車がいっぱい停まっていました。
準備をして出発
当然すれ違う人には挨拶

ひなたの言いつけは、しっかり守っています
天覧山は10分位で登れる山なので難なく到着
家族連れも見られましたが明らかに巡礼者だなぁと思える方たちもいましたw

早々に天覧山を離れ多峯主山へ…

まむし注意の看板
こちらにも一般人に紛れて巡礼者がいましたw

「あおい」と「ひなた」が掴んだ鎖なので
これを掴めば「あおい」と「ひなた」と間接的に手をつないだ事になるんじゃね?
とアホな事を考えていたのですが…

子供専用でしたw

なんだかんだで多峯主山山頂に到着
山頂にもやはり巡礼者がwリトバスのクドのTシャツとか露骨な巡礼者アピールはワロタわw
多峯主山を登った感想としては筑波山の神社側からの登山に比べれば凄く歩きやすくて山を歩いてるなぁって感じにさせてくれるので良かったですね。
時間もあまりなかったので頂上で羊羹を食べて早々と下山しました。
飯能市良いですわ…。何か駅からの散歩コースがあるみたいなので今度はそれに挑戦してみようと思います

最後に巡礼者に言いたい事があるんだけど愚痴っぽくなるから止めておきますw
Posted at 2014/10/12 22:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年08月31日 イイね!

筑波山に登ってきた

筑波山に登ってきたタイトルの通り今日筑波山(女体山側)に登ってきました。
本当は9月で唯一土日の休みの日に登ろうと思っていたのですが今後の事(三つ峠を今年中に登りたい)を考え今日登ってきました
昨日、靴は届いたのですが履いて歩きもせずに、いきなりの実践投入となりましたw



今回もPCXを走らせ神社近くの市営駐車場に停めて案内所で駐車代を支払いました。
自己申告制のようで申告しなければタダで停められるようですが、
卑怯は事はしたくない
人としてソコまで落ちぶれたく無い

って気持ちがあったのでしっかり申告して駐車料金を支払いました
事前に山頂まで複数のルートがあって一番楽なルートはロープウェーで頂上まで行けるルートとかあったのですが
そんな楽して頂上まで行くなんてけしからん!
と思い一番遠い神社からのスタートにしました。
折角なので参拝をして

いよいよ出発


登ってすぐに下山中の登山者が…
このとき一期の「ひなた」の言葉
「ほら、『あおい』も挨拶。山のマナーだよ?」
の言葉を思い出して意を決して挨拶
俺氏「こんちわー」
相手「こんにちわー」
声ちっさw山のマナーじゃなかったのかよorzひなたぁ…
と少しガッカリしながら山登り再開

最初はこんな感じ


後半はこんな感じにw


奈々さん?(違う


山頂に近づくにつれて霧が出てきた



ヤバイw

そして登り始めて二時間ついに頂上!

さて景色は…













何も見えませんでしたw
ただ、しばらく待っていると霧が少しずつ晴れてきて…



上の写真と位置的に変わっていませんw
下だけでなく空を見ると

と何とも良い感じの写真が撮れました。
30分ぐらい景色を眺め別ルートで下山したのですが…下山も大変でしたw
ヤマノススメを見て登山を始める人がいたとして筑波山登ろうと思っている人がいたら
ケーブルカーやロープウェーで行く事をオススメします(マジ)
Posted at 2014/08/31 21:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年08月27日 イイね!

近況報告と来月の予定

まず近況報告

山登り関連
靴を買いましたCaravan C1 02 と言う靴です

評価が高かったのでこの靴にしました。今週の土曜日に到着予定です。
これで山登りが出来るかなぁ?日帰りの山登りを考えているので靴と雨具があれば大丈夫だと思うんですが…
一応寝袋と一人用テントは前から持っているのですが日帰りでは使わないよなぁ…

車関連
車のカバー買いました。
青空駐車なので雨のシミとか気になってきた為に買いました。これで汚れを気にせずに車を放置できますw(ぇ


来月の予定
来月の予定を見たのですが土日の休みが21と22しかありません…
そうなると…
14日のerg痛車のイベント行けなくなりました(涙)
凄く楽しみにしていたのに悔しいです!(ザブングル・加藤の「悔しいです!」画像を貼ろうと思いましたが止めましたw)
土日の休みが一度しか無いと言う事は当然最初の山登りも最短で21か22と言う事になります
今年中には三つ峠登頂したいんだけど…
10月に賭けるか
Posted at 2014/08/27 20:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「日テレの選挙速報、当確議議員のトリビア面白いな」
何シテル?   10/22 20:20
車に関しては少しでも長く乗られるようにメンテナンス重視の純正外観(派手なエアロとか付けたくない)主義です。 愛車に関する情報収集の為(ここ重要)にみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
平成24年式eSP非搭載モデル走行距離1347キロを平成26年2月13日に購入 車を持 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成8年式の走行距離88,000キロを平成15年8月3日に購入 平成19年10月24日 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation