• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つなぞうのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

JAF CUP2015参戦記!その②

前の続きです。

《11月7日公開練習日》
住んでいる四日市から会場の名阪スポーツランドまで片道大よそ1時間、6時ゲートオープンなので5時には出発したかったので4時半に起床。

身支度を済ませてガレージに行くとそこにはインテグラの姿がありました。ガレージを開け、持って行く荷物の確認をしていたらサービス班長がインテグラから降りてきました。ミッションの修理終了後、自宅によってシャワーを浴びてそのままここに来ていたそうです。要するに徹夜状態。

試走の感じではまったく問題は無いそうなので、自分はそのまま会場に、サービス班長はサービスカーのハイエースで、会場に同行する人を迎えに行きました。(この人も昨夜の作業に付き合ってくれた)

東名阪で名阪スポーツランドに移動する間、できるだけ異音などに気をつけながら走行しましたが特に問題はなさそうなので、土曜日曜で結果を出そうと心に誓いました。

会場に到着後、トラブル直後に気を使ってくれた方々に挨拶し、車両の準備を疲れの残っているサービス班長に任せて慣熟歩行へ向かいました。

台数が200台近い今回のJAFCUPな為、コースは割りとあっさりした感じでした。
前半が島とパイロンのテクニカルセクション、後半が外周を使った高速セクションと名阪の醍醐味を全て入れた感じですが、大きく回しこむターンが少なく個人的には少し物足らない印象でした。

【公開練習1本目】
金曜に万全の練習が出来なかったのでこの日も慣熟の要素が強かったですが、タイム出しをして他のドライバーとの差を見て戦力分析の必要があったので攻め込みました。

タイヤを去年生産の4部山をつかった結果、全般的に安定した感じで走れましたが、最終コーナー出口でアンダーを出し、縁石に片輪でまたいでしまい脱輪判定。
大きく出遅れました。しかもその際バンパーが取れてしまい、かっこ悪い姿になってしまいました。

気負った結果のミスでしたが、ギアの選択や原則の度合い等、いい経験地になりました。

【公開練習2本目】
同じクラスに同じインテグラ以外に、FD3SやNSX、MR2、エキシージが走る2輪駆動の無差別クラス的なSA2なので、インテグラが有利なのは前半のテクニカルセクションと決めてかかり、タイムを詰めたつもりでしたがあまり変わらず。

区間タイムではインテグラ勢の中で後半セクションのトップタイム。自分のがんばりと実際のタイムがチグハグになってしまいました。

順位は下位に沈みましたが、実際は拮抗したタイムで団子状態。ドライの路面ではやはりハイパワー車上位になりましたが、日曜に雨が降ればひっくり返せるタイム差なので結果的には上々でした。


又続きます。
Posted at 2015/11/12 10:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 趣味
2015年11月11日 イイね!

JAF CUP2015参戦記!その①

またも4ヶ月以上書いていないブログ(笑)

今年最後のジムカーナに出場してきたので参戦記など書いてみます。

今回エントリーしたJAFCUPは平たく言えばオールスター戦です。
全日本選手権のドライバーと各地区のシリーズ上位ドライバーを集めてNo1争いをするイベントです。

今年の自分は中部選手権シリーズ4位、全日本選手権で10位だったのと、開催が名阪スポーツランドだったので思い切って参戦してみました。

まず結果から報告するとSA2クラス2位/19台でした。



普段の自分からしたら凄い結果です。
地方選手権の時は雨でも降らない限り、真ん中位の順位をうろうろしているので金星です。飛び上がって喜んでいいはずなんですが・・・

でも実は少し残念に思っています。
その理由はこれから書きます。

《11月1日練習会》
JAFCUP会場の名阪スポーツランドは彼此7、8年走っていなかったので路面状態や、温度に関するデータもタイヤコンパウンドのデータも持っていませんでした。近畿のドライバーから情報はもらっていましたが、不安だったので翌週の本戦に向けてRANDO SPORTSさんの練習会に参加しました。
タイムは気にせず、主にコース慣れと温度のデータ収集を中心に色々試し経験の蓄積に勤めました。ミニサーキットな割には路面のグリップが良くなく、路面がつぎはぎで場所場所にグリップが違うのが良く分かりました。路面温度の変化にも敏感で普段中部ではあまり使わないコンパウンドの組み合わせの必要を感じました。

《11月6日金曜練習会》
まだまだ経験不足のコースだったので無理を押して金曜練習に参加しました。

この時事件が起きます。

午前2本、午後2本の練習走行。本数が少ないので詰めた走りでタイムを出せるポイントを探していました。なんとなく使える縁石のポイントやギアの選択等が分かり、最後にタイムを出そうとした最後の走行の時、オーバースピードでコーナーに進入し、曲がりきった後のシフトアップでミッションに異変を感じ走行中止。シフトレバーが前後にしか動かず、しかも2速でギアが固定になりました。

バックギアに入らないので周りのエントランさんに助けてもらいパドックに戻り、メンテナンスショップのル・マンさんに連絡。症状を話すとおそらくシフトセレクターの破損と診断。

自分はギアの破損も疑いましたがル・マン店長が「取り合えずミッションあけるから何とか戻っておいで!」といって頂いたので、様々な手段を使って、たくさんの仲間の知恵を借りながら津のル・マンに撤収しました。

《11月6日、7日ミッション修理》
PM8時頃に名阪から津に到着。土日サービスをしてもらうサービス班長と弊社従業員のkoba君も手伝いに来てくれ、早速作業開始してもらいました。
しばらくしてミッションを空けてみると診断どおりシフトセレクターが割れていました。


部品は店長が自分用に在庫していたので、それを使用してくれました。
問題は時間でした。

すでに夜半、今から作業すれば下手をすれば明け方になる可能性もあります。
サービス班長は自分のインテグラ(中部近畿ラリー選手権チャンピオンマシン)のミッションの載せ変えを提案してくれましたが、店長が「ここの部品交換と洗浄で何とかなる」と作業を始めてくれました。

しかも「明日早いから帰って寝な!車はサービス班長が出来上がり次第もって行くから」と言ってくれたのでいったん四日市の自宅に戻りサービスカーの準備をしてその日は寝床に付きました。

少し長くなりそうなので続きはまた書きます。
Posted at 2015/11/11 11:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 趣味
2015年04月11日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権第2戦鈴鹿に参加!

