
前々回 大涌谷への立ち入りが解除されたので
待ちに待った『黒たまご』を食べに向かったのに
あまりの混雑で断念
前回、通行止めの時間に間に合わず断念
今回 そのリベンジで箱根にGo\(^_^)/
早めに家を出て 出来るだけ早く 大涌谷の駐車場にたどり着きたい
南の方では超大型台風が来ているのに 何故か関東は晴れて真夏日(^_^;)
アクアラインから富士山が見えるほど天気が良いです
渋滞も とくに無く順調と思いきや 甘かった~ ( 。゚Д゚。)
東名高速が集中工事の為に 大渋滞…ハマってしまいました
皆さん東名を利用してお出掛けの際は 気を付けてね
箱根は特に混雑も無く進むことが出来ました
箱根に来たら いつもの ライブカメラ撮影ですよ♪
前回と違い リアからの撮影
大涌谷へ到着
観光客で溢れかえって他国の言葉が飛び交ってます
大涌谷の岩肌と私の髪の色が一緒の色?
(お断りしておきますが、私はヤンキーではありません。
ただのフツーのBBAです。悪しからず(;'∀'))
山へはまだ立ち入りが規制されているみたいなので
こちらで目的の『黒たまご』GET (*´∀`)♪
椅子が黒たまごで可愛い
さっそく食べますよ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
おいしー♪ あっという間に2個 完食
食べ過ぎには注意ですね
まだ ガスの量が多いのか 長居は出来ないですね
86に乗り込んでいたら 何やら86のリアを指差し 何かを喋っている ヨーロッパ系のおば様 4人組
何を言っていたのかな?気になったo(^-^o)(o^-^)o
近くに86が停まっていたので一緒に…
景色も良いです
お土産はこんな物
『大涌谷 限定 黒たまごふりかけ』
限定に弱い主人のたっての要望で購入
『天然 湯の花』箱根のシール貼って有るけど 何処の温泉?
調べたら天然ではあるけれど日本のどこかの温泉の湯の華っぽい!
『大涌谷 温泉銘菓 たまご饅頭』定番かな?
『長寿 黒たまご御守』小さいたまごはお財布に入れて
赤字にならず黒字になるように
『富士山麓 燻製チーズ』
ビールに合いそうだったから♪
目的を達成したので のんびり 富士山に向かうことに
仙石原のススキはこんな感じ
乙女峠 ライブカメラ ショット
お腹空いたので 吉田うどんで腹ごしらえ
吉田うどんをやっているお店は 営業時間に限りが有って
ほとんどのお店が14時には終わってしまうんです
なのでこちらの『玉喜亭』に行くことが多いです
『天つけうどん』
つけうどんの方が よりいっそう 吉田うどんのこしの強さを味わえます
『肉うどん』
肉とキャベツが入っていて 吉田うどんの基本です
近くに桔梗信玄餅の直営店が有るのを知り立ち寄ってみました
目的は『桔梗信玄餅プリン』
やめられませんね
プレミアム桔梗信玄餅を発見 聞いたことは有ったけど初めて見ました
どんな物かと買ってみることに
ノーマルの信玄餅との比較
まず外見からして違う
ノーマルの信玄餅は包みがビニールなのに、プレミアムは和紙のような包み紙に包まれてる
見た目まず高級感
ノーマルとの主な違いは
餅の素材が厳選された米から作られて
きな粉が京都丹波種の黒大豆きな粉を使用して薫り高く煎る極上品
ノーマルの信玄餅の黒蜜ベースに国産アカシアの蜂蜜をプラスして蜜の甘みをマイルドに
ノーマルとは結構違う
細かいところでは
お餅を食べるクシが違う
包むのはベテラン従業員?
など とにかく全体的に細かくグレードアップしている
美味しかったー(*´∀`)♪ きな粉を残すのもったいない
『黒蜜カステラ』どんな味かな?
富士吉田のお土産
『ぶった切り ほうとう』『富士吉田の生うどん』
『吉田のうどん 顎砕きMAX』何ですかねこのうどん 気になって
袋に有るこの写真何ー
途中談合坂SAでのんびりコーヒータイム
この自販機のドリップコーヒー 好きです
『談合坂オリジナル唐揚げ』隠し味に桃が入って入りみたいだけど よくわからなかった
現物を写真撮る前に食べちゃったー
綺麗な夜景を観ながら帰りました
Posted at 2016/10/05 19:14:06 | |
トラックバック(0) | 日記