地震の影響で仕事に余裕…というかこれまでに経験したことないくらい自由になる時間が出来てしまいました。HSRもAPもまだまだアレなのでクルマで遊ぶこともできませんし…。
ということで時間を持て余した自分は禁断のカタナ研ぎを始めてしまいました。
気になっているところは
・マフラーのサビ
・フレームのサビ
・アルミ部分の曇り
・リアショックが抜けている
などいろいろあるのですが、取り敢えずマフラーとリアショックを何とかしてみようと①自分でできる範囲で②なるべくお金をかけない③壊さない④安全に⑤おおらかな気持ちでというコンセプトのもとすこしずつやってみました。
↓サビサビのマフラーです。
取り外しは特に問題なく、このあとワイヤーブラシと紙やすりで頑張りました。

↓洗浄して脱脂して耐熱塗料で塗りました。
サビは頑張って落としましたがでこぼこした感じは残りました。まあいいか…。

↓リアショックは地震の時にお世話になったショップさんに色々相談し、自分の乗り方ではひとまずコレでいいかと判断しました。内商会さんのリアサスで、つくりはとてもきれいでした。交換にトライしたのですが純正サスが外れなくて結局ショップさんで取り付けしていただきました。

↓出来上がり。ちょっとみすぼらしい感じが薄れたかな?と思います。
カタナやっぱりかっこいいなぁ(笑

リアサスはちょっとばねが硬い感じがするけれど、抜けてたショックとは比べ物にならないくらい乗り心地が良くなり変な挙動がなくなりました(当たり前ですね)。嬉しくて夜中に三角半島一周してしまいました。あとは地道にサビ取りくすみ取りをちょっとずつやっていこうかなと思います。HSRとAPが再開したらやらなくなると思いますので今のうちですね。
それから、単身赴任中限定の付き合いにはなりますがいろいろあって3号車を手に入れました。

Posted at 2016/06/03 13:02:50 | |
トラックバック(0) | クルマ