2年ぶりのブログです(苦笑)

こつこつとジムカーナはやり続けてきましたが中々成績が伸びてこず。

去年のシリーズは最上位4位でシリーズランキングは7位で終了。JMRC中部の表彰式にも呼ばれず燦燦たる有様でした。

今年のシリーズのため、去年末から車のアップデート作業に入り、フルピロ化、デフの仕様変更、バネメーカーの変更など色々な箇所に手を入れてきました。

そのお陰か、中部選手嫌の1戦目は4位でまぁまぁ(雨に助けられた)。

手ごたえをそのままに4月4、5日の全日本ジムカーナ選手権第2戦鈴鹿ラウンドに参戦しました。

結果は、3位/15台でした。(右端のデブいの・・・)


初全日本としては中々だったと思います・・・

雨の全日本で鈴鹿南、ミドル戦時代から雨の鈴鹿南は相性が良かったのですが、これ程の結果になるとは思いませんでした。

寒い雨の中頑張ってくれたサービスの方々に結果という形で恩返しができたのが一番うれしかったです。

良い結果が残せたのは、

メンテナンスショップのCSル・マンさん。

当日のサービス隊をして頂いた中部ラリーチャンプのN村さん。

寒い中で延々カメラマンをしてくれたアルテッツァドリフターの八兵衛さん。

応援に来てくれたK名師匠。

初全日本の自分に情報を提供してくれたN1クラスのインテ乗りの皆さん。

新型A050 G/2Sを作ってくれたヨコハマタイヤさん。

タイヤを取り寄せて頂いたタイヤガーデン豊田店さん。

SPGメーカーのサスペンションプラスさん。

ショックの相談に乗っていただいたITOさん。

他にも多くの方々のご協力あってのことです。

まだまだ極めたわけでなく、まだまだ先は長いですが少しでも上にいけるようにこれからも頑張りたいと思います。

何より15年頑張り続けているインテグラ君ありがとう!これからもよろしく!!

Posted at 2015/04/11 09:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月12日 イイね!

インテグラメンテナンス

ジムカーナの中部地区戦を年間通して追う為に去年から伸ばし続けたクラッチ、油脂類、センサー類の交換のメンテナンスを先週土曜日からボチボチやっています。

土曜日に久々のクラッチ交換、サクサクと外してご開帳・・・


・・・思ったほど減ってない!?




新品と比較してもまだ5部山以上残ってる。

ミートポイントが上がってきたのでそろそろかな?と思って交換しましたが、まだ使えたみたいです(笑)
まぁ予防的な交換てことで、これは予備部品行きです。



パイロットベアリングとレリーズベアリングを変えて組み付け、ミッション、補記類を組み付けてこの日は終了。

昨日はあまり時間がなかったのでオイルのみ交換、本当はフルードの交換をしたかったけど、仲間内のM3が先日の足回り交換後のボルト類の増し締めをしにきたので終了。

今日はO2センサーが届くはずなので明日フルードと合わせてやりますかね。
Posted at 2013/04/12 09:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月02日 イイね!

久々の鈴鹿南・・・

午前中休みをもらって鈴鹿南のジムカーナ走行枠を走ってきました。
次戦の為の練習が目的です。

30分走行を2セッション走って、ベストは59.89。

久々のジムカーナ枠での走行でしたが、タイム的にはまぁまぁだと思います。

1セッション目は、F:11S WS2 R:A050 G2S。
ちぐはぐなタイヤの組み合わせです(笑)練習用のフロントはこれしかなかったので・・・

古いタイヤでも連続走行をするとタレてきて3本目にはタイヤがぐにゃぐにゃ…
舵角を少なくできるラインを探すことを念頭に走りました。

タイムは1.00.88がベスト。


2セッション目は、F:A050 GS R:A050 GS。
本番を想定してタイヤを選択。序盤はやっぱりオーバー気味の挙動ですが、リアの感触はG2Sよりこっちのほうが好みの感じ。

タイヤの完全なクールダウンができていない状態でのタイムではありますが、このセットで自己ベストがでました。

まだまだ、ステアをこじったり、ラフにアクセルを入れたりと、よくない癖が出まくりですが何とかスムーズな運転を心がけたいですね。
Posted at 2013/04/02 17:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「全日本ジムカーナ選手権第2戦鈴鹿に参加! http://cvw.jp/b/1794714/35434539/
何シテル?   04/11 09:29
何となくはじめましたつなぞうです。モータースポーツもやってますが基本的には、ただの車好きです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR TOYBOXル・マンインテグラ (ホンダ インテグラタイプR)
趣味のジムカーナ用の車。かれこれ13年の付き合い。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
購入後ようやく1年がたった愛車。人生初の外車、主に街乗りと高速移動用。良い車です。
ランチア デルタ ランチア デルタ
友人から只で引き取ってきた個体。とりあえずブースターケーブルつないでセル回したら冷却水が ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13年前に逝った親父の愛車。車検が切れて放置プレイ中・・・。楽しい車だったのでいずれレス ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation