先日、ぱぱさんのブログで紹介されていた
NEXCO西日本の中国地方周遊プラン…
今月はいろいろと出かけたため、かなり
出費がかさみ『どーしよー(汗)』と思ってましたが、
次があるかどうかも分からないし、
この際だから行ってしまえ!!ってことで北九州発着で申込み。
とりあえず22日金曜日、いつものように仕事終わってそのまま出発~
苅田北九州空港ICから乗り一路中国地方へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
まずは山口ICで降りて(ちなみにエリア内は乗り降り自由なので)、
『山口県護国神社』
『豊榮神社』
『野田神社』
『山口県 山口市(県庁所在地)』
『維新百年記念公園』
と、立て続けにゲット。インター降りて9号線に出て左折してひたすら真っすぐ走ったら全部獲れます(笑)
ちょっと寄ってみた『山口駅』
再び9号線に出て、途中で右方向に向かうと
『道の駅仁保の郷』(山口県)
中国地方CP巡り最初の1軒目です(o^∇^o)
道の駅を出発し、再び山口ICから中国道に乗り、移動ロスにならない程度にインター付近に有りそうな道の駅だけ巡ることに。
『道の駅むいかいち温泉』(島根県)
ここは写真撮り損ねました(;^_^A
『道の駅来夢とごうち』(広島県)
『道の駅舞ロードIC千代田』(広島県)
『道の駅北の関宿安芸高田』(広島県)
『道の駅遊YOUさろん東城』(広島県)
今回も真っ暗な写真でお送りしております(爆)
それにしても今回走行した
『中国自動車道』…
走ってる車は少なくて良いんですが、
アップダウンとカーブがやたらと多い(汗)
…先日『桜塚やっくん』の事故もあったし(-"-;
考えてみたら、過去に走ったことが1、2度しかなく、それも学生の頃にバイクで(^▽^;)
当時はそんなに感じてなかったけど、改めて走ってみると結構緊張しますねー。
…まぁおかげで目は冴えましたけど(笑)
北房JCTから一旦『岡山道』に入り、有漢ICから久々の下道へ~
ここで降りたのはこのCPが欲しかったから(笑)

城(現存天守)の
『備中松山城』のCPゲット!!
その結果…
城(現存天守)上級バッジゲット!!(≧ω≦)bイェイ
…コレもなかなかの難関ですな(汗)
※ちなみにここは、国道180号走ってるだけで獲れますw
再び岡山道のインター目指し、高速に戻ると思わせつつの…
『道の駅かよう』(岡山県)
ほど近くのインターから岡山道に戻ったんですが、この辺りから睡魔が…
なのに
よりによって対面通行だし(滝汗)
眠くなるとホントに道路が狭く感じますわ(~д~*) ```
再度中国道に合流し、さらに大阪方面へ。
そして佐用JCTから今度は『鳥取自動車道』に合流~
この佐用JCTが今回の周遊プランの最東端になります。なので目一杯使ってみました(爆)
鳥取道(対面通行)を走ってると妙に後ろの車から突っつかれ、普段なら何かしらの抵抗行動に出るのですが、そんなことより睡魔との闘いの方が激しくなってきていたので一旦インターを降りることに。
すると、そのインターから1つ戻ったとこ(ハーフインターなので来た方向からは降りれない)の近くに謎のCPが…?
道の駅なら中国地方は寄れそうな場所全てチェックしていたのに一体何だろ?と思い、さほど距離もなさそうなので向かってみることに…
『道の駅宿場町ひらふく』(兵庫県)
え?兵庫県!?Σ(・ω・ノ)ノ
うっかり近畿地方に入っちゃいました(爆)といってもほんのちょっとでしたけどね~
また鳥取道を鳥取方面に向かい、
『道の駅あわくらんど』(岡山県)に寄るも、あまりにも真っ暗な為写真は撮れずw
そして久々の鳥取県入り(*^-^)
『道の駅清流茶屋 かわはら』(鳥取県)
『道の駅はっとう』(鳥取県)
『道の駅若桜』(鳥取県)
ようやくちょっとずつ明るくなってきました(^^)
そして、実は鳥取で一番CPが欲しかった場所へ。
きた道を暫く戻ったところにある、若桜鉄道の駅なんですが…
隼駅
ここが『隼乗り』の聖地です(*゚▽゚)ノ
写真の中にチラッとポスターが写ってますが、
この地区で『隼祭り』ってのがあるんですけど、
元々は単に地区のお祭りだったのが、この駅目指して隼乗りが集まるようになり、
いつしか祭りは隼乗りの為の祭りになったとか(笑)
隼乗って来たかった(;^_^A
といったところで次に続く(;´▽`A`` …また長くなりそうです(冷汗)
Posted at 2013/11/25 13:24:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記