• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしん33Rのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

新年一発目!!

新年一発目!!つい先日の木曜日、学校終わりで帰宅してたら自分の二台後ろに見覚えのある33GT-Rが…PRO@μさんでした(笑)


どうやら自分を交差点で見つけて追っかけてきて下さったみたいで、急遽オフ会!!

やっぱり33はかっちょいいな~




集合した後にPRO@μさん宅にお邪魔してR関係の雑誌を頂きました♪

いや~、今はなかなか手に入らない雑誌を頂けて本当にうれしいです!
PRO@μさんありがとうございますm(__)m


そのあとは助手席に乗せて頂きPRO@μさんのドライブコースへ(=゚ω゚)ノ

なんてすばらしいコースなんでしょうか!!(笑)

ドライブの後は夕食でラーメン。

しかしPRO@μさんは走り足りないとのこと!

またまた助手席に乗せて頂き夜の空港へ~


写真ぶれててすいません💦


初めて行きましたが夜の空港って綺麗なんだな(^◇^)

今度は絶対自分の車で来よ~(笑)








PRO@μさんの車はいつ見てもピカピカで格好いいです♪

そして翌日

学校終わって駐車場にいたらまたまた遭遇(笑)

仙台新港で写真撮影しました( *´艸`)




う~ん、格好いい♪

やっぱりRは迫力あるな!!




互いに時間が無かったので二時間弱のプチオフでしたが、連日オフということもあり本当に充実した時を過ごしました!!


やっぱりオフ会は楽しいですね~♪


2015年も皆さんよろしくお願いしますm(__)m

Posted at 2015/01/11 00:20:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

冬支度。

冬支度。いや~もう冬ですね~( ゚Д゚)


今年もあと一か月ほどで終わり…。
雪が降るのももうそろそろですね(+o+)

ってことでスタッドレスに履き替えました。


その前に親父と最後の写真撮影♪
泉ヶ岳に行こうとしたが頂上暗いし寒いし…画像では頂上明るいな(笑)

結局ふもとでパシャリ(笑)



そしてタイヤ交換!…の、またまたその前にホイールの塗装!!

去年スタッドレス履かせた時から思っていたのが、ノーマルアルミは正直好きじゃない(笑)

ニスモバンパーだとなおさら似合わないと思う(;'∀')

これが去年の画像


そして塗装。

ガチな塗装は出来ないと分かっているので、試してみたかったこちらで塗装!

フォリアテックのスプレーフィルム(=゚ω゚)ノ
これは失敗した時や飽きたときに剥がせるという優れもの。



色は渋くマッドブラックで♪
垂れもしないし塗りやすいスプレーでした。

これはかなりおすすめです!




紫に黒ホイールは渋い!!

今年の冬はこの姿で行きます(=゚ω゚)ノ

さぁ~て、来春に向けてどこ弄ろうか(^◇^)
Posted at 2014/11/25 00:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

下見オフ

下見オフ昨日はPRO@μさんとネプ子さんと宮城ツーの下見を兼ねてコバルトへ行ってきました。


八時半に利府に集合して高速使ってコバルトへ♪

天気も景色も最高でした(=゚ω゚)ノ


Rでインプをサンドして…(笑)










バイクもかなりの台数いましたね。

残念なことに所々に砂利が散乱( ゚Д゚)

台風のあと通行止めになっていたくらいですからね💦


コバルト走った後は多賀城でラーメン食べて、R45のスーパーオートバックスでダベり(笑)



PRO@μさん
いつ見てもきれいな33です!
まるで新車のような輝き(/・ω・)/




ネプ子さん
初めてお車拝見しましたが、インプ格好いいですね!
音も素敵でした(^^)/



そしてMYCAR
いつかはフルエアロにしたい~



PRO@μさん・ネプ子さん 朝からありがとうございましたm(__)m


そして宮城ツーについてですが、コバルトの予定でしたが変更させていただきます💦
楽しみにされていた方々申し訳ありませんm(__)m

理由は
 ・近くに昼食をとれるところが無い
 ・高速メインになってしまい1車線の区間があるため連なって走るのは厳しい
 ・道中に休憩で寄れるところが無い
                                                  などです。

楽しんで行くには4台くらいが限界だと下見して思いました💦


そしてルートは
利府に集合~松島~大郷~泉ヶ岳
を予定しています。


日にちはまだ社会人組が話し合っているので少々お待ちくださいm(__)m
Posted at 2014/10/12 21:31:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

久々のツーリング♪

久々のツーリング♪昨日は山形ツーに参加してきました(=゚ω゚)ノ


まずは朝6時半過ぎにPRO@μさんと待ち合わせ、天童の道の駅へ!


待ち合わせの場所に行くワクワク感はたまりませんね(笑)


ここで合流した皆さんのお車(=゚ω゚)ノ












しばし談笑して庄内組と合流すべく新庄の道の駅へ!

ここで2台の33の方たちとはお別れ(+o+)
今度はぜひ一緒にツーリングしたいですね!


新庄の道の駅は景色が最高♪



素晴らしい眺めですよね!

そして庄内の方々







参加者が揃ったところでツーリング開始!
目指す目的地は鳴子(/・ω・)/


その途中の川の駅で飯を食べました




やっぱりラーメンにはレッドブルですよね…?(笑)

信号も無い道ではぐれることなくツーリングできました!


途中トンネルもありましたが、皆さんイイ音しすぎです♪
RB26の音は最高ですね!




岩出山の道の駅で解散となりPRO@μさんと南川ダムへ!

今度は宮城で企画します!



帰りの渋滞は疲れましたが最高の1日でした(^^)/

とにかく皆様のお車格好良すぎですね!


参加された皆様お疲れ様でしたm(__)m

先導&主催してくださったZX9さんありがとうございました!

時間があるときフォトアップしていきます(・。・;
Posted at 2014/09/23 01:03:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

エンジン不調を乗り越えて!

エンジン不調を乗り越えて!まずは先週~


いきなり車の調子が悪くなりとてもナーバスになってました(@_@)


とりあえず早めにDで見てもらおうと思い持ち込んだのですが原因を特定できず…

段々症状が悪化して車に乗る気力も無くなっていました。


燃料ポンプを交換し、日産の方が乗った感じでは直ったのではないかと?
しかし帰り道で症状再発(+o+)


翌日ダメもとでエアフロのハンダ盛り直ししました。
Dではエアフロの電圧はしっかりしていたとのことでしたが、ハンダにクラックが入り時々接触不良になっていたのでは?


って淡い期待を抱き作業しました(笑)



まぁまぁ面倒な作業でしたね…。
下のエアフロが取りにくい(-_-;)


ハンダを盛り直し乗ってみると…?おや…?

そして今日早朝から親父と兄とコバルト行ってきました





朝からドライブ日和で気持ち良かったです♪

コバルトはライダーばっかり( ゚Д゚)
でもやっぱり楽しい道ですね!




そのあと石巻の道の駅に行ったりなんだりで本日は200キロ程走りました。

エアフロのハンダ盛り直してから350キロ程走ってますが今だ症状は出ず…いい感じ?


息継ぎ等の不調は時々しか出なかったので、完璧に直ったとは言えません💦
いつまた息継ぎするのかとビビりながら乗ってます(笑)


不調の原因と思われる案を教えてくださった方やメッセージをくださった方々本当にありがとうございましたm(__)m





一応復活です!


Posted at 2014/09/15 23:38:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アッヅミーまでの道中♪」
何シテル?   11/21 08:43
まつしん33Rです。 物心がついた時から車が大好きで、ずっと33GT-Rが憧れでした! 気軽に絡んでくれたら嬉しいです よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
幼いころから憧れていた車です。 見た目・音・加速・存在感すべてにおいて最高の車です!! ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation