
北信州旅行も2日目です。
今日は、この旅行のメインでもある「戸隠」へ行きます。
まあ私のことなので、戸隠神社……ではなく、戸隠そばが一番の目的なのですが(笑)。
戸隠という地名を最初に知ったのは、小説の「浅見光彦」シリーズでしたね。『戸隠伝説殺人事件』をドキドキしながら読んだ記憶があります。あのシリーズも長いですねぇ(テレビドラマも長いですよね)。
【本日の旅程】
白馬 → 戸隠 → 野尻湖 → 小布施 → 湯田中温泉
【目的】
・戸隠蕎麦を食べる。(※戸隠神社よりも優先順位高い)
・小布施で、栗鹿の子を買う。
・その他は適当にドライブ。
さて、まずはホテルの朝食から。
あまりの美味しさに、「この食事のために、白馬へもう一度来てもいいかも」と思いました。
見た目はシンプルなんですけどね。
そしてホテルをチェックアウトして、まず最初にカーナビに目的地登録(笑)。
カーナビが無ければ、この旅行が成り立たないと言ってもよいほど、カーナビに依存してます。
昔は、冊子タイプの地図が必携だったんですけどね。
ナビさんの凄いところは、時間計算をしてくれること。
しかも、誤差が少ない。(※私が高速道路で爆走するときは例外)
白馬を10時に出発し、鬼無里街道(国道406)を東へ進み、途中の県道36号で北上するルートで、戸隠を目指します。
ナビさんの予測時間、11時20分。
そして、本当に11時15分くらいに戸隠に到着しました。
まずは時間的にお昼の混雑を避けたいので、早い昼ごはん。
極楽坊さんで、「ざるそば」「ふきみそ」を頂きました。
ふきみそは、日本酒が欲しくなる味ですよね。
飲酒運転になるから飲めませんけどね。
食事を待っている間に、お店に置いてあったパンフレットで戸隠神社のことについて調査(←オイ)。
奥社に行こうと思っていたのですが、徒歩で片道50分かかるとの事で、あっさり変更。
すぐ参拝できる中社へ行きました。
私の信仰心なんて、こんなものです…。
そして、野尻湖に向かうために、黒姫高原を抜けます。
戸隠から東に抜ける感じです。
ちなみに、参拝客の多くは長野市方面(南)から来ています。私のように西から入って、東へ抜ける人は少ないようで、道路も混雑を避けられました。
野尻湖を見た後は、飯山や野沢温泉方面をドライブし、次なる目的地、小布施へ。
ここで、栗鹿の子(お菓子)を買う予定を立てていました。
ちゃんと栗鹿の子は買いましたが、ふと目に入った「あかりの博物館」に惹かれて、1時間も予定時間をオーバーしてしまいました。
あかりの博物館で購入した、自分用のお土産。
ティーライトキャンドルを入れて、光を楽しむ行灯タイプのホルダーです。
そして、本日の宿へ。
湯田中温泉にある旅館です。
川に面した部屋です。
普段の自分の部屋が、(田舎過ぎて)無音なので、こんなにザーザー音がするのは少々うるさいですが、1人暮らししていた頃はトラックや救急車が夜中でも走り回っていたエリアに住んでいたので、たぶん眠れると思います。
【本日の感想】
先週、車に貼ったUVカットフィルムの威力を実感しました!
高原をドライブ中、外の空気が気持ちよいので窓を開けて走ろうとしたら、右腕がジリジリとあつくなって慌てて窓を閉めました。助手席側だけ開けて走りましたよ。
iQが小さいので、細い山道で対向車とすれ違う時に、ちょっとした窪みにスポッと入るのが、愛しいw
黒姫高原を抜ける時に、勾配10%の下り坂があったのですが、シフトレバーの「B」が初めて大活躍しました。
私の前を走っていた品川ナンバーが、ずっとブレーキを踏んだり離したりしていたので、他人事ながらブレーキ大丈夫か心配になりました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2013/08/04 02:05:54