ハワイでパナメーラで今日まで約1500キロ位走りました。
ハワイで運転する上で日本との交通法規や習慣の違いについて書いてみたいと思います。
まず大きな違いは右側通行。
あとは基本的に同じです。
滞在3ヶ月以内の”旅行”であれば、日本のライセンスで運転ができます。
信号はこんな感じで行きたい方向の車線に入って行きます。
右折は赤でも常時右折できます。(L.Aでもそうでした)
これが実際の映像。
赤です。右側のクルマに注目❗️
チョロチョロ 安全を確認して〜まだ赤です。
右折して行っちゃいます。まだ赤です。
右折が出来ない信号には「NO TURN ON RED」など右折禁止と書いてあります。
あと日本の信号の順番は直進のあと右折ですよね。アメリカは左折の後に直進という順序になります。
まず左折

黄色まで出ます。これは日本には無いね。

左折が赤になったら、、、
本流の直進が青になります。
人の信号は
こんな感じで赤までのカウントダウンがあります。
必ずあるのが、このボタン。押すと早く信号が変わるらしい❓
よく押している人がいるけど
早くなっているようには思えません。(笑)
標識では
徐行
や駐車禁止
速度規制はこんな感じです。
面白いのはトラックの荷台に乗ってもOKとか
身障者のパーキングは
レッカー移動も辞さない厳格なものだったり

ナンバーにしっかり書いてます‼️
1時間だけなら止めて良いとか
コインパーキングはこんな感じで、小銭を入れた分だけ時間チャージされます。
少しだけ止めたい時は少しだけ入れます。
最大で2時間。
土日と夜は無料になります。
最新式はカードも使えました。
習慣というより駐車場の構造から日本と違うので、駐車の時はほとんど前から止めます。
日本だとアタマから止める人の方が少なくて、大体出やすいようにバックで駐車することが、多いのではないでしょうか。
アメリカは駐車ラインが初めから斜めに引いてある。
だから前向き駐車なんですね。
そうじゃなくてもやっぱり前から止めます。(笑)
これは慣れないから今だに曲がってしまいます(笑)
一番ビックリしたのが
ハワイにこんな通りを見つけちゃいました。(笑)
ここでカーショップでも開きますか(笑)
Posted at 2014/10/06 16:19:30 | |
トラックバック(0)