• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くわらのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

ライセンス更新したよ。

昨年の大病以来、10月にライセンスが失効してましたが、今日、時間が出来たので直接FSWに行って更新してきました。



毎年Webから更新していたのですが、
失効したら、Webに入れなくなってしまってました。
直接FSWで手続きできるようなので、
RSでFSWまで往復してきました。




更新は2ヶ月前から、できるようですが、
私のように失効してしまった場合は、最長2年までは講習は免除ですが、年会費を再度、支払うハメになってしまいます。

高っ!

まあ仕方がないですね。
次回からは自動更新の手続きにしたいと思いました。
ハワイにいて、1年が早いのとやはり中々うっかり忘れてしまうから。



今日は走行枠はAMのみで
午後FSWに着いた時には、コースメンテナンスが行なわれていて、静かな富士でした。



RSは絶好調で、エンジンも良く回ります。
秦野中井インターまでは、下道で行き
東名を中々のペースで快適にクルーズ出来ました。

RSは現在まで4000キロほど走りましたが、
特に気になる不具合は皆無で、
シフトもスムーズになってきた感じです。

PDKは
私は大体の場合、マニュアルモードで走ります。
Driveモードはシフトタイミングは自動になりますが、自分のイメージとシフトタイミングが合わないことが多く逆に走りがギクシャクするんですね。

Dモードで走るとシフトアップの場合はアップタイミングが早過ぎる。
時速50〜60Kmぐらいで7速まで入ってしまいます。
500馬力あるので、ノック気味でもパワーで踏み込めますが、適正なギアはやはり速度に合わせたいデスよね。

自分はギアは低めが気持ち良いのと音が気持ち良いからついつい低めで走ることが多く、あまり7速まで入れないことが多いです。

また
Dモードのシフトダウンが気持ち悪くてだめですね。
例えば時速50〜60Kmから先の信号が赤でブレーキを踏み始める場合、
減速に合わせてギアが5→4→3→とダウンして行くのですが、
御丁寧に止まる瞬間には、1速まで落ちるようになっているようで
不自然な挙動になります。

PDKへの慣れも必要なのかもしれないですね。



まあStop&Goの渋滞や都心の街中で信号がたくさんある場所ではDモードにしてますが。



ハワイから来たRS、今日が初FISCOでした。





静かな富士でハワイから持ってきたRSを暫し眺める。

コーヒーを飲みながら。

感慨深いです。






おしまい(笑)
Posted at 2017/05/16 22:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月14日 イイね!

東京の天気は曇り。

今日の予定を聞いたらチィが美容院に行くというので

「夜はお店予約が5時半からだからそれまではイイよ!」

それまではイイよ!とは、(注)

夜は義理の母とお姉さんと食事を予約したから(母の日)
それまでは、自由にして良し!
どうせまたクルマ乗りに行くんでしょ!
という意味ですね。


天気予報は終日くもりの様子。
降水確率は20%程。
まずは辰巳に上がり、
今日のルートは首都高です。




最後に虫がかなり付いていたので洗車。



ゆっくり走れました。
うちに着いたら”ほうじ茶ラテ”でマッタリ(笑)




何気ない日常でした。



Posted at 2017/05/14 16:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

チィの運転で帰るの巻。

ベンツで帰り道、近場で食事して帰ろうという事になった。
うちは有明なので、銀座あたりで。

しかしなかなか食べたいものとお店が合わずに新橋でクルマを停めた。

新橋で珍しく2人で意見が一致して和食屋さんに。

するとチィが
「私は飲まなくて全然良いから、帰り私が運転するから、飲んでいいよ!」
と言うではないか。。

マジか!?

クルマだから飲むつもりはハナから無かったが、予期せぬご提案。。



このベンツは購入してから、彼女は運転した事はなく、本当に運転するなら、今日が初めて。

運転したあと、彼女の感想を聞きたくなった。

食事は終わり、さて彼女の運転である。

まず走り出して一言。

「うわっー!ミラー小さッ!」

「これ、ハンドル重たいねー。」

「こんな重たいんだー!?」

「うわー‼︎ブレーキ効かねー!」

まあ、おおかたこのような評価でした。

まあ想定内。(笑)

新橋から晴海通りを右折して豊洲に渡る晴海大橋では、彼女は少し踏み込んでました。車速はそこそこ巡行モードに。

唯一、高評価は

「スピードが乗ったら早いねー」

こうして
無事15分ほどのドライブは終了。無事に帰宅した。

まあ。女子供にはこの良さは分かんないだろうな(爆笑)

と独り言。(女性の方すみません。差別的な意味ではありません。)

おやすみなさい。

Posted at 2017/05/09 22:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

GT3は気合いが必要

今日はG.W最終日。
しかし、RSに続けて3日くらい乗ってたから
今日は朝、疲れなのか(笑)眠い。
おまけにどんより曇り空。

今日はRSはやめとこう、、、、

GT3は”気合い”が充実していないと
意外にも乗るのが億劫になるのです。
”身体が元気じゃないと乗れないクルマ”と言っていた友達がいましたが、まさに
その通り!

連休疲れと遊び疲れ、飲み疲れ、、、まさにアホかって感じですが(笑)。

しかし午前中、薄っすら日が差してきたら
もう乗りたくなってしまいましたねー。


そして、クレフ着。

湾岸はスイスイでした。



RSはこのヒリヒリした緊張感がスポーツカーとしてのスピリッツなのですね。

極端なことを言えば、エンジンをかけてRSをスタートする時、「今日は無事に帰れるかな?」と毎回思うと言った友人がいましたが、私もそう思う時があります。

その緊張感がたまらないわけですね。



Posted at 2017/05/07 22:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月04日 イイね!

渋滞回避アプリでRSを走らせる。

G.Wは皆さん楽しんでますか?

私は今東京にいて、久しぶりに日本でG.Wを楽しんでいます。

今日も朝練しましたが、渋滞がピークとニュースなどで言われていたので、
こんなアプリ使ってみた。



リアルタイムに渋滞情報が出るので、非常に便利。

ちなみに今この時間、夜23時過ぎですが、


海老名付近の登りはまだ渋滞していますね。

(帰省の方はお疲れ様ですねー。
充分気をつけて運転してくださいね。)

このアプリをみながら渋滞回避しながらルートを決めて首都高、湾岸、横横、など計3時間くらい走りました。


空いているでしょ。

しかしさすがにゴールデンウィーク。
たまには急に詰まった渋滞に少しハマりましたが20分程度でまたスーイスイ。

楽しく朝練できました。
明日は午前中だけ走る予定です。

またまた〜(^^)
Posted at 2017/05/04 23:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「南の島でのんびりしてます。」
何シテル?   10/23 07:45

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型Sクラスを借りてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/04 14:37:34
あなたの趣味は何ですか?って考えた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 08:39:34
東京着。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 12:29:01

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
テスラ モーターズジャパン青山で購入。テスラモデルSは2016年モデル。初めて電気自動車 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
E240ステーションワゴンを諦めて新規に購入したクーペモデル。 ポルシェ以外の初めてクー ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
古いベンツ、それもステーションワゴンに乗りたくなり衝動買いしてしまう。その後売却活動中( ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
毎日乗れる気楽なポルシェで考えたらコレ!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation