• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわらのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

今日はhisshiiさんと

明日は渡布。
ジャパン最後の週末。大反響の雪道ドライブで、タイヤも綺麗になったし。(笑)



久しぶりの箱根朝練です。
平塚を出発。
大観山まで行くいつものルート。

めちゃくちゃ天気がいい。



雲ひとつありません。
そこでまたアロハ・コーヒー・ラボのコーヒーでしょう(笑)



景色も良く晴れ渡る山、海を見ながらの
アツアツのコーヒーは最高です。

雪道で飲むコーヒーより美味かった(爆笑)


横須賀や大島までよく見えます。


何も思い残す事はないな。(大袈裟 w )

小田厚が事故で閉鎖とチークレの皆さんがLINEで教えてくれて、
西湘バイパスから茅ヶ崎西のルートを
選択。ありがとうございました!

箱崎で休憩しています。1.5時間でした。



まだ走り足りないからもう少し走ろうかな。
ほら?
宣伝しなくちゃ行けないから。
仕事。仕事。






ガレージにもどり、CTEK(シーテック)をセットすると、あ〜終わっちゃったという気分になりますね。あ〜楽しかったなあ〜

さあ明日からハワイで仕事山積みです。
のんびりやろう!っと。











Posted at 2015/01/18 11:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

寒〜い場所



せっかく日本の冬なんだから、めちゃくちゃ寒〜い場所に行ってみたくなりました。

秩父の浦山ダムを目的地に決めて、一人旅を決め込みました。



さすがフルタイム4WD。
ガンガン上がっていきます。

今日の目的は、アロハ・コーヒー・ラボのオリジナル、カウコーヒーを雪の中で飲む事。
アウトドア機材を引っ張り出して、



いい感じで湯気が出て来ました。



たまりません。
マジに美味い。

こんなところに雪をつけて、Pちゃんかわいい。
変態(笑)




久しぶりの自由時間。
日本はやっぱりいいなあ。









さみーやっぱ、帰ろ(笑)





Posted at 2015/01/16 12:54:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

Pちゃんインプレ

いやああんまり周りの評価、評判が高いので、鼻高々〜(笑)



大黒でも今までより沢山のお客様(笑)が
見に来てくれて、
やっぱりカレラ乗りには、今までそんな事ないじゃないですか(笑)
嬉しいような、なんか妙な感じですよ。ハイ。



で本当にクオリティが高いのでビックリです。ハワイでは水島さんから送られてくる写真(写メール)しかなかったので、
なかなかこの品質の高さは実物を見ないと伝わりくいのかも知れないですね。



重要なインプレッションですが、
まず、信じられないかも知れませんが、

「乗り心地が良くなってない❓‼️」

これは装着まえのPちゃんを運転された
997GT3RSを所有するhisshiiさんも
この羽根付きPちゃんに乗って
マイルドになったと感じたと
これは俺と同じ感触なんです。


俺的な分析だと、羽根を付ける前は
写真のようにフロントカナードとフロントリップが付いていて、羽根は無かった。
このように。


つまりバランスが良くなかったと思います。そうは言ってもRRのポルシェはトラクションの掛かり方から考えると
リアヘビー。

高速でダウンフォースを得られる速度域になれば、やはりフロントは浮きやすくなる。
しかし、Pちゃんの場合、カナードやリップの効果でノーマルのカレラよりはフロントは抑えられている。



しかし、加速時以外はリアはノーマルだから、荷重が乗っていない場合、
サスペンションの硬さから跳ね気味になると分析。イコール乗り心地の悪い”跳ね”に
つながると考えました。

つまり空力対策の無かったリアはサスペンションに負けていた状態と
思われます。

このカップウイングを付けた事で、
ノーマル時よりも、幾分か下方向の入力でサスペンションが下に抑えられる。



(幾分かとしたのはサーキットでの見解では
ない事や一般道にでのインプレですから。)

フロントとリアはバランスを保ちながら
通常走行時に下方向の力を得てボディ全体が下がり、サスペンションは軽く、負荷が掛かった状態で走行する形になります。

サスペンションは負荷が掛かった状態ですからゴツゴツせずに乗り心地が良くなった。



水島さんに言わせると
タイヤ変えたからじゃないですか〜

まあ一般道ではこのカップウイングの効果はあまりないと言ってますが、

俺的には充分感じられた連休でした。

まあ自己満ですから。(笑)




Posted at 2015/01/13 20:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年01月12日 イイね!

Pちゃんと久しぶりに。

昨日はPちゃんと久しぶりに対面。
かっけー‼️






チークレメンバーとも久しぶりの朝練でした。


(イズリンさんが撮影)

今日はインプレと撮影に走ります。







Posted at 2015/01/12 06:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月06日 イイね!

997カレラ系カップタイプウイング‼︎最終レポート

あけましておめでとうございます。
新年はいよいよ始まりましたが、
幸先の良い年になりますように
今年もゆるーく頑張りましょう。

さて997カレラ系カップタイプウイング‼︎最終レポートです。
まだオーナーはハワイにおります(笑)



しかし、日本在住のPちゃんは御披露目の為に水島社長のドライブで、先日1月4日にあの大黒にデビューした模様です。
たくさんの方から写メを頂きありがとうございました。早速ご紹介をしたいと思います。
皆さまから頂きました写メでブログを書いちゃいます。

朝練でお馴染みのhisshiiさんのお隣にPちゃんの有志が?w
来週帰るからねー(笑)


やっぱりhisshiiさんの羽根は高い!
高さでは叶いません。

わりかしバランスは良いですね。
カレラ系には決して地味な羽根では
ありませんが、
硬派なタイプ。
3Dタイプの羽根は良く見るとめちゃくちゃ
かっこいいです。



羽根無しのカレラ系にお乗りの方は
エンジンフードを取り替えるだけで、
この様にイメージチェンジしますので、
リーズナブルなチューンと言えましょう。



997カレラ系の速度感応式のオリジナルの羽根は、オンオフスイッチか、シートベルトをゆるーくするシートベルトストッパー?(名前がわかりません)みたいで、昔からあまり好きではありませんでした。

やはりサーキットでの高速での効果への期待が一番ですが、”見てくれ”も重要です。



さて、この連休前に日本に行きます‼️
Pちゃんとも久しぶりの対面です。

羽根を得たPちゃんの有志が早く見たいです。
もう、連休は朝練に勤しんでばかりだったりして、、、、

ハワイアンのゆるーく走る走り方が馴染んで来てますので、
まったりと湾岸線を走ってみたいですね。

見かけた方はぜひ、お声をおかけ下さい(笑)












Posted at 2015/01/07 16:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「南の島でのんびりしてます。」
何シテル?   10/23 07:45

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 678910
11 12 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新型Sクラスを借りてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 14:37:34
あなたの趣味は何ですか?って考えた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 08:39:34
東京着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 12:29:01

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
テスラ モーターズジャパン青山で購入。テスラモデルSは2016年モデル。初めて電気自動車 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
E240ステーションワゴンを諦めて新規に購入したクーペモデル。 ポルシェ以外の初めてクー ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
古いベンツ、それもステーションワゴンに乗りたくなり衝動買いしてしまう。その後売却活動中( ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
毎日乗れる気楽なポルシェで考えたらコレ!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation