• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

2014年、初道の駅巡り(前編)

今年はスタッドレスタイヤを用意しておらず、
(と言っても持ってても雪の上は1回しか走ってませんがw)
まぁ、暖かくなってからどこか行こうかなぁ…と漫然に考えてたのですが…

最近山口方面に行かれる方が妙に多いので、
妙な焦燥感に駆られ…つい(笑)

ってな感じで山口の道の駅巡りに行ってきました(。・ω・)ノ゙

土曜日は仕事だったのですが、いつものように(←ヲイ)時間をサバ読んで出発~

行きは関門トンネルから本州入りするつもりだったので、ちょっと寄り道…

今まで放置していた『福岡県の観光名所』門司港レトロゲットw
…やっと2カ所目です(汗)

下関に入り『住吉神社』と『忌宮神社』のCP獲得。
小月から内陸に入り、今回の最初の道の駅到着~

『道の駅きくがわ』(山口県)

ここまで来るのに4時間以上掛かってます(汗)やっぱり昼間は車の流れが悪い(;^_^A

菊川を後にして次に目指すは人生初訪問の宇部市。
『琴崎八幡宮』『山口宇部空港』『常磐公園』と、次々とCPゲット完了!!
空港から無料自専道でICとJCTのCPも獲り、次に向かったのが

『道の駅きららあじす』(山口県)
まだ2軒目なのにもう真っ暗w
ま、いつもの展開ですな( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ…

きららあじすから割りとすぐ近くにある

『道の駅あいお』(山口県)
ここは小じんまりとした小さい道の駅ですな。
ここでハイドラを休憩させるつもりが終了させてしまいリセット(汗)

国道2号線に戻り、防府市に入って『玉祖神社』と『防府天満宮』のCPゲット。
※玉祖と書いて『たまのおや』と読むそうです。ナビで探そうとして読みがわからず大変でしたw

そして周南市(旧徳山市)で徳山動物園のCPゲットしたところで、そこから先のルートに迷う…

↓山口県の道の駅マップ

1箇所だけぽつーんと離れた場所(屋代島)にある道の駅…
徳山動物園からの距離が大体70kmくらいあるんすよねー(汗)
当初はここだけは今回行かずに、いずれ広島とかを行った時にでも行こうと思ってたのですが、
ここで行かなかったらなんとなく後悔しそうな…


えぇ、行きましたとも(爆)
まぁ、スタートが予定よりも早かったのもありましたけど(笑)

で、到着~

『道の駅サザンセトとうわ』(山口県)

いやぁ…遠いっすわ(滝汗)
以前yoshi-kさんも言ってましたけど、とにかくひたすら遠いっす。
ここに比べたら室戸岬の方がまだましっすわ(;^_^A

で、この次も結局80km程の距離(汗)
来た道をひたすら走り戻ることに…(~д~*)

そしたら、真っ暗な空に稲光っぽいのが…と思った矢先に土砂降りの雨Σ(|||▽||| )
天気が悪いってのは承知の上でしたがここまで降るとは思ってませんでしたわ。

途中から岩国市に入り、『岩国空港』や『錦帯橋』に行こうかちょっと迷いつつも今回はパス。
でたどり着いたのは、(※ちなみにここも岩国市)

『道の駅ピュアラインにしき』(山口県)
ここも山口県のなかではぽつんと離れた場所にあるんですよねー。
結局ここに着いたのが22時半頃。出発してから約10時間程かかりましたが、
訪問した道の駅はまだ4軒目というね(;´▽`A``

ピュアラインにしきの次に目指すのは国道434号線で峠を越えて広島県。なんですが、
時期が時期だけに凍結が心配…ですよね~
ただ、金曜日から気温が上がるということもあったし、天気が崩れるってことは放射冷却もなさそう…

ま、大丈夫じゃね?ケラケラ

なーんて軽い気持ちで行ってみました(どノーマルタイヤでw)。
道路脇には先日降った雪がたまってましたけど、路面は全く問題なし。

…だったのは道路が片側2車線あるところまで(゚_゚i)
途中からいきなり国道が酷道に変貌!と同時に雨の影響で濃い霧が発生(爆汗)
路面がよく見えないまま走り続けると…どうやら溶け残った雪がまだ路面にΣ(゚口゚;

ここでよせば良かったんですが、『行けるトコまで行ってみるか!!』とつい…

で、結果行けなくなってしまった時には…

こんな状態www
※写真のボケ具合がその時のテンパリ度合いを表現しておりやす

久しぶりに『ブレーキ踏んだら横スライド』に泣きましたよ(T△T)
道幅が狭いため、ドアを開けて身を乗り出して後ろ見ながらひたすら下り坂をバック…
ブレーキ踏んだら滑るし踏まなきゃスピードがゴンゴン上がるしの2重苦、しかも雨(泣)
なんとか車をぶつけることもなく無事凍ってない路面の場所まで戻ったものの結構なタイムロス…

やっぱりこの季節の峠越えにはチェーン必携ですわσ(^_^;)


広島方面は諦め、国道434号線を戻って結局ピュアラインにしき近くから今度は国道187号線で島根県方面へ~
こっちはこっちで峠越えなので路面が気にはなりましたが、そこはさすがに幹線道路、
全く問題なく走ることが出来ました。

前回『道の駅むいかいち温泉』は行ったので今回はスルー、

まずは、

『道の駅かきのきむら』(島根県)

そして、

『道の駅シルクウェイにちはら』(島根県)

津和野方面へ向かい、ちょっとだけ山口県に入り、

『道の駅願成就温泉』(山口県)
もはや何が写っているのかよくわかりませんwww

津和野の入り口にある大鳥居


大鳥居をくぐり、津和野の市街地に入り『太鼓谷稲荷神社』のCPをまずゲット。
やっぱりというか当然というか…『津和野城跡』のCPはムリでした(笑)ウロウロはしましたけど(爆)
リフトに乗らなきゃらしいですが、まぁ着いたのが午前2時過ぎくらいでしたからねぇ~w

そして市街地のはずれにある、

『道の駅津和野温泉なごみの里』(島根県)
ここも建物は真っ暗で何も写りませんでした(汗)←なら撮るなよ!!なんて言わないでくださいねw

ちょっと長くなってきたのでとりあえずここまで。
続きは後ほど~(。・ω・)ノ゙
Posted at 2014/01/26 20:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月09日 イイね!

ちょっと太平洋を見たくなりまして…(昼の写真編)

室戸岬に着いたのがam4:30頃…

ちょいと仮眠を取り、起きたのはだいたいam7:00頃…


いいタイミングで日の出を拝むこと出来ました('-'*)♪

後ろを向くと…

中岡慎太郎が仁王立ちw

ちょいと寝起きでボーっとしてますが、そそくさと出発~の前に、
山の方にちょっと登ると展望台があるらしいので行ってみると…

どこにでもあるんですねぇ…
恋人の聖地 by 桂由美w

…これ、そのうちCPになるんじゃね?(゚_゚i)

展望台からの景色 高知方面


同 徳島方面


同 太平洋に向いて



室戸スカイラインをそのまま室戸市内方面に戻り、
来た道を戻る形で高知市内に向けて(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

途中、来る時に真っ暗だった道の駅の前を通過するも、CPは獲ってるのでスルーw
てか通るんだったら明るくなってから行けよ!!←というツッコミ絶賛募集中www

途中で1箇所だけ四国八十八箇所のお寺『金剛頂寺(だっけ?)』に寄ってみましたが、
結構山の上の方まで登らなければならず、思いの外時間のかかる結果に(汗)

もう1軒途中にお寺があったけど、そっちはさすがにスルーσ(^_^;)

国道55号線から県道に入り、『高知空港』に立ち寄ってCPだけゲット。
その後、高知市街に戻ってまず行ったのは…

やっぱり行きますよね桂浜(*^-^)

桂浜と言えば…

坂本龍馬が仁王立ち(*゚▽゚)

そして

3つ目ゲット!!
これで高知県の観光地巡り完了です(^○^)



桂浜を出発し、ちょこちょことお寺を巡りつつ『春野総合運動公園』のCPを獲ったところで…

最後のハイドラ!チャレンジのバッジゲット完了o(*^▽^*)o
結果、全部高知市内で獲りました(笑)

その後、ナビに騙されくっそ狭い民家の間の道を抜けなんとか国道56号線まで復帰。
暫くはまた来た道を戻る形で(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

来る時に寄った『道の駅 かわうその里すさき』のある交差点から今度は国道197号線に入り、
再び道の駅巡り開始~
20数年前、学生の頃にこの197号線通った時はまだバイパスが全然出来ておらず、結構な酷道でした(197→行くなと言われてたらしいw)が、現在は整備されてすげー楽になってます(笑)

まず1軒目

『道の駅 布施ヶ坂』(高知県)
ここに来て『なんだか腹減ったな~』と思ったら、よく考えたら木曜の夜に晩飯食ったっきりwww

てな訳で

巨大焼き鳥の『山賊焼き』(500円也)ウマー

と、横に並んでて美味そうなのでつい手が出てしまった

芋天(350円也)メチャウマー

…また食い過ぎた(-"-;

そのまま197号を進み次に来たのが

『道の駅 ゆすはら』(高知県)

古民家と妙なポストがw


ここから次の道の駅に向かうのですが…

ちなみに辿ったルートはこんな感じ

まー、酷い目に遭いましたわ(滝汗)
約40kmのほとんどの区間が車1台分の車幅の道なんすわ…Σ(|||▽||| )
おまけに延々と細かいカーブの連続だし(-"-;

国道439号線(通称『与作』w)と言えば全国に名を轟かす四国を代表する酷道w
県道から国道に出た時は『なんだ、整備されてんじゃんw』と喜んだのもつかの間…
やっぱり与作は甘くはありませんでした(爆)

で、やっとの思いで辿り着いた

『道の駅 四万十大正』(高知県)

さてゆっくり休憩しようと思うも…

…休業中って(;´Д`A ```

しょうがないので次の道の駅へ~

『道の駅 四万十とおわ』(高知県)
ここで高知県内の道の駅巡りは終了~。全21軒中、17軒まで廻りましたイェイ

残りは山間部なので、暖かくなってからでも考えますかね(^_^)

次からは愛媛県に突入~

『道の駅 虹の森公園まつの』(愛媛県)

ここは水族館『四万十川学習センターおさかな館』が併設されているのでそっちのCPも獲れます。

『道の駅 広見森の三角ぼうし』(愛媛県)

ここで何故かドラレコのSDカードが認識しなくなる(-"-;A

『道の駅 日吉夢産地』(愛媛県)


『道の駅 きなはい屋しろかわ』(愛媛県)


『道の駅 清流の里ひじかわ』(愛媛県)


『道の駅 内子フレッシュパークからり』(愛媛県)


ここで愛媛県の道の駅巡りは終了~。
今回廻った軒数は8、前回迄に行った分と合わせるとトータル25軒中14軒終了(^▽^)
…とは言えここから先は『しまなみ海道』方面と『西予』方面(汗)まだまだコンプまでの道のりは長そうですわ(^▽^;)

ここでドライブスタートしてから(八幡浜みなっとから)だいたい24時間になりそうだったので、一旦走行終了。

ここまでこんな感じのルートです。


内子から大洲まで高速に乗り、せっかくなので行ってみた

『大洲城』の裏から見た図w
表側は有料駐車場に入らなきゃいけなさそうだったので(笑)

大洲からはそのまま八幡浜方面に戻ると思わせつつの、敢えて瀬戸内方面へ~
以前JRで八幡浜まで行った時にここだけは獲り損ねていた…

『長浜大橋(赤橋)』
ここはちょっと見たかったんすよ(*^-^)なんとなく『可動橋』が好きなもんで(笑)

ちなみにこの長浜ってとこは『肱川あらし』っていう自然現象が起こる場所でもあり、
晴れた冬の日には…

↑このような光景が見れるそうです(画像は転載)
大洲盆地から強風とともに雲が河口に向かって流れてくるそうで…

この向こうから雲が迫ってくるんでしょうね~(*´∇`*)ミテミタイ

これで今回行きたかった場所は全部終了(^▽^;)
長浜から夕陽を右手に見つつ、再び佐田岬メロディラインを通りフェリー乗り場へ~
18時半の便に間に合い、多分これで今年最後でしょう、11回目の乗船www
…本当に今年はよくフェリーに乗ったわσ(^_^;)

で、結局今回も走行距離が1,000kmオーバーという…(汗)
予定ではそこまではならない計算でしたが、現地でいろいろ迷ったりするうちに伸びちゃったみたいっすわ(~д~*)

今度こそ今年最後のCP巡り…だと思います(;^_^A
もしかしたらちょこっと熊本とか福岡には行くかもですが、遠征は暖かくなってからですかね~。
凍結とかしてたら恐いっすから(汗)
Posted at 2013/12/09 11:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月28日 イイね!

ちょっと日本海を見たくなりまして…(家路へ爆走編)

隊長とのリアルハイタッチも無事実現し、
帰着があまり遅くなるとしんどいのでそそくさと出発~

の前に、一晩お世話になった『道の駅大社ご縁広場』(島根県)


ついでに『旧大社駅』

なかなかレトロな造りです('-'*)


とりあえずナビを萩に設定し、それに従いながら日本海を右手に見つつ爆走~

『道の駅キララ多伎』(島根県)


『道の駅ロード銀山』(島根県)


『道の駅サンピコごうつ』(島根県)


道路沿いにある道の駅だけぽんぽん寄って、次に来たのが『島根県立しまね海洋館アクアス』




そして…

島根県の観光地3つ目ゲット!!

で…

島根県観光名所巡りコンプ完了!!イェイ

さらに爆走は続く…

『道の駅ゆうひパーク浜田』(島根県)


『道の駅ゆうひパーク三隅』(島根県)


ここまでで島根県の道の駅は終了~。ちょっと足を伸ばせばもちっと行けたかもですが、
早く帰りたかったので今回はこれくらいで勘弁してやろうかと(笑)

ちょこっと寄った『石見空港』


そしていよいよ山口県入り~

『道の駅ゆとりパークたまがわ』(山口県)


『道の駅阿武町』(山口県)


なんだかこの道の駅が『道の駅第一号』らしいです。


そして萩市に入り…

『道の駅萩しーまーと』(山口県)


萩しーまーとから市街地に入り、程なく『萩城跡』に到着~

それっぽい写真だけ撮ってみました(笑)


山口県観光地1個目ゲット!!

そのあとに近くの『平安橋(名橋)』のCP獲りに行ったら、思わずテリトリー化w

萩から次に向かうのは『秋芳洞』。
途中、『道の駅萩往還』に寄るも、駐車場が満車の為車停めれず…(-"-;
昼間のCP巡りは混雑との闘いっす(汗)

そして今回の旅で最後に訪れた『道の駅みとう』(山口県)


なんだかよくわからない石像(笑)


この道の駅までで、今回行った道の駅は…
兵庫県:1軒
鳥取県:12軒
島根県:11軒
岡山県:4軒
広島県:4軒
山口県:6軒

で、合計38軒という結果w

道の駅からちょこっと走り…

山口県観光地2個目ゲット!!
これで残るは『角島』だけになりました(*^^*) いつかツーリングがてら行くかな~。


秋芳洞(付近w)を後にして、美祢インターから高速で(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
本当は途中で門司港寄ろうと思ってたんですが、門司港インターが工事の為通行止め…
それよりさすがにもうしんどくなったので、そのまま帰路へ~

で、最終的な走行距離が…

1,733km(゚ロ゚;)!!

…いやぁ、走り過ぎだわσ(^_^;)

とりあえず帰りのルート

意外と出雲から一直線に九州まで戻ってるみたいっす(笑)


やっとこさブログのアップが完了しましたが、とりあえず今回でCP巡りは終了かな~
暫くはそこそこ忙しくなりそうですので。







とか言いながらどこかをフラフラしてるかもしれませんので
ハイドラチェックしといて下さい(爆)
Posted at 2013/11/28 11:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月27日 イイね!

ちょっと日本海を見たくなりまして…(米子と島根爆走編)

え~、

つい昨日まで米子は島根県だと信じてました(爆)
…鳥取県だったんですねぇ(汗)

島根県って空港いっぱいあるんだなぁと思ってた(;^_^A

大山のCP獲ってから、再び高速に乗り米子方面へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

まずは米子市内から程近い『道の駅あらエッサ』(島根県)

ふざけたキャラだな(爆)


米子市から近いものの、コッチは安来市で島根県。
結構デカイし、かなりのお客さんで賑わってましたね~。

再び米子市内に戻り、次は境港方面へ~

『米子鬼太郎空港』


『夢みなとタワー』


お気付きかとは思いますが、
今回も前日大分出発してからここまで一切寝てません(汗)
…走りっぱなしですσ(^_^;)

夜中に一度強烈な睡魔(≠スイマー)に襲われたものの、不思議と朝を迎えると目も冴えるし眠気も感じず普通に運転出来るんですが、さすがにこの辺まで来るとだんだんテンションが下がってくる…

その状態で見たのが…

夢みなとタワーから見た次に向かう予定の岬へ続く半島…(滝汗)

こりゃヤメよう(;´Д`A ```


…と思ったんですけどね~


『地蔵崎』
来ちゃいました(爆)
境港大橋渡って松江方面か地蔵崎(美保)方面に向かうT字路で、何故か前の車が全部左の地蔵崎方面に曲がったため、『負けられるか!!』という訳わからん対抗心でついうっかり付いて行っちゃいました(笑)
ちなみにこの岬は、途中ちょっとだけ狭い場所があるものの、至って快適な海岸ルートで割と楽に行けます。てか楽で良かった(゚ー゚;A

近くの『美保神社』のCPもゲットし、松江市目指して(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

『道の駅本庄』(島根県)

さあ、また写真が暗くなってきました(爆)
この方が私のブログっぽいのではないかとw

そして松江市街に入り、
『松江城』(城:現存天守閣)
『島根県 松江市』(県庁所在地)
『松江護國神社』(神社)
『松江・大橋』(名橋)
と立て続けにCPゲット。

っていうか…

松江城より先にコレ獲れちゃったんすけどwww
まぁ、とにかく島根県1個目です(笑)

松江市街を離れ、宍道湖沿いに車を走らせ一路出雲方面へ~
『道の駅秋鹿なぎさ公園』(島根県)

ここでちょうど前日出発してから24時間。ハイドラは24時間以上の連続使用が出来ないので、一旦走行終了することに。

その結果…

走行距離で1位獲得www
…すぐに抜かれちゃいましたけど(;´▽`A``

ちなみにここまでのルート



その後、『松江フォーゲルパーク(水族館)』『宍道湖自然館ゴビウス(水族館)』『出雲空港(空港、駅)』や何箇所かの駅のCPを獲りながら、一旦国道9号方面へ。

『道の駅湯の川』(島根県)


そしていよいよ『出雲大社』へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

一旦道の駅に寄ってみると、予想通り車中泊同好会のオフ会やってましたw
まだ寝るにはちと早いかなと思い、先に『日御碕』に行ってみることに。

その途中でうっかり大社横の道を通っちゃったもんだから…


予定外にゲットしちゃうという(汗)
このまま帰ろうかなぁ…ぶっちゃけちょっとだけ思いましたσ(^_^;)

海沿いの強烈なワインディングを抜けると、いきなり現れるライトアップされた灯台…

日御碕到着~
これで後は道の駅戻って寝るだけ~ってとこで、休憩がてらみんカラ見ると…
『島根県なぅ!(笑)』
というバニー隊長の一言が∑(=゚ω゚=;)!!

土偶だなぁ…(正:奇遇)と思い、とりあえず出雲大社近くで寝ますとだけ「何シテル?」に返事。

松江からここまでのルート



道の駅で車を停め、
ワンセグで『世界ふしぎ発見!』を見てるとこまでは記憶にありますが、気が付くとzzzzzz…


で、翌朝起きたのが5時前(早っ)
とりあえずトイレとタバコだな…と外に出てトイレから車に戻る時に…

『なんだかバニー隊長のスティンと似た車があるなぁ…』

そう思いつつみんカラ見てみると…

『出雲大社なぅ♪ 隣で(ry』

って隣の車隊長じゃん!!!?Σ(゚д゚;)!!

車揺らしてみようかと思いましたけど、怒られそうなのでヤメました(爆)


起きるの待とうかなとも思いましたが、出来れば明るいうちに大分まで帰りたかったので、
予定通り、朝6時から出雲大社入れるってことを聞いていたので先に行くことに。

当然真っ暗www




真っ暗とは言え、早朝の誰もいない(実際は何人かはいますが)荘厳な雰囲気の神社って結構好きなんすよ('-'*)♪ 昼間のお祭り騒ぎ的な雰囲気も悪くはないんですけどね(^▽^;)

一回りしてるうちにだいぶ夜も明けてきました~




そしてこの頃ハイドラをオン!!

出雲大社でバニー隊長と2台だけwww
そして道の駅の前のローソンでリアルハイタッチ!(-^0^)人(^0^-)
まさかこんな所で人に会うとは思ってもなく、汚らしい格好のままですみません<(_ _)>
…だからといっていつも綺麗というわけでもありませんが(爆)

隊長と出会えたおかげでテンション復活!!
面倒だから出雲から高速乗って帰ろうかと思ってましたけど、
やっぱりCP巡り続行決定w


という訳でまだまだ続く(;´▽`A``


追伸、バニー隊長ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2013/11/27 09:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月26日 イイね!

ちょっと日本海を見たくなりまして…(鳥取爆走編)

聖地巡礼も終わったことだし、
とりあえず鳥取市内へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

『鳥取県 鳥取市(県庁所在地)』『智頭橋(名橋)』『鳥取駅』のCPを獲得し、
市内から程近い『鳥取城』へ

どこが城だったのかよく分かりません(笑)

で、当然鳥取と言えば…

鳥取砂丘、一応来てみました(^^)
…近くまでですけど(笑)


まずは1個目ゲット!!

砂丘の中を歩きまわる程の時間も体力もないので、さらっと次へ~

『かにっこ館(水族館)』と『鳥取空港(空港、駅)』のCPと取りつつ、次に来たのが

『道の駅神話の里 白うさぎ』(鳥取県)

と、隣にある『白兎神社』


『稲羽の素兎(因幡の白うさぎ)』ってのはもちろん聞いたことは有りましたが、
日本神話だとは実は知らなかったという…『日本昔ばなし』で見たのかなと思ってました(無知)

それはさておき…

2個目ゲット!!

それから国道9号を島根方面に向かい、山陰道に入った所で

ハワイ到着(笑)
このネタも古くなりましたな(;^_^A

『道の駅はわい』(鳥取県)

この道の駅、山陰道上にあるので道の駅のCPと同時に『SA/PA』のCPも獲れます(^-^*)

はわいを後にして、『倭文神社』のCPを獲りつつ次に行った道の駅…



ハワイの次は中国!?
『道の駅燕趙園』(鳥取県)
なんだか道の駅って雰囲気は無かったような…(;^_^A

ここまではだいたい予定通りの走行でしたが、ここからちょっと迷いが出る。
そのまま山の方にある2軒の道の駅行くか、先に国道9号(海沿い)の道の駅行くか…

で、とりあえず一度国道9号に戻ってみる。

『道の駅北条公園』(鳥取県)
ここはまぁ、田舎の道の駅って雰囲気のとこでしたね~。

ここを出るとすぐに『北条倉吉道路』って自専道があったので、その道を経由して山の方に向かってみることに。

『道の駅三朝・楽市楽座』(鳥取県)


『道の駅犬挟』(鳥取県)


…ちょっとルートをミスっちゃいましたね(汗)
山の方に向かうなら直接燕趙園から向かった方が効率的でしたわ(~д~*)
ま、途中で変な山道に迷い込んで、思わず紅葉楽しんできましたけど(笑)

で、結局再び北条倉吉道路から国道9号に戻り…

『道の駅大栄』(鳥取県)


『物産館琴浦』(SA/PA)


↑で食った『梨ソフト』

コレは無しです(汗)
梨というより青りんごシャーベット食ってるような味と食感(;´Д`A ```

山陰道(国道9号BP)降りて非BP9号をちょっと戻り
『道の駅ポート赤碕』(鳥取県)


なぜかここにも中国庭園(;´▽`A``


ここ以外でもどこかで見たような気がするんですが…

御用のある方はどうぞ(笑)

そしてさらに9号を島根方面に(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
『道の駅大山恵みの里』(鳥取県)


そしてついに…

道の駅 鳥取県コンプリート達成!!
鳥取県は軒数も少なく、割とルートを悩まなくても良いので楽勝です(笑)
※ルートを迷ったのはその後の展開を考えた為です(汗)

ここから山陰道をさらに島根方面向かい、米子から今度は米子自動車道で山の方に向かい、
まず行ったのが…

蒜山高原(観光名所巡り:岡山県)(^^)
岡山は、ここ以外は倉敷と後楽園(岡山市内)なので、まぁいずれコンプすることでしょう(笑)

そして蒜山インター近くにある『道の駅風の家』(岡山県)


道の駅からちょっと移動したところにある遊園地『ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク』


さらに移動して『道の駅蒜山高原』(岡山県)


ここから鳥取県の観光名所巡り『大山』を目指すことに。
ところがここからごんごん山道を登り、だんだんと周りに雪が積もった形跡が…Σ(|||▽||| )
『この先、道大丈夫かなぁ?』という懸念を抱きつつひたすら走り続け…


ようやくゲット!!

そして…

鳥取県の観光名所コンプ完了!!


天気もよくて気持ち良かった(*^-^)


やべぇ、異常に長くなってきた(汗)

ってな訳で続きは『島根爆走編~驚きの出逢い~』で(笑)
Posted at 2013/11/26 10:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation