• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月05日

北信州旅行(軽井沢→蓼科→自宅)

北信州旅行(軽井沢→蓼科→自宅) すっかり、「蕎麦旅行」になっている今回の北信州巡りですが、本来の目的は「iQでドライブ」です!(←既にもう嘘くさい…)

という事で、4日目。
最終日です。


【本日の予定】
軽井沢 → アウトレット → 蓼科高原 → 諏訪大社下社秋宮 → 自宅


【目的】
・軽井沢に来たからには、アウトレットを経験しておく。
・どこか高原をドライブしながら、自宅に向かう。
・どこかでリンゴorモモを買う。

何だかもう、目的が超アバウトです。
帰宅ルートに面白いものがあったら立ち寄ろう! というのがコンセプトですw
1日目~2日目の計画性を、ここまで維持できませんでした…。


軽井沢アウトレットの近くに泊まっていたので、ホテルは買い物目的と思われる女性ばかり。
8月とはいえ、月曜日なのに気合い入ってますよね。
私はアウトレットを経験したことがないので、どんなものか一度行ってみたかったのです。
(※特に買い物の予定はありません)

朝の軽井沢。
軽井沢駅の北側にある公園の池です。
朝はこんな感じで街全体が、靄のような霧のようなものに包まれていました。



10時ジャストにアウトレットモールに到着。
駐車場は満車ではありませんでした。月曜日だからかな?

ブラブラとお店に入ったり出たりしていたら、雨が降ってきたので30分で撤収。
これはもう神様が「帰れ!」って言ったんだと解釈しました(笑)。


駐車場へ戻り、本日のカーナビ入力。
目的地と経由地を入れて、色々計算します。

一番早く自宅へ帰ることができるのが、軽井沢から上信越自動車道に入るルートです。
軽井沢から北西に上がり、更埴ジャンクションで長野自動車道へ。
松本まで一気に南西に下り、岡谷ジャンクションで中央自動車道へ。
これが一番早いと、ナビさんが計算しました。

でも、今日一日を帰途に使えるのだから、高速だけで帰るのは味気ないよね。

って事で、さっきの説明で「北西に上がって、南西に下る」というルートで避けられていた部分を突っ切ろうと思いました。(大雑把に言えば、軽井沢から西へまっすぐ抜ける)
そこが、蓼科高原・白樺高原のエリアです。

10時半過ぎに軽井沢を出発し、国道18号線を西へ。
反対車線は、凄い渋滞でした。他県ナンバーばかりです。これがアウトレット渋滞だと思うと、私のように近隣に宿泊して、早い時間から駐車場でスタンバイしていたのは正解だったですね。

国道142号を西へ向かい、途中の県道152号線で南へ向かいます。
小雨が降ったり止んだりを繰り返す天気で、あまり眺めがよくありません。
女神湖の近くを通った時に観光センターがあり、トイレ休憩に立ち寄りました。

この時、急にお天気が良くなったので、ゴンドラリフトにのって展望台まで行きました。
(この写真の白いベンチは、職員さんが水滴をふき取った直後です)



眼下に広がる女神湖など、綺麗な眺めを堪能し、ふたたび南下。
ここでビーナスラインという、以前は有料道路だった道に入ります。
あとはひたすら、ビーナスラインで南西へ。

途中、13時半くらいに見つけたお蕎麦屋さん。
ビーナスライン沿いにある、「そば田村」さんです。信州蕎麦です。
天ぷら蕎麦が評判だそうで、天ぷらざる蕎麦を注文しました。
衣が薄くてサクサク、蕎麦の量が「大盛り?」と思うくらい多かったです。
(※お腹が空いていたので中盛りにしようと考えたけど、止めておいて良かったです!)



ビーナスラインの終点、茅野市に到着。
ここまで来たら、諏訪大社にお参りしていきたいと、カーナビに経由地を追加。
今は8月なので、下社は秋宮に神様がいます。
(※以前訪れた時は5月だったので、春宮に神様がいました)




そして最後のミッション。

「家族向けのお土産を買う」

これが一番の難題なのです。

信州と言えば、蕎麦。
家族に蕎麦が駄目な人がいるので、購入できません。

軽井沢といえば、ジャムとかパン。
我が家は、和食派なのでジャムを消費しません。

肉はどうかと思ったけど、何故か売ってるのは「神戸牛」「松阪牛」。
信州サーモンは探したけど、売っているのを見つけられず。
一応、途中でソーセージを買っておきましたけど、香辛料が多いのは駄目なんですよね。

残る信州名産といえば、フルーツ。
1日目に通過した安曇野あたりが、フルーツ生産地らしいですけど、今から戻るのも……。

で、途中の飯田ICで高速道路を下りて適当に走っていたら、農産物直売センターを発見。(飯田は南信州になるのですが、このあたりもフルーツ生産地らしいです)
今は桃の季節らしく、美味しそうな桃をたくさん売っていました。

ミッション、コンプリート!

無事にお土産もゲットして帰宅できました。


【4日間の燃費記録】
8月2日 15.41km/L 高速道路を使った後、松本で給油。
8月4日 17.80km/L 白馬・戸隠など山間部を走り、湯田中温泉を出た後、長野市で給油。
8月5日 20.72km/L 最終日に高速に乗る前に給油。
8月5日 15.00km/L 高速を降りた後、自宅近くで給油。

高速道路を使った時だけ、いきなり成績が悪くなります……。
ナビさんが2時間だというところを、1時間半で爆走するのがダメなんですかね。


【本日の感想】
山道が好きです。よく分かりました。
市街地を走っても、ツマラナイです。特に、他の車の後ろを走るのは、何の楽しみもないです。下手すると、眠くなってきます。
という事で、今後のドライブ計画は山間部を中心に考えます。


【オマケ】
小布施で購入した、行燈タイプのキャンドルホルダーを使ってみました。



電気を消すと、なかなか良い雰囲気です。
これ、あと2~3個シリーズで揃えたいな。どこかに売ってないかな?
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/08/05 22:48:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年8月6日 14:48
高速道より一般道の方が楽しいですよね(^^)/
…時間は倍掛かりますけど(^_^;
コメントへの返答
2013年8月7日 2:03
一般道の方が楽しいですよね!
高速はまっすぐ走ってるだけなので、私には面白みに欠けてしまいます。

時間が倍かかるのは……まあ本来このくらいの時間がかかるんだ、と思えば良い…かも?

プロフィール

「さて、帰るか。東京〜愛知を日帰りは、ちょっと大変かも。お尻の修行だよ…。」
何シテル?   07/31 16:33
2013年1月にiQを中古で購入しました。 車関係の仕事がしたくなって、2014年にカーナビ関連の仕事をするために転職しました。現在いろいろ勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【メーカー対策】メーカーより「登坂・発進性能改善対策」が出されています。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/06 23:31:55
ラグーナ蒲郡オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 07:41:44
登坂、発進性能改善対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 07:39:44

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2013年1月に、iQオーナーになりました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation