
今度仕事でPCを使って画面説明を行う事になったんですが、持っているノートが小さすぎて見づらい。
お客さんと肩を並べて見てもらうのもアレなので急遽デュアルディスプレイを構築することになりました。
更にノートにはディスプレイ出力が何もないのでこんなものをポチりました。出力側がHDMIやDVIなどもありましたが今回安く、小さくしたいのでVGAで行きます。
USB3.0toVGA接続アダプター1,099円也。

んでディスプレイ。近所のハー○オフでジャンク品買ってきましたw
現在のHD解像度だと8,000円ぐらいからあるのですがこの用途にしか使わないし、家には予備の24~27インチとかごろごろしてるのでこのかわいい17インチにしました。
訳あり商品で500円w。ケーブル類無し、傷アリってことで群を抜いて安い。
ケーブルは腐るほどあるし傷は薄~くコンパウンドをかけたら落ちちゃいましたw
しかも古いとはいえ天下のナナオ製です。さて動くか?

接続したところ問題なく動きました^^
USB接続なので微妙に遅延があるものの実用には十分です。ただ、再起動すると画面がチラつく(再スキャンする必要がある?)ので起動ごとに接続順番に気を遣う感じです。
それよりつらいのはミラー(クローン)モードでクリアに出すには本体側の解像度やアス比、拡大表示を犠牲にしなくてはならない事でしょうか。
操作側である私はこのちまちま画面で作業することになりましたとさw
Posted at 2018/04/07 17:30:02 | |
トラックバック(0) | 日記