2014年05月26日
この土曜日はアウトランダーPHEVで神戸まで往復約300キロのテストドライブ。
高速道路に乗るまでの一般道を普通に走るのに、エンジンは全く動きません。完全に電気自動車です。
「ガソリン全然減らないねぇ〜」
が、乗り初めの車の中での嫁との会話。
しばらく一般道を走った後、高速道路に乗って平均速度100キロで走行してもエンジンはほぼ動きません。
「スピード出してもエンジン動かないんだぁ〜。凄〜い!」
が車の中での夫婦の会話。
が、あっという間に電池の残量がなくなりました。高速だと電気での航続距離は30キロぐらいです。
「充電減ってもガソリンで走れるから便利だねぇ〜」と僕が言うと嫁が、
「何言ってるのっ!ガソリンがもったいないっ!早く充電しなきゃ!」
ということで、初めのサービスエリアで急速充電。
普段乗ってるアイミーブなら15分で充電できるのに、15分経っても半分しか充電出来ていない〜!
結局100パーセント充電せずに出発。
すると、あっという間に充電が無くなってしまい、次のサービスエリアまでガソリンだけで走行。
ようやくパーキングに到着して急速充電。
ここでも30分充電して約90パーセント。
この充電量では、また電気で走れるのは30キロ程度。
「ガソリンで走れるんだから、無理して急速充電しなくてもガソリンで走ればいいじゃん。」
と僕が言うと、
「何言ってるのよっ!電気で走るクルマなのにガソリン使うなんて、そんなもったいないこと出来ないわよっ!」
意見の対立(^_^;)
普段、アイミーブに乗ってる夫婦なんで、満充電で100キロ弱、充電時間15分に慣れてしまっているので、アウトランダーPHEVを電気自動車として見るとちょっとストレス感じちゃいますね。
Posted at 2014/05/26 22:00:21 | |
トラックバック(0)