2013年03月10日
作業に夢中で写真を一切撮り忘れたため、ブログで書きます。
フロンドアの内張りに遮音目的でニードルフェルトを貼ったのですが、効果あるのでリアもやりました。
バックドアは、住宅建材のロックウールを詰め込み機械稼働部周辺は、ダイソーのデカスポンジを詰めました。
リアは効果てきめんで、高速乗っても参列目からも会話しやすいです。
でスライドドアですが、一番やりがいがあるところです。
内張りペラペラです。また、スライドドア稼働用の機械が色々付いているので、凹凸部が多すぎてあちこちから異音が聴こえます。
内張り全面にニードルフェルトを貼り、スピーカーに隙間テープを二周貼って作業完了です。
効果はあります。やる価値はあると思います。
しかし、スライドドア凄く作業しにくいです。
Posted at 2013/03/10 19:02:37 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2013年03月07日
◆まず最初に
私は、オーディオは素人です。
好き勝手言う部分もあると思いますので聞き流してください。
さらに、車の環境ですが、2児のパパであり基本はアンパンマンなどエンドレス状態なので、たまに一人の時いい音で聴きたいということを目的としています。(お金掛けられない・・・)
セレナを購入した際はオーディオレスでた。MDV-Z700を取付けして最初の感想は、音が悪い・・・でした。
まず高音が聞こえない。中間くらいもこもって聞こえる。ただ、低音だけは鳴っていました。
◆ちょっと、昔話を・・・
昔、学生の時は低音さえ鳴ってりゃ音いいしょ!としてBOXウーファー積んでいました。
お腹に響くような低音で、デッドニングなんてしてなくとにかく車の至るとこからビビリ音がしていました。
しかし、知人のお宅にお邪魔した時に真空管アンプを使ったオーディオで音楽を聴く機会があったのですが、それから世界が変わりました。
低音だけのズンドコではない、人の声や楽器の高音、澄んだ綺麗な音でした。
低音は余りでていなかったのですが、音に厚みがあるというか、そんな感じだったのを覚えています。
その日からウーファーを止めて、スピーカーを変えたりツイーター付けたり色々と弄ったのですが、結局あの家庭用オーディオのような音はでなかったですね。
まぁ学生で、お金が無かったこともあり、比較すること自体、今考えればおかしいのですが。
◆で、今に戻ります。
スピーカーが欲しくてインターネットとにらめっこの日々アルパイン、カロなどセパレート中心に下調べ。
よし、頑張ってアルパインのDDLいいねと思い視聴をするためABへ行きました。(嫁に如何に内緒で買うかは別途検討要)
スピーカーが陳列しているブースで聴き比べすると、純正のスピーカーもセットしてありました。
取りあえず、目的のDDLを視聴・・・「おお、音がいい」高音が綺麗だ。純正は篭って聞こえる。と思いながら他の機種も聞き比べていく内に、なんとなく違和感を覚えました。
それは、ツイーターです。
やたらクリアに聞こえる声、シャカシャカなる甲高い高音。
そこで、ツイーターを手で塞いでみると、「私の」耳では、一気にクリアな高音がなくなり、中間域の少し篭りがちな音に変わりました。
また純正に戻して聞くと純正の方が低音はある。中間域は店内だと、DDLなどの社外の方がいい「気がする」。
しばらく考え新車ということもあり、ツイーターを付けてみようということで、ツイーターを物色開始。
後々、セパレートタイプを購入すればNWなど付いてくるので、安価な物を中心に物色。
KENWOODのツイーターが4,000円程度であったので、買おうと思った瞬間、隣にプロトーンの980円の物が!
純正スピーカーに社外ツイーターだと高音がクリアすぎて、聴き疲れするかなと思い、音悪くても、今聞こえていない高音とTVも含め人の声が篭らず聞こえるようになればと思い、思わず衝動買していまいました。
取り付け時は、走行距離150kmほどで俗にいう「エージング」は終わってないと思います。(余り気にしません)
取り付けはここでは割愛。
結果は、ちょうどいい高音が出ており、MDV-Z700は設定でツイーターの調整ができるのですが、何もしない状態で、甲高い高音は出ていません。
取り付けしてから、現在800kmになりましたが、「私的には」非常に満足いく音になっています。
◆感想
コーン紙のスピーカーって結構いい感じで音でますよね。
純正って入力上限40Wですが、まぁ私の使用環境では40W超す事はないと思うので、このまま気に入ればずっと純正使っていこうと思います。
ちなみに、簡易デッドニングとしてホームセンターで購入したスポンジマット(200mm角)をSP裏に貼り、スピーカーの外周に隙間スポンジテーを2周、ドア内貼りの裏に建材店で購入した、ニードルフェルトを貼りました。
目的は、遮音なので本格的なデッドニング目的な方はスルーしてください。
さて、それでは実際の音ですが、それは別途アップします。
※追記:YOUTUBEアップしたのですが、YUIの音源が引っ掛かり、削除しました。すみません。
何かいい手がないか検討してみます。
Posted at 2013/03/07 13:21:37 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